アクアリウス
準備中
AQVR 0019-2
ボロディン:オペラ「イーゴリ公」(抜粋)

イヴァン・ペトロフ(バス:イーゴリ公)
タティアナ・トゥガリノヴァ(ソプラノ:ヤロスラヴナ)
ヴラディーミル・アトラントフ(テノール:ヴラディーミル)
アルトゥール・エイゼン(バス:ガリツキー公)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(バス:コンチャック汗)
エレナ・オブラスツォヴァ(メゾソプラノ:コンチャコヴナ) 他
マルク・エルムレル(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団


AQ 0020
ヴィヴァルディ
  ヴァイオリン協奏曲集「四季」

ゲンナジー・チェルカーソフ(指揮)
モスクワ音楽院室内管弦楽団


AQ 0021
ラヴェル
  ボレロ
  バレエ「ダフニスとクロエ」組曲第2番
  スペイン狂詩曲

ヴェロニカ・ドゥダロワ(指揮)
モスクワ交響楽団


AQVR 070-2
ハチャトゥリアン
  バレエ「スパルタクス」組曲(*)
  バレエ「ガヤネー(ガイーヌ)」組曲(*)
  劇付随音楽「仮面舞踏会」から ワルツ/マズルカ(+)

アラム・ハチャトゥリアン(指揮(*))
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(*)
アレクサンドル・ラザレフ(指揮(+))
ボリショイ交響楽団(+)

録音:1962年(*)/1993年(+)
原盤:DECCA(*)


AQVR 102-2
チャイコフスキー
  交響曲第6番 ロ短調「悲愴」Op.74
  幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.32

エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1982、1983年


AQVR 104-2
チャイコフスキー
  交響曲「マンフレッド」Op.58
  交響的幻想曲「テンペスト」Op.18

ミハイル・プレトニョフ(指揮)
ロシア・ナショナル管弦楽団

録音:1993年


AQVR 133-2
リムスキー=コルサコフ
  オペラ「不死身のカシチェイ」

ピョートル・ポントリアギン、ヴィエラ・グラドヴァ、パヴェル・リシツィアン、
アントイニナ・クレシチョワ、K・ポリアエフ(歌)
サムエル・サモスード(指揮)
モスクワ放送交響楽団&合唱団

録音:モノラル


AQVR 134-2
(2CD)
チャイコフスキー:
  オペラ「エフゲニー・オネーギン」

エレナ・クルグリコワ(ソプラノ:タチヤーナ)
マリア・マクサコワ(アルト:オリガ)
アンドレイ・イヴァーノフ(バリトン:オネーギン)
イヴァン・コズロフスキー(テノール:レンスキー)
マルク・レイゼン(バス:グリョーミン公爵)
B・アンボルスカヤ(ソプラノ:ラリーナ夫人) ほか
アレクサンドル・オルロフ(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団

録音:1948年


AQVR 135-2
(2CD)
ロッシーニ:
  オペラ「ラ・チェレネントラ(シンデレラ)」(歌唱:ロシア語)

アナトリー・オルフェノフ(テノール:ドン・ラミーロ)
K・ポリャーエフ(バス:ドン・マニフィコ)
K・コンスタンチノヴァ(ソプラノ:クロリンダ)
N・ポスタフニチェヴァ(メゾソプラノ:ティスベ)
ザーラ・ドルハノヴァ(アルト:アンジェリーナ[シンデレラ]) ほか
オニシム・ブロン(指揮)
ラジオ管弦楽団

録音:1954年


AQVR 137-2
(2CD)
マスネ:
  オペラ「ウェルテル」(歌唱:ロシア語)

イヴァン・コズロフスキ(テノール:ウェルテル)
V・サハロフ(バリトン:アルベルト)
マリア・マクサコワ(メゾソプラノ:シャルロッテ)
M・スヴェジナ(アルト:ゾフィー)
Y・ヤクシェンコ(テノール:シュミット) ほか
オニシム・ブロン(指揮)
ラジオ管弦楽団

録音:1954年


AQVR 171-2
(2CD)
リムスキー=コルサコフ:
  オペラ「サルタン皇帝の物語」

イヴァン・ペトロフ(バス:サルタン皇帝)
ヴラディーミル・イヴァーノフスキ(テノール:グヴィドン)
エフゲニア・スモレンスカヤ(ソプラノ:皇后ミリトリッサ)
ガリナ・オレイニチェンコ(ソプラノ:白鳥皇女)
エフゲニア・ヴェツビツカヤ(アルト:ババリハ)
マルク・レチェティネ(バス:道化師) ほか
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮)
ボリショイ管弦楽団&合唱団

録音:1953年


AQVR 172-2
(2CD)
リムスキー=コルサコフ:
  オペラ「クリスマス・イヴ」

セルゲイ・クラソフスキー(バス:チュブ)
ナターリャ・チピレル(ソプラノ:オクサナ)
ドミトリー・タルホフ(テノール:ワクラ)
ナターリャ・クラギナ(メゾソプラノ:ソロハ)
ウセヴォロド・チュチュニク(バス:パナス) ほか
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮)
モスクワ放送管弦楽団&合唱団

録音:1948年


AQVR 173-2
リムスキー=コルサコフ
  オペラ「モーツァルトとサリエーリ」(*/**)
マルク・レイゼン プーシキンの詩による歌曲を歌う
 ボロディン:遠い祖国の岸辺へ(+)
 ダルゴムイシスキー:粉屋(#)
 グラズノフ:なぜさざめきの声は絶えたのか(+)
 ダルゴムイシスキー:夜のそよ風(+)
 リムスキー=コルサコフ:予言者 Op.49 No.2(**)

マルク・レイゼン(バリトン(+/#/**):サリエーリ(*))
イヴァン・コズロフスキー(テノール:モーツァルト(*))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(**))
ボリショイ管弦楽団(**)

録音:1951年


AQVR 174-2
(2CD)
チャイコフスキー:
  オペラ「スペードの女王」

クセニア・デルジンスカヤ(ソプラノ:リーザ)
ニカンデル・ハナーエフ(テノール:ゲルマン)
ブロニスラヴァ・ズラトゴロヴァ(メゾソプラノ:伯爵夫人)
アレクサンドル・バトゥーリン(バリトン:トムスキー伯爵)
パンタレイモン・ノルツォフ(バリトン:エレツキー公爵)
マリア・マクサコヴァ(アルト:ポリーナ、ほか)ほか
サムイル・サモスード(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団

録音:1940年


AQVR 175-2
(2CD)
チャイコフスキー:
  オペラ「マゼッパ」

アレクセイ・P・イヴァーノフ(バリトン:マゼッパ)
イヴァン・ペトロフ(バス:コチュベイ)
ニーナ・I・ポクロフスカヤ(ソプラノ:マリア)
グリゴリー・F・ボルチャコフ(テノール:アンドレイ) ほか
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団

録音:1949年


AQVR 176-2
(2CD)
チャイコフスキー:
  オペラ「チェレヴィチキ」

G・ネレップ(テノール:ワクラ)
E・クルグリコヴァ(ソプラノ:オクサナ)
M・ミハイロフ(バス:チュブ)
E・アントノヴァ(メゾソプラノ:ソロハ) ほか
A・メリク=パシャーエフ(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団

録音:1948年


AQVR 177-2
(3CD)
ムソルグスキー(1839-1881):オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」

マルク・レイゼン(バス:ボリス・ゴドゥノフ)
ブロニスラヴァ・ズラトゴロヴァ(アルト:フョードル)
エリザヴェータ・シュムスカヤ(ソプラノ:クセニア)
エフゲニア・ヴェルビツカヤ(アルト:クセニアの乳母)
ニカンドル・ハナーエフ(テノール:ヴァシーリー・シュイスキー公)
イリヤ・ボグダーノフ(バリトン:チェルカーロフ)
マクシム・ミハイロフ(バス:ピーメン)
ゲオルギー・ネレップ(テノール:グリゴリー・オトレピエフ(偽ドミトリー))
マリア・マクサコヴァ(メゾソプラノ:マリーナ・ムニーシェク)
ヴァシーリー・リュベンツォフ(バス:ヴァルラーム)
ヴァシーリー・ヤクシェンコ(テノール:ミサイル)
アレクサンドラ・トゥルチナ(メゾソプラノ:酒場の女主人)
イヴァン・コズロフスキー(テノール:白痴)
セルゲイ・クラソフスキー(バス:ニキーチチ)
アレクサンドル・ペレグドフ(テノール:フルシチョフ)
イヴァン・シパーエフ(バスバリトン:ミチューハ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮)

録音:1948年3月、モスクワ、ロシア(ソヴィエト) 発売:2003年


AQVR 178-2
(2CD)
グノー:
  オペラ「ファウスト」(歌唱:ロシア語)

イヴァン・コズロフスキー(テノール:ファウスト)
エリザヴェータ・チュムスカヤ(ソプラノ:マルガレーテ)
マルク・レイゼン(バス:メフィストフェレス)
イヴァン・ブルラク(バリトン:ヴァレンティン) ほか
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団

録音:1948年、ソヴィエト国営放送


AQVR 179-2
(3CD)
チャイコフスキー
  オペラ「チャロデイカ(魔女)」

ナターリャ・ソコロヴァ(ソプラノ:ナスターシャ)
ミハイル・キセリョフ(バリトン:クルリャトフ大公)
ゲオルギー・ネレップ(テノール:ユーリー) ほか
サムイル・サモスード(指揮)
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1954年


AQVR 180-2
(2CD)
チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「オルレアンの少女」

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ:ジャンヌ・ダルク)
ヴィターリー・キリチェフスキー(テノール:国王シャルル7世)
N・コンスタンチノフ(バス:枢機卿)
O・カシェバーロヴァ(アルト:アニェス・ソレル)
V・ルノフスキー(バリトン:デュノワ)
L・ソロミアク(バリトン:リオネル)
V・ウリヤノフ(テノール:レイモン)
I・ヤシューギン(バス:ティボー・ダルク)
I・シャシュコフ(バス:ベルトラン)
S・ヴォトシンスキー(バス:兵士)
A・マーリン(テノール:ロレー)
M・メルジェフスカヤ(アルト:天使)
N・グリシャーノフ(テノール:吟遊詩人)
レニングラード・キーロフ劇場合唱団&管弦楽団
ボリス・ハイキン(指揮)

録音:1946年、レニングラード、ロシア(ソヴィエト) 発売:2004年

準備中
AQVR 198-2
(2CD)
チャイコフスキー:オペラ「ヴォエヴォダ」

ヴラディーミル・マトーリン、レオニード・ジムネンコ、ヴラディーミル・スヴィストフ(バス)
アレクサンドラ・ファトキナ、ガリーナ・クズネツォヴァ、
リュドミラ・ボンダレンコ(ソプラノ)
アナトーリー・ミシェフスキー、ヴャチェスラフ・ヴォイナロフスキー(テノール)
オレグ・クレノフ(バリトン)
ユリア・アバクモフスカヤ、ニーナ・イサコヴァ(メゾソプラノ)
ヴラディーミル・コジュハル指揮
ソヴィエト国立交響楽団
モスクワ放送合唱団

準備中
AQVR 200-2
エリザヴェータ・アントノワ オペラ・アリア&歌曲集
 グリンカ:「イヴァン・スサーニン」、「ルスランとリュドミラ」、
 ボロディン:「イーゴリ公」、リムスキー=コルサコフ:「サトコ」、「五月の夜」、
 チャイコフスキー:
  「チェレヴィキチ」、「エフゲニー・オネーギン」、「スペードの女王」、
 ダルゴムイシスキー:「ルサルカ」、「石の客」からのアリア
 グリレフ、ダルゴムイシスキー、チャイコフスキーの歌曲

エリザヴェータ・アントノワ(アルト)
さまざまな共演者

録音:1937-1952年

エリザヴェータ・アントノワ(1904-1994)。


AQVR 201-2
(2CD)
ロッシーニ:
  オペラ「セビーリャの理髪師」(歌唱:ロシア語)

イヴァン・コズロフスキー(テノール:アルマビーバ公爵)
イヴァン・ブルラク(バリトン:フィガロ)
ヴェラ・フィルソワ(ソプラノ:ロジーナ)
マルク・レイゼン(バス:バジリオ) 他
サムイル・サモスード(指揮)
モスクワ放送管弦楽団&合唱団

録音:1953年


AQVR 202-2
(2CD)
チャイコフスキー:
  オペラ「オプリチニク」

エフゲニー・ウラジミロフ(バス)
タマラ・ミラシキナ(ソプラノ)
ヴラディーミル・マトリン(バス) ほか
ゲンナジー・プロヴァトロフ(指揮)
モスクワ放送交響楽団&合唱団

録音:1980年


AQVR 213-2
ワーグナー:オペラ「ローエングリン」(抜粋)

イヴァン・コスロフスキー(テノール:ローエングリン)
G・トロイツキー(バリトン:ドイツ王ハインリヒ1世)
E・シュムスカヤ(ソプラノ:エルザ) ほか
サムイル・サモスード(指揮)
モスクワ放送交響楽団&合唱団

録音:モノラル

準備中
AQVR 220-2
パーヴェル・リシツィアン オペラ・アリアと歌曲集
 ヴェルディ:「仮面舞踏会」、「椿姫」、「アイーダ」、
 チャイコフスキー:「スペードの女王」、「エフゲニー・オネーギン」、
 ルビンシテイン:「ネロ」、プッチーニ:「ボエーム」、
 リムスキー=コルサコフ:「サトコ」、「雪娘」、
 グノー:「ファウスト」、レオンカヴァッロ:「道化師」からのアリア
 グリーグ、リムスキー=コルサコフ、グリンカ、ジヴォトフ、
 チャイコフスキー、ラフマニノフ、ゴットの歌曲

パーヴェル・リシツィアン(バリトン)
さまざまな共演者

パーヴェル・リシツィアン(1911-2004)。


AQVR 226-2
(2CD)
リムスキー=コルサコフ
  オペラ「五月の夜」

セルゲイ・クラソフスキー(バス:市長)
ピョートル・マリュチェンコ(テノール:レフコ)
マリア・マクサコワ(ソプラノ:ハンナ) ほか
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮)
モスクワ放送交響楽団&合唱団


AQVR 240-2
イヴァン・ペトロフ ロシア歌曲集
 グリンカ、ヤコブレフ、ダルゴムイシスキー、シェレメチョフ、
 アバザ、オッペリ、ブラーホフ、デュビュク、マラシュキン、トルストイ、
 チトフ、グリーリョフ、ヴァルラーモフ、シャシナの作品(全24曲)

イヴァン・ペトロフ(バス)
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ)
オシポフ記念ロシア民俗楽器楽団
ヴィタリー・グヌートフ(指揮) 他

録音:1950-1960年代


AQVR 245-2
セルゲイ・レメシェフ
 グリンカ
(1804-1857):心の記憶 歌曲集
  心の記憶(V)/私はすばらしい時を覚えている(V)/もう歌わないで(V)
  アデーリ(V)/欲望の炎に血はたぎり(M)/メーリ(M)
  あなたと一緒に居られたらどれほど甘美か(M)
  むだに誘いをかけないで(悲歌)(V)
  愛している、とあなたは私に繰り返し言った(M)/かわいい女よ(M)
  貧しい歌手(M)/征服者(V)/願い(M)/私は愛する、いとしのばらよ(M)
  樫の木立はざわめく(V)/私を許して(S)/むだに誘いをかけないで(悲歌)(*)
  北の星(M)/ああ、夜よ(V)/快くない秋の小雨(+/V)/ああ、かわいい女よ(M)
  かつて娘たちは私に言った、おじいさん、と(R)
  「ペテルブルクへの別れ」から ボレロ,カヴァティーナ,子守歌,ひばり(V)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ナウム・ヴァリテル(V)、アブラム・マカーロフ(M)、セミョーン・ストゥチェフスキー(S)、
ナタリア・ラスドヴァ(R)(ピアノ)
ボリス・ジリンスキー(ピアノ(*))
ピョートル・ボンダレンコ(ヴァイオリン(*))
アルメン・ゲオルギアン(チェロ(*))
モスクワ放送合唱団男声グループ(+)
M・ボンダル(指揮(+))

録音:1937-1973年 発売:2005年

準備中
AQVR 247-2
ソフィア・グヴァイドゥーリナ(1931-):コンコルダンツァ
  ピアノのためのシャコンヌ ロ短調(*)
  室内アンサンブルのためのコンコルダンツァ(+)
  無伴奏チェロのための10の前奏曲 から 第1,4,5,7,9,10番(#)
  ピアノと室内管弦楽のためのイントロイトゥス(**)
  ピアノ、ヴィオラとファゴットのためのホケトゥス風(++)

A・チェルカーソフ(ピアノ(*))
A・ラザレフ(指揮(+)) ボリショイ劇場ソロイスツ・アンサンブル(+)
A・イワーシキン(チェロ(#))
A・バフチエフ(ピアノ(**/++))
Y・ニコラエフスキー(指揮(**)) 室内管弦楽団(**)
O・ムノジナ(ヴィオラ(++)) V・ポポフ(ファゴット(++))

録音:1967、1982、1990、1991年

準備中
AQVR 248-2
デニソフ・リサイタル
 エジソン・デニソフ(1929-1996):
  クレッシェンドとディミヌエンド(チェンバロと12の弦楽器のための)(*)
  クリスマスの星(声、フルートと弦楽合奏のための)(+)
  死は永遠の眠り(ハイドンの主題によるチェロと管弦楽のための変奏曲)(#)
  ヴァイオリンと室内管弦楽のためのパルティータ(**)
  ハッピーエンド(2つのヴァイオリン、チェロとコントラバスのための)(++)

P・シンゲル(チェンバロ(*))
T・モノガロワ(ソプラノ(+)) D・デニソフ(フルート(+))
M・ミルマン(チェロ(#))
I・チェフコ(ヴァイオリン(**/++)) A・ポロンスキー(ヴァイオリン(++))
A・グラシェンコフ(チェロ(++)) I・ソロヒン(コントラバス(++))
Z・ズベレフ(指揮(*/+/#/**)) アマデウス室内管弦楽団(*/+/#/**)

録音:1990年5月23日、モスクワ音楽院大ホール

準備中
AQVR 249-2
(2CD)
マリア・ユーディナ ライヴ・イン・キエフ・フィルハーモニー
 ベートーヴェン:
  創作主題による32の変奏曲ハ短調 WoO.80(1806)
  ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2
  ピアノ・ソナタ第17番ニ短調「テンペスト」Op.31 No.2
 J・S・バッハ/リスト編曲:前奏曲とフーガ イ短調
 プロコフィエフ:束の間の幻影 Op.22 Nos.1.5.15.16
 シューベルト/リスト編曲:U morya
 シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 Op.posth D.960
 ボロディン:小組曲 から 尼僧院にて/夢想/セレナード
 シューベルト:楽興の時 ヘ長調 Op.94 No.3 D.780
 モーツァルト/サルティコフ編曲:ラクリモーサ(レクイエム K.626 より)
 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」から 古城

マリア・ユーディナ(ピアノ)

録音:1954年4月4日、キエフ・フィルハーモニー協会、ライヴ


AQVR 250-2
楽興の時 フルート
 J・S・バッハ/グノー:アヴェ・マリア
 ドヴォルジャーク:ユモレスク
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 No.14/イタリア風ポルカ
 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
 チャイコフスキー:
  「四季」Op.37bisから 松雪草(四月)/子供のアルバム Op.39 から ポルカ
 N・バクラノワ(1902-1980):ホロヴォド(ロシア舞曲)
 グリーグ:「ペール・ギュント」から 朝
 シューベルト:楽興の時 Op.94 No.6/「白鳥の歌」から セレナード
 リムスキー=コルサコフ:くまばちの飛行/「サトコ」から インド人の歌
 リュリ:ガヴォット
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ K.331 から トルコ行進曲
 ムソルグスキー:セレナード Op.15 No.1
 グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」から メロディ
 J・S・バッハ:管弦楽組曲第2番 BWV1067 から スケルツォ
 ショパン:夜想曲 Op.9 No.2
 ブラームス:ハンガリー舞曲第2番
 パガニーニ:奇想曲 Op.1 No.24
 ビゼー:「カルメン」から 第3幕間奏曲
 モンティ:チャルダーシュ

ニコライ・ポポフ(フルート)
ナターリャ・フロロワ(ピアノ)

録音:2002-2003年


AQVR 251-2
アレクセイ・イヴァーノフ オペラ・アリア集(ロシア語歌唱)
 ヴェルストフスキー(1799-1862):「アスコリドの墓」第2幕 から 無名のアリア(*)
 ボロディン(1833-1887):「イーゴリ公」第2幕 から イーゴリ公のアリア(+)
 ムソルグスキー(1839-1881):
  「ホヴァーンシチナ」第3幕 から シャクロヴィートゥイのアリア(+)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  「皇帝の花嫁」第1幕 から グリャズノイのアリア(+)
 ルビンシテイン(1829-1894):「デーモン」第2幕 から デーモンのアリア(#)
 セーロフ(1820-1871):
  「悪の力」第3幕 から ピョートルとエリョームカの場面(***/**)
 チャイコフスキー(1840-1893):「マゼッパ」第2幕 から マゼッパのアリオーソ(++)
 チャイコフスキー:「スペードの女王」第3幕 から トムスキーのアリア(#)
 ドニゼッティ(1797-1848):
  「愛の妙薬」第1幕 から ドゥルカマーラのカヴァティーナ(##)
 グノー(1818-1893):「ファウスト」第1幕 から ヴァレンティンのカヴァティーナ(+)
 マイアベーア(1791-1864):「アフリカの女」第3幕 から ネルスコのバラード(##)
 トマ(1811-1896):「ハムレット」第2幕 から ハムレットの乾杯の歌(+)
 ワーグナー(1813-1883):「タンホイザー」(+)
   第2幕 から ヴォルフラムの歌,第3幕 から ヴォルフラムのロマンス(+)

アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン)
ニコライ・シチェゴリコフ(バス:エリョームカ(***))
モスクワ放送交響楽団(*)
ヴィクトル・スミルノフ(指揮(*))
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#/**/++/##)
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(#))
キリル・コンドラシン(指揮(**))
レフ・シテインベルク(指揮(++))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(##))

録音:1940、1945、1947-1950、1952年


AQVR 252-2
アレクセイ・イヴァーノフ オペラ・アリア&歌曲集(ロシア語歌唱)
 レオンカヴァッロ(1858-1919):「道化師」から プロローグ(*)
 ヴェルディ(1813-1901):「リゴレット」第2幕 から リゴレットの場面とアリア(+)
 ヴェルディ:「オテロ」第2幕 から イアーゴのモノローグ(#)
 プッチーニ(1858-1924):「トスカ」第2幕 から スカルピアのアリア(**)
 ルビンシテイン(1829-1894):希望(++)
 ムソルグスキー(1839-1881):老人の歌(##)/風は激しく吹く(++)
  ドン川のほとりの花園(##)/死の歌と踊り(##)
 バラキレフ(1837-1910):昨日の夜(++)/有頂天(++)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):私は洞穴であなたを待っていた(++)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  黄色の畑の上に(++)/せめて一度だけでもわかってほしい(++)
 ラフマニノフ(1873-1943):私は再び孤独だ(++)/そんなに昔だろうか、友よ(++)

アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン)
ボリショイ劇場管弦楽団(*/+/#/**)
ヴラディーミル・デルマン(指揮(*))
A・チュグーノフ(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(#))
ボリス・ハイキン(指揮(**))
A・ズイプツェフ(ピアノ(++))
V・ヴィクトーロフ(ピアノ(##))

録音:1940、1952、1954、1961-1963年


AQVR 255-2
セルゲイ・レメシェフ
 輝け、輝け、私の星 ロシア古謡集

 ヤコヴレフ:悲歌(*)/冬の夕べ
 グリリョフ:
  鐘/別れ/別れに私は言った/御者の歌/若くかわいい年頃/流れ星
 デュビュク:小鳥/ああ、マロース、マロース
 ヴァルラーモフ:
  ああ、キスしないで/夜明けに彼女を起さないで
  長く曲がりくねった道/黙れ、カナリアよ/どんな心か?
  歌うな、ナイチンゲールよ/他は夢見心地にさせておけ/メーリに
 ブラーホフ:
  デスナ川の向こう(+)/いいえ、私はあなたを愛していない(+)
  かわいい瞳(+)/私の釣鐘草/輝け、輝け、私の星

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
セルゲイ・クヌシェヴィツキー(チェロ(*))
S・ストゥチェフスキー、N・ヴァリテル、V・コーゼリ、O・トミーナ(ピアノ)
モスクワ放送民俗楽器楽団(+)
ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮(+))

録音:1940-1974年 発売:2005年


AQVR 256-2
ムソルグスキー(1839-1881)/
 ラヴェル編曲:組曲「展覧会の絵」
 リムスキー=コルサコフ編曲:
  交響詩「禿山の一夜」
  オペラ「ホヴァーンシチナ」から 前奏曲「モスクワの川の夜明け」

アトランタ交響楽団
ヨエル・レヴィ(指揮)

録音:2004年3月


AQVR 258-2
イリーナ・マスレンニコヴァ オペラ・アリア集(全曲ロシア語歌唱)
 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」、  リムスキー=コルサコフ:
  「雪娘」、「皇帝サルタンの物語」、「皇帝の花嫁」、「パン=ヴォエヴォダ」、
 モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」、ベッリーニ:「夢遊病の女」、
 ヴェルディ:「仮面舞踏会」、トマ:「ハムレット」、
 オーベール:「フラ・ディアボロ」、プッチーニ:「ボエーム」、
 グノー:「ロミオとジュリエット」、ドニゼッティ:「シャモニーのリンダ」から

イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ヴァシーリー・ネボリシン、キリル・コンドラシン(指揮)
セミョーン・ストゥチェフスキー、アブラム・マカーロフ(ピアノ)

録音:1946-1953年


AQVR 259-2
イリーナ・マスレンニコヴァ 歌曲集
 ブラーホフ(1822-1885):夕べ私は座っていた(*)
 アリャビエフ(1878-1851):忘れな草
 グリンカ(1804-1857):私は不思議な夢の中で(**)
 チャイコフスキー(1840-1893):彼はそれほどに私を愛した/セレナード(**)
 ラフマニノフ(1873-1943):ひなぎく(**)
 J・S・バッハ(1685-1750)/グノー(1818-1893):アヴェ・マリア(ラテン語)
 シューベルト(1797-1828):野ばら(++)
 ショパン(1810-1849)/ヴィアルド(1821-1910):マズルカ(++)
 グノー:セレナード(++)
 シャミナード(1857-1944):夏
 ビゼー(1838-1875):パストラール(**)
 ドリーブ(1836-1891):ナンチンゲール(f)
 ベネディクト(1804-1885):翼をつけた女友だち(f)
 クライスラー(1875-1962):ワルツ
 リスト(1811-1886):金髪の小天使/青い水の間に
 ドビュッシー(1862-1918):夕べ(##)
 ラヴェル(1875-1937):ハバネラ(ヴォカリーズ)(**)
 グリーグ(1843-1907):マーガレット(**)/春(+)
 ピエルネ(1863-1937):セレナード(#)
 ドリーブ:ワルツ(バレエ「コッペリア」より)(#)

イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ)
ロシア民俗楽器楽団(*)
ヴラディーミル・スミルノフ(指揮(*))
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#)
キリル・コンドラシン(指揮(+))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(#))
アブラム・マカーロフ(ピアノ(無印/f))
ナウム・ヴァリテル(ピアノ(**))
セミョン・ストゥチェフスキー(ピアノ(++))
V・ヴラディーミロヴァ(ピアノ(##))
A・コルネーエフ(フルート(f))

録音:1946-1954年

特記以外、原曲がロシア語でない楽曲もロシア語訳版による歌唱です。器楽曲にロシア語の歌詞を付けたものもあります。


AQVR 260-2
セルゲイ・レメシェフ
 私の歌はそっと願う シューベルト、ベートーヴェン、グリーグ、モニュシュコ、
  リスト
歌曲集(全曲ロシア語歌唱)
 シューベルト(1797-1828):
  セレナード/音楽に/辻音楽師/鳥/収穫の歌/あなたは憩い
  秘密/舟歌/さすらい(「美しい水車屋の娘」から)/金細工職人
 ベートーヴェン(1770-1827):歌/旅商人
 グリーグ(1843-1907):
  最初の出会い/春の雨/あいさつを送る/別れ/老いた母
  森の小道で/夢
 モニュシュコ(1819-1872):楽士/少女と鳥/花/つばめ
 リスト(1811-1886):漁師の少年/おお!私が眠りにつくときには

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
A・マカーロフ、N・ストゥチェフスキー、N・ヴァリテル、D・レルネル(ピアノ)

録音:1947-1972年 発売:2005年


AQVR 261-2
(2CD)
ヴェルディ(1813-1901):オペラ「ラ・トラヴィアータ」(ロシア語)

エリザヴェータ・シュムスカヤ(ソプラノ:ヴィオレッタ)
セルゲイ・レメシェフ(テノール:アルフレード)
パーヴェル・リシツィアン(バリトン:ジョルジュ) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
セミョン・サハロフ(指揮)

録音:1951年4月19日、モスクワ、ボリショイ劇場


AQVR 262-2
イヴァン・ペトロフ ロシア民謡集
  夕べの鐘/栄光の湖、聖なるバイカル/ドゥビヌシカ
  母なるヴォルガを下りて/他(全17曲)

イヴァン・ペトロフ(バス)
ボリショイ劇場合唱団男声グループ
オシポフ記念ロシア民俗楽器楽団
ヴィタリー・グヌートフ、ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮)

録音:1960-1970年代


AQVR 263-2
セルゲイ・ミガイ ロシア・ロマンス集
 A・グリリョフ:言い訳/君とあなた
 グリンカ:
  告白/夜の西風/私は忘れられるだろうか
  あなたは帰って来ない(デュエット)(*)/悲歌(同)(*)/私を許して(同)(*)
 ブラーホフ:窓の外の木陰にちらりと
 チトーフ:モルフェウスに/お守り/あなたの告白/山頂
 ランゲル:遺言
 ドミトリーエフ:悲歌(私の魂は萎えて)
 ダルゴムイシスキー:狂おしいほどにあなたに会いたくて(デュエット)(*)
 セーロフ:天国のように、あなた瞳は輝く
 リムスキー=コルサコフ:
  暗い森ではナイチンゲールも声を立てず/夜/
  私の声をあなたのために/私は信じ、愛する
 グレチャニノフ:夢想(デュエット)(*)
 バラキレフ:夢/あなたの声が聞こえる/謎めいた冷たい仮面の下から
 スヴィリドフ:森は深紅の衣を落とす/イジョリに近づき

セルゲイ・ミガイ(バリトン)
ゲオルギー・ネレップ(テノール(*))
N・ヴァリテル(ピアノ)

録音:1946、1947、1948、1950年 発売:2006年


AQVR 264-2
セルゲイ・ミガイ
 ルビンシテイン、チャイコフスキー、ラフマニノフ
歌曲集
  (19曲)
 ラフマニノフ:カンタータ「春」(*)

セルゲイ・ミガイ(バリトン)
G・ネレップ(テノール)
N・ヴァリテル(ピアノ)
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮(*))
モスクワ放送交響楽団&合唱団(*)

録音:1939、1946-1948年


AQVR 265-2
セルゲイ・レメシェフ
 ナイチンゲールがばらに歌いかけるように 20世紀ロシア歌曲集

 スヴィリドフ:白樺(*)
 ナジェレンコ:最後の花
 シャポーリン:別れ
 ラーコフ:キス/海で(**)/悲歌(**)/セレナード(**)
 モクロウソフ:私はあなたを愛している(**)
 フレンニコフ:
  冬の道/夕刻は消えた/ナイチンゲールがばらに歌いかけるように
  宴席の歌/歌の歌/モスクワの歌/クジマのセレナード
  ドン・キホーテのセレナード(以上++)
 ゼルジンスキー:オペラ「開かれた処女地」から ダヴィドフのロマンス
 ドゥナエフスキー:抒情的ワルツ
 アガバーボフ:私はすでに大きかった
 ドルハニアン:エレヴァンの夕べ(#)
 リストフ:隣村で(##)
 マスロフ:飛び立つな、白鳥よ(+)
 レヴィチン:初雪(ワルツ)(##)
 パフムートヴァ:雪娘(#)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ロシア民俗楽器楽団(*/+)
ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮(*))
P・アレクセーエフ(指揮(+))
モスクワ放送軽音楽団(#)
Y・シランティエフ(指揮(#))
N・ヴァリテル(ピアノ(**))
チホン・フレンニコフ(ピアノ(++))
D・レルネル(ピアノ(無印))
不明(伴奏楽団(##))

録音:1950-1971年 発売:2005年


AQVR 266-2
セルゲイ・ミガイ オペラ・アリア&歌曲集
 グノー:「ファウスト」から ヴァランタンのカヴァティーナ(第1幕)(*)
 チャイコフスキー:
  「マゼッパ」から マゼッパのアリオーソ(第1幕)(*)/同(第2幕)
  「エフゲニー・オネーギン」から オネーギンのアリア(第1幕)
  「スペードの女王」から エレツキーのレチタティーヴォとアリア(第2幕)
  「イオランタ」から ロベルトのアリオーソ
 リムスキー=コルサコフ:
  「雪娘」から ミズギールのアリオーソ(第3幕)
  「皇帝の花嫁」から グリャズノイのアリア(第1幕)
  「クリスマス・イヴ」から ゴローヴァとソローハの場面(第2幕)(M)
 ボロディン:「イーゴリ公」から イーゴリのアリア(第2幕)
 ワーグナー:「タンホイザー」から ヴォルフラムのロマンス(第3幕)(+)
 イタリアの歌:ぼくらの間に何が起ったのか(#)/舟歌(#)
 フレンニコフ:ナイチンゲールがばらに歌いかけるように(#)
 ボゴスロフスキー:モスクワへの手紙(**)
 プロコフィエフ:黄金色のウクライナ(**)
 ダルゴムイシスキー:婚礼(++)
 グリリョフ:若くかわいい年頃(S/++)
 グリンカ:メーリ(++)
 タネーエフ:バッカスの歌(T/++)
 グラズノフ:おお、歌よ(T/++)
 グリーグ:夢(++)/単調な歌(++)

セルゲイ・ミガイ(バリトン)
ニーナ・クラーギナ(メゾソプラノ(M))
ナタリア・ロジェストヴェンスカヤ(ソプラノ(S))
ゲオルギー・ネレップ(テノール(T))
オニシム・ブロン(指揮(*))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(+))
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮(無印))
V・ウリリフ(ピアノ(#))
S・ストゥチェフスキー(ピアノ(**))
N・ヴァリテル(ピアノ(++))

録音:1937、1939、1947、1948、1951、1952年 発売:2006年

原曲がロシア語でない楽曲もロシア語訳版による歌唱です。


AQVR 267-2
(2CD)
ビゼー(1838-1875):オペラ「カルメン」(ロシア語)

ヴェーラ・ダヴィドワ(メゾソプラノ:カルメン)
ニカンドル・ハナーエフ(テノール:ホセ)
ヴラディーミル・ポリトコフスキー(バリトン:エスカミリオ)
ナターリャ・シピレル(ソプラノ:ミカエラ) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮)

録音:1937年


AQVR 268-2
(3CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「雪娘」

セルゲイ・レメシェフ(テノール:ベレンデイ皇帝)
セルゲイ・クラソフスキー(バス:ベルミアータ)
ナジェージダ・オブーホヴァ(メゾソプラノ:春の精)
マクシム・ミハイロフ(バス:霜爺)
イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ:雪娘)
マリア・マクサーコヴァ(アルト:レーリ)
ソフィア・パーノヴァ(ソプラノ:クーパヴァ)
アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン:ミズギール)
ヴェニアミン・シェフツォフ(テノール:ボビリ・バクラ)
マリア・レーヴィナ(メゾソプラノ:ボビリーハ)
フョードル・ゴロフキン(テノール:森の精)
ミハイル・スカージン(バス:マースレニツァ)
ボイショイ劇場合唱団&管弦楽団
キリル・コンドラシン(指揮)

録音:1946年 発売:2006年


AQVR 269-2
(2CD)
グノー(1818-1893):オペラ「ロミオとジュリエット」(ロシア語歌唱)

セルゲイ・レメシェフ(テノール:ロミオ)
イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ:ジュリエット)
イヴァン・ペトロフ(バス:キャピュレット卿)
マクシム・ミハイロフ(バス:ローラン神父) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮)

録音:1948年


AQVR 270-2
セルゲイ・レメシェフ わが野の星 往年の抒情歌集
 モクロウソフ:寂しきアコーディオン/曲がりくねった林道ははるかに続く
 ブランテル:黄金色の小麦/子守歌/私のお気に入り(*)
 ミリューチン:青い封筒(*)/アコーディオンを携えて
 リストフ:思い/パルチザンの出発
 ノヴィコフ:若い兵士の夢(+)/褐色の瞳の曲を奏でよ
 オストロフスキー:友の新年の歌(++)
 ドゥナエフスキー:道の歌
 ドルハニアン:初恋
 ボゴスロフスキー:
  あなたはどこに、早朝/白樺/お母さん/アリョーヌシカ
  わが野の星(+)/モスクワへの手紙(**)
 ノヴィコフ:パルチザンの出発(別テイク)(#)
 リストフ:思い(別テイク)(**)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
モスクワ放送ジャズ・バンド(*)
A・ツファスマン(指揮(*))
ロシア民俗楽器楽団(+)
D・オシポフ、P・アレクセーエフ(指揮(+))
モスクワ放送軽音楽団(#)
Y・シランティエフ、V・コヴァーレフ、V・クヌシェヴィツキー(指揮(無印))
S・ストゥチェフスキー(ピアノ(#))
S・ポグレーボフ(ピアノ(**))
A・オストロフスキー(ピアノ(++))

録音:1936、1939、1943、1947、1948、1950、1951、1952、1954、1959年 発売:2005年


AQVR 271-2
セルゲイ・レメシェフ
 愛の言葉 ロシア歌曲集

 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  私は悲しい(L)/若者と乙女(L)/夜のそよ風(L)/涙(L)/おまえとあなた(V)
  栄光に(V)/騎士たち(+/S)/ヴァンカ=タンカ(+/S)/私を許して(*/V)
 タネーエフ(1856-1915):
  銀色の夜よ(*/V)/ハープの誕生(V)/仮面(V)/メヌエット(V)
  バッカスの歌(+/S)
 シャポーリン(1887-1966):呪文(S)
 ルビンシテイン(1829-1894):渦巻く波(S)/アズラ(S)/歌手(S)
 ラーコフ(1908-1990):愛の言葉(V)/それでも憧れの思いに取り憑かれ(L)
 チトフ(1844-1911):私は彼女を小さい頃から知っている(L)
 シーショフ(1888-1947):私の祖母アブラム・マカーロフ(M)、
 グレチャニノフ(1864-1956):
  ああ、わが子よ、わが妻よ(S)/鋭い斧(S)/夜(S)/子守歌(S)
 グリエール(1875-1956):甘美に心を歌うナイチンゲール(S)/ああ、もしも私の悲しみが(S)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ニーナ・アレクサンドリスカヤ(メゾソプラノ(*))
パンテレイモン・ノルツォフ(バリトン(+))
セミョーン・ストゥチェフスキー(S)、ナウム・ヴァリテル(V)、
アブラム・マカーロフ(M)、ダヴィト・レルネル(L)(ピアノ)

録音:1937-1965年


AQVR 272-2
(2CD)
セルゲイ・レメシェフ
 チャイコフスキー
(1840-1893):歌曲集
  一言で言えれば(V)/騒がしい舞踏会の中で(V)/ただ憧れを知る者だけが(V)
  真昼にも(V)/いや、一度も呼ばない(V)/日は落ちた(V)/
  眠れ、悲しむ友よ(M)/恐ろしい瞬間(M)/それは早春のことだった(M)
  私は窓を開けた(S)/私たちは一緒に座っていた(S)/和解(S)
  夜(優しいろうそくの光はかすみ)(S)/私たちはこれ以上歩けない(S)
  夜(S)/ドン・フアンのセレナード(S)/再び、昔のように、一人(S)
  なぜ?(S)/黄色の畑の上に(S)/最初の出会い(V)/許して(S)
  熱い灰の上に(S)/星たちは穏やかに私たちを照らし(V)/この月夜に(M)
  その上何が言えようか?(*/S)/私はあなたに何も言うつもりはない(M)
  狂おしい夜(M)/ナイチンゲール(M)/そんなに早く忘れて(M)/待って(M)
  返事も、言葉も、挨拶もなく(M)/暗い日に(M)/教えて、葉陰で何が(M)
  みそさざい(M)/夕べ(M)/祖母と孫(K)/春(草は緑に)(K)/私の庭(K)
  岸辺で(K)/冬の夕べ(L)/かっこう(K)/春(雪は融けて)(K)
  嵐の中の子守歌(K)/冬(K)/春の歌(K)/秋(K)/つばめ(M)/子守歌(K)
  セレナード(ああ、赤ちゃん)(V)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ナウム・ヴァリテル(V)、アブラム・マカーロフ(M)、セミョーン・ストゥチェフスキー(S)、
ベルタ・コゼリ(K)、ダヴィト・レルネル(L)(ピアノ)
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(チェロ(*))

録音:1938-1965年 発売:2007年


AQVR 273-2
セルゲイ・レメシェフ
 チャイコフスキー、ラフマニノフ
歌曲集
 チャイコフスキー(1840-1893):
  ああ、せめてあなたが知っていれば(V)/語るな、おお、わが友よ(S)
  なぜ?(V)/夜(V)/私の庭(*)/嵐の中の子守歌(*)/春(雪は融けて)(*)
  子守歌(*)/秋(+)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  夢(S)/もう歌わないで(*/V)/ここはすばらしい場所(V)/小島(V)
  ねずみ捕りの男(M)/何という苦しさ(M)/まひわの死に寄せて(M)
  私は彼女と一緒に居た(V)/リラ(V)/私の畑よ(T)/そよぐ風(V)
  孤独(ミュッセからの断章)(M)/夜のひめやかな静けさの中で(M)
  悲しい夜(M)/彼女らは答えた(M)/昨日私たちは会った(M)/春の水(M)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ヴァディム・ボリソフスキー(ヴィオラ(*))
ナウム・ヴァリテル(V)、セミョーン・ストゥチェフスキー(S)、
オリガ・トーミナ(T)、アブラム・マカーロフ(M)(ピアノ)
バヤン八重奏団(*)
モスクワ放送交響楽団(+)
アレクサンドル・オルロフ(指揮(+))

録音:1946-1959年 発売:2007年


AQVR 274-2
セルゲイ・レメシェフ
 リムスキー=コルサコフ、バラキレフ
歌曲集
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  たなびく雲は薄くなり(M)/歌手(M)/美女(M)/ばらとワインの王国で(M)
  私の甘ったれやさん(M)
  東方のロマンス(ナイチンゲールはばらに魅せられ)(V)
  あなたのもとへ、私の思いは飛んでいく(V)/枯れた花(V)
  それは早春のことだった(V)/グルジアの丘で(S)
  ああ、もしもあなたが(S)/はるか西の空は薄桃色に暮れて(S)
  静かな夜に夢見たこと(L)/どんよりした日が終わり(T)/八行詩(T)
 バラキレフ(1837-1910):
  スペインの歌(M)/舟歌(V)/あなたは至福の魅惑に満ちている(V)
  導いてくれ、ああ、夜よ、密やかに(S)/夢(S)/セリムの歌(S)/抱擁、キス(L)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
アブラム・マカーロフ(M)、ナウム・ヴァリテル(V)、セミョーン・ストゥチェフスキー(S)、
ダヴィト・レルネル(L)、オリガ・トーミナ(T)(ピアノ)

録音:1940-1965年 発売:2007年


AQVR 275-2
セルゲイ・レメシェフ
 ロシア歌曲初期録音集

 [Mustrest;1932]
 カシェヴァロフ(?-1940):静寂(*)
 [Gramplasttrest;1936-1939]
 グリリョフ(1803-1858):おぼろげな青春の始まりに/鐘
 グリンカ(1804-1857):私はすばらしい時を覚えている
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):たなびく雲は薄くなり
 グリンカ:あなたと一緒に居られたらどれほど甘美か
 スヴィリドフ(1915-1998):森は深紅の装いを落とし
 チャイコフスキー(1840-1893):
  なぜ?/苦しくも、甘く/恐ろしい瞬間/ああ、せめてあなたが知っていれば
  騒がしい舞踏会の中で/冬/嵐の中の子守歌
 タネーエフ(1856-1915):ハープの誕生/仮面
 チャイコフスキー:私のリーザ/かっこう
 [Tonefilm;1939-1940]
 ヴァルラーモフ(1801-1848):ああ、キスしないで
 グリンカ:
  私はすばらしい時を覚えている/あなたと一緒に居られたらどれほど甘美か
 チャイコフスキー:騒がしい舞踏会の中で/私のリーザ
 [ボーナス・トラック] 1930年代ソヴィエトの歌
 ラーリン(1902-1967):子守歌
 コンパネーツ(1902-1987):祖国で

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ(*以外))
不明(ピアノ(*))

録音:1932-1940年 発売:2010年


AQVR 276-2
セルゲイ・レメシェフ
 甘美なギターの弦 イタリア歌曲集
(ロシア語歌唱)
 ファルヴォ(1874-1936):彼女に告げて(*)
 タリアフェッリ(1889-1937):春(*)
 クルティス(1875-1937):私に歌っておくれ(+)
 ロッシーニ(1792-1868):タランテッラ(+)
 イタリア民謡:ティリトンバ(*)
 ブラッティ(1772-1832):ラ・バルケッタ(*)
 カプア(1864-1917):マリア・マリ(#)
 クルティス:帰れ、ソレントへ(#)
 デンツァ(1846-1922):ひとつ許して(**)/魅惑の瞳(**)
 トゼッリ(1883-1926):セレナード(++)
 ビスカルディ(1804-1876):愛の歌(++)
 メリオ:スペインの歌(++)
 レオンカヴァッロ(1857-1919):セレナード(M)
 チャイコフスキー(1840-1893):ピンピネッラ(S)
 [エクストラ・トラック]
 カプア:マリア・マリ(M)
 ロッシーニ:タランテッラ(+)
 イタリア民謡:ティリトンバ(S)
 チャイコフスキー:ピンピネッラ(V)
 トゼッリ:セレナード(M)
 レオンカヴァッロ:セレナード(M)
 ビスカルディ:愛の歌(S)
 メリオ:スペインの歌(S)
 ファルヴォ:彼女に告げて(++)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
セミョーン・ストゥチェフスキー(S)、アブラム・マカーロフ(M)、
ナウム・ヴァリテル(V)(ピアノ)
四重奏団(++)
 R・リフチン(クラリネット) I・カウフマン(アコーディオン)
 V・ミロノフ(ギター) I・イストラトル(コントラバス)

器楽アンサンブル(#/**)
アーロン・ロイトマン(指揮(#))
ニコライ・ミサイロフ(指揮(**))
モスクワ放送交響楽団(*/+)
アレクサンドル・オルロフ(指揮(*))
アレクサンドル・グラン(指揮(+))

録音:1932-1954年 発売:2006年


AQVR 277-2
セルゲイ・レメシェフ
 夜明けに ロシア民謡録音集(1951-1952)

  夜明けに/農場/流れ深きヴォルガ(ノリンスキー(1886-1966)作曲)
  隠者の歌/ああ、わが恋人よ/その谷間か/ああ、ヴァーニャ/行商人
  小さな灯/ヴァニューシャが歩いていると
  私は一人で道に出る(シャーシナ(活躍:19世紀)作曲)/オリホフカ村
  門の前で/吹雪/ヴォルガ河を下りて/街のざわめきも聞こえず
  古き菩提樹/トロイカは走る

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ニコライ・オシポフ記念ロシア国立民俗楽器楽団(**)
ドミートリー・オシポフ(指揮)

録音:1951-1952年 発売:2006年


AQVR 278-2
セルゲイ・レメシェフ
 おお、冬よ、冬よ ロシア民謡録音集(1944-1950)

  トロイカ/ノーチェンカ(甘い夜)/祖国(このロシアの地)
  さらば、喜び/ヴォルガ河を下る/おお、冬よ、冬よ/恋人の指輪
  街のざわめきも聞こえず(#)/元気な黒毛の馬(#)
  私は一人で道に出る(シャーシナ(活躍:19世紀)作曲)(**)/夜明けに(**)
  若者には良いこと(**)/行商人(**)
  ヴァニューシャが歩いていると(**)/小さなナナカマドの木(**)
  畑に揺れる物はなく(**)/門の前で(**)
  喜びと楽しさに(ノリンスキー(1886-1966)作曲)(M)
  歌え、歌え、小鳥よ(同)(M)/流れ深きヴォルガ(同)(++)
  流れ星(グリリョフ(1803-1858)作曲)(++)/さらば、喜び(+)
  飛び去りゆける鴬のごと(+)/吹雪(+)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
アブラム・マカーロフ(M)
ロシア民俗楽器アンサンブル(*/+)
ニコライ・ネクラーソフ(指揮(*))
アレクセイ・セミョーノフ(指揮(+))
ロシア国立アカデミー合唱団(#)
アレクサンドル・スヴェシニコフ(指揮(#))
ニコライ・オシポフ記念ロシア国立民俗楽器楽団(**)
ドミートリー・オシポフ(指揮(**))
ロシア民俗楽器楽団(++)
ピョートル・アレクセーエフ(指揮(++))

録音:1944-1950年 発売:2007年


AQVR 279-2
セルゲイ・レメシェフ
 飛び去りゆける鴬のごと ロシア歌曲録音集(1937-1943)

 ロシア民謡:
  白樺(*)/切り立った川岸の間に(*)/吹雪/飛び去りゆける鴬のごと
  ああ、ヴァーニャ/隠者の歌
 グリリョフ(1803-1858):別れ/鐘
 ロシア民謡:郵便馬車の御者だった頃(#)/元気な黒毛の馬(#)
 ブラーホフ(1822-1885):トロイカ(#)
 ロシア民謡:恋人の指輪(#)/ああ、わが恋人よ(#)
 ロシア民謡:郵便馬車の御者だった頃(#)
 ブラーホフ:私の釣鐘草
 グリンカ(1804-1857):ひばり
 ヤコヴレフ(1798-1868):冬の夕べ
 ロシア民謡:
  おお、冬よ、冬よ/ああ、わが恋人よ(+)/ノーチェンカ(甘い夜)(+)
  ああ、ナスターシャ(+)
 ブラーホフ:トロイカ(+)
 ロシア民謡:ああ、恋人よ(**)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ(無印))
A・セミョーノフ、I・マリーン(バヤン(*))
A・クズネツォフ、Y・ポプコフ、A・ダニロフ(バヤン(+))
ロシア民俗楽器アンサンブル(#)
アレクセイ・セミョーノフ(指揮(#))
不明(民俗楽器伴奏(**))

録音:1937-1943年 発売:2009年


AQVR 280-2
セルゲイ・レメシェフ
 もしも母なるヴォルガが ロシア&ウクライナ民謡集

  トロイカ(ブラーホフ作曲)(*)/祖国(*)/ああ、ナスターシャ(*)
  門の前で(*)/恋人の指輪(*)/流し場のドゥーニャ(*)
  畑に揺れる物はなく(*)/吹雪(*)/夜明けに(*)/隠者の歌(*)
  私は一人で道に出る(シャーシナ(活躍:19世紀)作曲)(*)
  私は石に腰掛けている(#)/草原のシナの木(#)/門の前で(#)
  夕べの歌(ステツェンコ(1882-1922)作曲)(#)/黒い眉毛、茶色の瞳(+)
  あなたは嘘をついて私を失望させる(+)/ヤトラン川が急に曲がるところで(+)
  山々は高くそびえ立つ(+)/吹け、風よ、ウクライナへ(+)
  マーシャは川を渡れない(L)/もしも母なるヴォルガが(+)
  髪をとかそうかしら(+)/私のじゃがいも(+)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ダヴィト・レルネル(ピアノ(L))
ロシア民俗楽器楽団(*/+)
ヴィクトル・スミルノフ(指揮(*))
ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮(+))
バヤン七重奏団(#)
V・ロザノフ(指揮(#))

録音:1955-1974年 発売:2009年


AQVR 281-2
セルゲイ・レメシェフ
 オペラ・アリア録音集(1937-1940)
(全曲ロシア語歌唱)
 フロトウ(1812-1886):「マルタ」第3幕 から ライオネルのロマンス(+)
 マイアベーア(1791-1864):
  「アフリカの女」第4幕 から ヴァスコ・ダ・ガマのアリア(+)
 グレチャニノフ(1864-1956):「ドブルイニヤ・ニキチーチ」第1幕 から
  アリョーシャ・ポーポヴィチの第2の歌(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  「五月の夜」第1幕 から レフコの第1の歌(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「チェレヴィチキ」第1幕 から ヴァクーラのアリオーソ(*)
  「チェレヴィチキ」第3幕 から ヴァクーラの歌(*)
  「エフゲニー・オネーギン」第3幕 から レンスキーのアリア(+)
 マスネ(1842-1912):「ウェルテル」第3幕 から ウェルテルのアリア(*)
 ビゼー(1838-1875):「真珠採り」第1幕 から ナディールのロマンス(*)
 フロトウ:「マルタ」第3幕 から ライオネルのロマンス(##)
 リムスキー=コルサコフ:「五月の夜」
   第1幕 から レフコの第2の歌(##)/第3幕 から レフコの第3の歌(##)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  「ルサルカ」第3幕 から 王子のカヴァティーナ(**)
 ナープラヴニーク(1839-1916):
  「ドゥブロフスキー」第1幕 から ドゥブロフスキーのロマンス(**)
 グレチャニノフ:「ドブルイニヤ・ニキチーチ」第1幕 から
   アリョーシャ・ポーポヴィチの第2の歌(#)
 セーロフ(1820-1871):「ユディト」第4幕 から バゴアスのインドの歌(#)
 リムスキー=コルサコフ:「雪娘」第2幕 から ベレンデイのカヴァティーナ(#)
 トマ(1811-1896):「ミニョン」第3幕 から ヴィルヘルムのロマンス(#)
 ポンキエッリ(1834-1886):「ラ・ジョコンダ」第2幕 から エンツォのアリア(#)
 ヴェルディ(1813-1901):「リゴレット」
   第1幕 から マントヴァ公のバラード(++)
   第3幕 から マントヴァ公のアリア(++)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ボリショイ劇場管弦楽団(*/+)
モスクワ放送交響楽団(#/**/++)
レフ・シテインベルク(指揮(*))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(+/#))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(**))
アレクサンドル・チュグーノフ(指揮(++))
不明(指揮(##))

録音:1937-1940年 発売:2006年


AQVR 282-2
セルゲイ・レメシェフ
 オペラ・アリア録音集(1948-1952)
(全曲ロシア語歌唱)
 グリンカ(1804-1857):「ルスランとリュドミラ」第1幕 から バヤンの歌(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  「雪娘」第2幕 から ベレンデイのカヴァティーナ(*)
 ルビンシテイン(1829-1894):
  「悪魔」第1幕 から シノダルのレチタティーヴォとロマンス(*)
 フロトウ(1812-1886):「マルタ」第3幕 から ライオネルのロマンス(*)
 ワーグナー(1813-1883):「ローエングリン」第3幕 から ローエングリンの物語(+)
ヴェルディ(1813-1901):
  「ルイーザ・ミラー」第2幕 から ロドルフォのアリア(+)
 ボロディン(1833-1887):
  「イーゴリ公」第3幕 から ヴラディーミルのカヴァティーナ(+)
 グノー(1818-1893):「ファウスト」第3幕 から ファウストのカヴァティーナ(+)
 マイアベーア(1791-1864):
  「アフリカの女」第4幕 から ヴァスコ・ダ・ガマのアリア(+)
 ヴェルディ:「リゴレット」第2幕 から マントヴァ公のレチタティーヴォとアリア(+)
 マスネ(1842-1912):「マノン」第3幕 から デ・グリューの夢(+)
 プッチーニ(1858-1924):「トスカ」第3幕 から カヴァラドッシのアリア(+)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」第1幕 から レンスキーのアリオーソ(#)
 ナープラヴニーク(1839-1916):
  「ドゥブロフスキー」第1幕 から ドゥブロフスキーのロマンス(#)
 マイアベーア:「ユグノー教徒」第1幕 から ラウールのロマンス(**)
 プッチーニ:「トスカ」第1幕 から カヴァラドッシのアリア(**)
 ドニゼッティ(1797-1848):「愛の妙薬」第2幕 から ネモリーノのロマンス(**)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ボリショイ劇場管弦楽団
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(*))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(+))
セミョーン・サハロフ(指揮(#))
ミハイル・ジューコフ(指揮(**))

録音:1948-1952年 発売:2008年


AQVR 283-2
セルゲイ・レメシェフ
 オペラ・アリア録音集(1953-1956)
(全曲ロシア語歌唱)
 ロッシーニ(1792-1868):「セビリアの理髪師」第1幕 から
   アルマヴィーヴァのカヴァティーナ(*)/アルマヴィーヴァのカンツォーナ(**)
 ヴェルディ(1813-1901):
  「ラ・トラヴィアータ」第2幕 から アルフレードのレチタティーヴォとアリア(+)
 アレンスキー(1861-1906):「ラファエロ」から 舞台裏の歌手の歌(+)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):「サトコ」第4幕 から インドの歌(+)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」第1幕 から レンスキーのアリオーソ
 オベール(1782-1871):「フラ・ディアボロ」
   第2幕 から フラ・ディアボロのバルカローレ
   第3幕 から フラ・ディアボロのレチタティーヴォとアリア
 トマ(1811-1896):「ミニョン」第3幕 から ヴィルヘルムのロマンス
 マスネ(1842-1912):「ウェルテル」第3幕 から ウェルテルのアリア
 ヴェルディ(1813-1901):「リゴレット」
   第1幕 から マントヴァ公のバラード
   第3幕 から マントヴァ公のアリア
 モニュシュコ(1819-1872):「ハルカ」第4幕 から ヨンテクのアリア
 リムスキー=コルサコフ:「雪娘」第2幕 から ベレンデイのカヴァティーナ
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  「ルサルカ」第3幕 から 王子のカヴァティーナ
 レオンカヴァッロ(1857-1919):「道化師」第2幕 から 道化師のセレナード
 [ボーナス・トラック]
 チャイコフスキー/タネーエフ(1856-1915)編曲:
  ロミオとジュリエットの二重唱(++/*)
 カバレフスキー(1904-1987):
  「ニキータ・ヴェルシーニン」第3幕 から シン・ビ=ウの場面(#)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
タチアナ・ラヴロヴァ(ソプラノ(++))
アンナ・マチューシナ(メゾソプラノ(++))
L・ムヌーヒナ(ハープ(**))
ボリショイ劇場管弦楽団(**以外)
サムイル・サモスード(指揮(*))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(+))
ボリス・ハイキン(指揮(無印))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(#))

録音:1953-1956年 発売:2008年


AQVR 284-2
セルゲイ・レメシェフ
 オペラ・アリア録音集(1928-1936)
(全曲ロシア語歌唱)
 [ビクター、ハルビン(満州);1928年5月18日]
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  「雪娘」第2幕 から ベレンデイのカヴァティーナ(*)
 ユラソフスキー(1890-1922):「トリリビ」から ビリのアリア(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」第3幕 から レンスキーのアリア(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):「サトコ」
   第2幕 から サトコの歌(*)/第4幕 から インドの歌(*)
 ナープラヴニーク(1839-1916):
  「ドゥブロフスキー」第1幕 から ドゥブロフスキーのロマンス(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」第1幕 から レンスキーのアリオーソ(*)
 リムスキー=コルサコフ:「五月の夜」第3幕 から レフコの子守歌(*)
 カシェヴァロフ(?-1940):沈黙(歌曲)(P)
 [Muztrest;1931-1932]
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」第3幕 から レンスキーのアリア(##)
 クルティス(1875-1937):私に歌っておくれ(歌曲)(M)
 アレンスキー(1861-1906):「ラファエロ」から 舞台裏の歌手の歌(M)
 モニュシュコ(1819-1872):「ハルカ」第4幕 から ヨンテクのアリア(+)
 ヴェルディ(1813-1901):「リゴレット」第1幕 から マントヴァ公のバラード(+)
 リムスキー=コルサコフ:「五月の夜」第3幕 から レフコの子守歌(+)
 プッチーニ(1858-1924):「ラ・ボエーム」第1幕 から ロドルフォのアリア(+)
 ナープラヴニーク(1839-1916):
  「ドゥブロフスキー」第1幕 から ドゥブロフスキーのロマンス(+)
 ヴェルディ:「リゴレット」第3幕 から マントヴァ公の歌(+)
 マスネ(1842-1912):「ウェルテル」第3幕 から ウェルテルのアリア(+)
 [Grammplasrest;1934-1936]
 レオンカヴァッロ(1857-1919):「道化師」第2幕 から 道化師のセレナード(M)
 アレンスキー(1861-1906):「ラファエロ」から 舞台裏の歌手の歌(M)
 グノー(1818-1893):「ファウスト」第3幕 から ファウストのカヴァティーナ(V/#)
 ボロディン(1833-1887):
  「イーゴリ公」第3幕 から ヴラディーミルのカヴァティーナ(**)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
A・シロ(ヴァイオリン(V))
A・スルツキー(ピアノ(P))
アブラム・マカーロフ(ピアノ(M))
ハルビン・ロシア・オペラ管弦楽団(*)
Y・ポーゼン(指揮(*))
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#/**)
レフ・シテインベルク(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(#))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(**))
不明(管弦楽伴奏(##))

録音:1928-1936年 発売:2009年


AQVR 285-2
セルゲイ・レメシェフ
 オペラ・アリア録音集(1940-1948)
(全曲ロシア語歌唱)
 [Tonefilm;1940-1946]
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):「サトコ」第4幕 から インドの歌(*)
 モニュシュコ(1819-1872):「ハルカ」第4幕 から ヨンテクのアリア(+)
 ヴェルディ(1813-1901):
  「ラ・トラヴィアータ」第2幕 から アルフレードのレチタティーヴォとアリア(+)
 マスネ(1842-1912):「ウェルテル」第3幕 から ウェルテルのアリア(+)
 グノー(1818-1893):「ファウスト」第3幕 から ファウストのカヴァティーナ(+)
 [Gramplasttrest;1943-1948]
  ヴェルディ(1813-1901):「リゴレット」
   第1幕 から マントヴァ公のバラード(#)
   第3幕 から マントヴァ公のアリア(#)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  「ルサルカ」第3幕 から 王子のカヴァティーナ(+)
 リムスキー=コルサコフ:
  「サトコ」第4幕 から インドの歌
  「雪娘」第2幕 から ベレンデイのカヴァティーナ(+)
  「五月の夜」第3幕 から レフコの子守歌(**)
 ヴェルストフスキー(1799-1862):
  「アスコリドの墓」第3幕 から トロープカの歌(**)
 ナープラヴニーク(1839-1916):
  「ドゥブロフスキー」第1幕 から ドゥブロフスキーのロマンス(※)
 リムスキー=コルサコフ:「皇帝の花嫁」第3幕 から ルイコフのアリア(*)
 グノー:「ロミオとジュリエット」
   第1幕 から マドリガル(S/*)/第2幕 から ロミオのカヴァティーナ(*)
   第3幕 から ロミオのアリア(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」第1幕 から レンスキーのアリオーソ(++)
 ラフマニノフ(1873-1943):「アレコ」から ジプシーの若者のロマンス(*)
 ドリーブ(1836-1891):「ラクメ」
   第1幕 から ジェラルドのアリア/第3幕 から ジェラルドのカンティレーナ(*)
 アレンスキー(1861-1906):「ラファエロ」から 舞台裏の歌手の歌(*)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ(S))
ボリショイ劇場管弦楽団(*/#/++/##/※)
モスクワ放送交響楽団(+/**)
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(*))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(+/※))
キリル・コンドラシン(指揮(#))
ミハイル・ジューコフ(指揮(**))
セミョーン・サハロフ(指揮(++))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(##))

録音:1940-1948年 発売:2010年


AQVR 286-2
ナジェージダ・オブーホヴァ オペラ・アリア&デュエット集
 ダルゴムイシスキー:「石の客」から ラウラの歌(第1幕)(*)
 チャイコフスキー:「スペードの女王」から
   リーザとポーリーナのデュエット(第1幕)(+)
   ポーリーナのロマンス(第1幕)(+)
 リムスキー=コルサコフ:「サトコ」から
  リュバーヴァのレチタティーヴォとアリア(第3幕)(#)
  リュバーヴァとサトコのデュエット(第3幕)(O/#)
 ムソルグスキー:「ホヴァーンシチナ」から
  マルファの予言(第2幕)/マルファの歌(第3幕)
 リムスキー=コルサコフ:「皇帝の花嫁」から
  リュバーシャとグリャズノイの場面とデュエット(第1幕)(I/S/**)
 リムスキー=コルサコフ:「雪娘」から 春の精のアリア(第4幕)(++)
 ボロディン:「イーゴリ公」から
   コンチャーコヴナとヴラディーミルのデュエット(第2幕)(K/**)
 マスネ:「ウェルテル」から シャルロットのアリア(第3幕)(*/***)
 サン=サーンス:「サムソンとデリラ」から
   デリラのアリア(第1幕)/デリラのアリア(第2幕)/デリラのアリア(第2幕)
 ビゼー:「カルメン」から ハバネラ(第1幕)/セギディリャ(第1幕)

ナジェージダ・オブーホヴァ(メゾソプラノ)
ニコライ・オゼロフ(テノール(O))
アンドレイ・イヴァーノフ(バリトン(I))
ヴェニアミン・シェフツォフ(テノール(S))
イヴァン・コズロフスキー(テノール(K))
ボリショイ劇場管弦楽団
モスクワ放送交響楽団
サムイル・サモスード(指揮(+))
レフ・シテインベルク(指揮(#))
アレクサンドル・メリク・パシャーエフ(指揮(**))
キリル・コンドラシン(指揮(++))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(##))
不明(指揮(無印))
M・サハロフ(ピアノ(*))
F・ルザノフ(チェロ(***))

録音:1937-1947年 発売:2006年

オーケストラの分担については記載がございません。原曲がロシア語でない楽曲もロシア語訳版による歌唱です。


AQVR 287-2
ナジェジダ・オブーヴァ イタリア歌曲集
 ナポリ民謡:サンタ・ルチア(*)
 キアーラ(1860-1937):スペインのボレロ(*)
 ナポリ民謡:漁師の心(海に来よ)(*)
 グレッグ(1843-1914):ハバナの歌(R)
 ナポリ民謡:おてんば娘
 クルティス(1875-1937):帰れソレントへ/カルメラ
 デンツァ(1846-1922):白く、淡い(++)(R)/わかってくれていたら(#/##)(F)
  よろしければ(#)(F)/美しい瞳(#)
 トスティ(1846-1916):
  春のセレナード(#)/不吉なまじない(#)/死んでしまいたい(#)
  セレナータ(#)/ニノン(#)(F)
 レオンカヴァッロ(1857-1919):朝の歌(#)
 ガスタルドン(1861-1913):禁じられた音楽(#)
 フィレンツェ民謡:つばめ(**)
 クルティス:私に歌っておくれ(#)(R)
 アルディーティ(1822-1903):口づけ(#)
 ナポリ民謡:タランテッラ(#)

ナジェジダ・オブーホヴァ(メゾソプラノ)
器楽アンサンブル(*)
ニコライ・ミサイロフ(指揮(*))
ニコライ・シェレメチェフ(ヴァイオリン(+))
ヴァシーリー・ボチコフ(ギター(+))
ニコライ・アレクセーエフ(ギター(+/++))
パーヴェル・ヴェシツキー(ギター(++))
マリア・コレネヴァ(ピアノ(+))
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ(#))
オレク・ボシュニャコーヴィチ(ピアノ(**))
フョードル・ルザーノフ(チェロ(##))

録音:1930-1950年代 歌唱:フランス語(F)/ロシア語(R)/イタリア語(無印)

曲名表示がロシア語のみのため一般的な日本語題と合っていない可能性があります。ご了承ください。


AQVR 288-2
ナジェジダ・オブーホヴァ ロシア民謡集
  (全20曲)

ナジェジダ・オブーホヴァ(メゾソプラノ)
伴奏者

録音:1940-1950年


AQVR 289-2
ナジェジダ・オブーヴァ 歌曲集
 ブラームス(1833-1897):サッフォー風のオード
 マスネ(1842-1912):悲歌(+)
 J・P・マルティーニ(1741-1816):愛の喜び(F)
 伝ペルゴレージ(1710-1736)/フランス民謡:私がシダだったなら
   (ジャン=バティスト・ヴェッケルランのコレクション「パストラーレ」から)
 ジョルダーニ(1730-1806):カーロ・ミオ・ベン(I)
 グノー(1818-1893):春(F)
 フォーレ(1845-1924):彼女の名前は言わない(F)/蝶と花(F)
 シューベルト(1797-1828):海辺で/ごめんなさい
 シューマン(1810-1856):睡蓮の花(蓮の花)
 ワーグナー(1813-1883):ヴェーゼンドンク歌曲集 から 温室で,夢
 クラスノグリャドヴァ(1902-1970):ライモンダ・ジェン
 ゴダール(1849-1895):オペラ「ジョスラン」から 子守歌(F)(*/#)
 ガラ(1762-1823):わが青春の頃に(F)
 イヴェン:あなたの口(ワルツ)(F)
 クレミュー(1872-1949):愛が死ぬとき(ワルツ)(F)(*/+)
 レヴィン:コルドバの心(スペイン風ワルツ)(F)(*/+)
 シロフスキー(1849-1893):子虎(セレナード)(**)

ナジェジダ・オブーホヴァ(メゾソプラノ)
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ(**以外))
イーゴリ・ソロドゥエフ(ヴァイオリン(*))
フョードル・ルザーノフ(チェロ(+))
ボリス・レーントヴィチ(チェロ(#))
ナポリタン・アンサンブル(**)
ニコライ・ミサイロフ(指揮(**))

録音:1930-1950年代 歌唱:フランス語(F)/イタリア語(I)/ロシア語(無印)

曲名表示がロシア語のみのため一般的な日本語題と合っていない可能性があります。ご了承ください。


AQVR 290-2
ナジェジダ・オブーヴァ ロシア歌曲集
 グリンカ(1804-1857):なぜ、かわいい娘よ/疑い(+)/ああ、知っていれば
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  私たちは誇りを持って別れた/暗い夜に/知性も理性もなく
  裁くな、善人たちよ/私は誰にも言うまい/私は今でも彼を愛している
 ヤコヴレフ(1798-1868):悲歌
 グリンカ:むだに誘いをかけないで(悲歌)
 ルビンシテイン(1829-1894):願い
 ムソルグスキー(1839-1881):おまえはどこに、星よ
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  静かな夜に夢見たこと/スヴィチェジャンカ
 グレチャニノフ(1864-1956):待雪草
 イッポリトフ=イヴァノフ(1859-1935):悲歌(*/+)
 キョーネマン(1873-1937):親愛なるわが友
 ルビンシテイン:壊れた心
 グリエール(1875-1956):
  あなたは春を連れて来てくれるのか/ああ、もしも私の悲しみが
  ああ、花を織り込まないで
 イッポリトフ=イヴァノフ:ロマンセロ
 オランスキー(1899-1953):星

ナジェジダ・オブーホヴァ(メゾソプラノ)
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ)
イーゴリ・ソロドゥエフ(ヴァイオリン(*))
フョードル・ルザーノフ(チェロ(+))

録音:1930-1950年代


AQVR 292-2
エミール・ギレリス 初期録音集
 リュリ(1632-1687)/ゴドフスキー編曲:ジグ
 ラモー(1683-1764):鳥のさえずり
 シューマン(1810-1856)/タウジヒ編曲:スペインのロマンス
 シューマン:トッカータ ハ長調 Op.7
 メンデルスゾーン(1809-1847):
  無言歌集第3巻 Op.38 から デュエット変イ長調(No.6)
 シューマン:幻想小曲集 Op.12 から 夢のもつれ(No.7)
 プロコフィエフ(1891-1953):
  組曲「三つのオレンジへの恋」Op.33ter から 行進曲
 ショパン(1810-1849):バラード ト短調 Op.23
 リスト(1811-1886):
  パガニーニによる超絶技巧練習曲集(1838)から 狩(No.5)
  ハンガリー狂詩曲第9番変ホ長調「ペストの謝肉祭」

エミール・ギレリス(ピアノ)

録音:1934-1938年


AQVR 293-2
エミール・ギレリス
 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23(*)
 ドビュッシー:練習曲第11番(+)
 チャイコフスキー:夜想曲 Op.19(+)
 プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」からの行進曲 Op.33ter(+)
 同:「束の間の幻影」Op.22 Nos.3,5,9,10,11,17(+)
 ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガ Op.87 Nos.1,24(+)

エミール・ギレリス(ピアノ)
フリッツ・ライナー(指揮(*))
シカゴ交響楽団(*)

録音:1955年10月29日(*)/1954年3月5、22日、パリ、スコラ・カントルム(+)


AQVR 294-2
エミール・ギレリス 1984年横浜&東京公演未発売録音集
 ブラームス(1833-1897):7つの幻想曲 Op.116(*)
 シューマン(1810-1856):
  4つの小品 Op.32(+)/交響的練習曲 Op.13(*)
 メンデルスゾーン(1809-1847):
  無言歌集第3巻 Op.38 から デュエット変イ長調(No.6)(*)
  練習曲集第2巻 Op.104 から 第3番(*)

エミール・ギレリス(ピアノ)

録音:1984年3月20日、東京文化会館、ライヴ(*)
    1984年3月18日、横浜、神奈川県民ホール、ライヴ(+)

この2公演からのライヴ録音盤として発売済みの「ギレリス・イン・ジャパン 1984」(MELODIYA: MELCD 1001134)にもシューマンの2作品が収録されていましたが、記載データが正しければこちらは別テイク(会場が互い違い)です。


AQVR 295-2
イヴァン・コズロフスキー
 J・S・バッハ
(1685-1750):アリア集(ロシア語)
  アヴェ・マリア(グノー作曲)(*)
  カンタータ第114番 BWV114 から 第2曲(+)
  カンタータ第143番 BWV143 から 第4曲(#)
  シェメッリ歌曲集 から(**)
   BWV.451, 447, 479, 485, 489, 491, 458, 457, 476, 455

イヴァン・コズロフスキー(テノール)
M・サハロフ(ピアノ(*))
A・コルネーエフ(フルート(+))
A・ゲディケ(オルガン(+))
S・ツィツィナ器楽アンサンブル(#)
P・ニキーチン(オルガン(**))

録音:1949年(*)/1955年(+/#/**)

(*)以外はロシア語。


AQVR 296-2
セルゲイ・レメシェフ&イリーナ・マスレンニコヴァ
 マスネ、グノー
オペラ・ハイライト(全曲ロシア語歌唱)
 マスネ(1842-1912):「マノン」から
   前奏曲
   クインテット(ギヨー、ブレティニー、プセット、ジャヴォット、ロゼット、
    宿屋の主人)
   場面(宿屋の主人、レスコー、ギヨー、合唱)/場面(レスコー、マノン)
   マノンのアリオーソ
   場面(合唱、レスコー、ギヨー、マノン、ブレティニー、プセット、ジャヴォット、
    ロゼット)
   レスコーのアリオーソ/マノンの場面/マノンのアリア/デ・グリューの場面
   マノンとデ・グリューの場面とデュエット(以上、第1幕)
   マノンとデ・グリューの場面とデ・グリューの夢(第2幕)(*)
   マノンのアリア(第3幕)(+)/デ・グリューのアリア(第3幕)(*)
   マノンとデ・グリューのデュエット(第3幕)(*)
 グノー(1818-1893):「ロミオとジュリエット」から
   マドリガル(第1幕)(*)/ロミオとジュリエットのデュエット(*)

イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ:マノン、ジュリエット)
セルゲイ・レメシェフ(テノール:デ・グリュー、ロミオ)
イヴァン・ブルラク(バリトン:レスコー)
ヴァシーリー・ヤクシェンコ(テノール:ギヨー)
ガリーナ・サハロヴァ(ソプラノ:プセット)
ヴェーラ・グラードヴァ(ソプラノ:ジャヴォット)
ザーラ・ドルハーノヴァ(メゾソプラノ:ロゼット)
アレクセイ・コロリョフ(バス:ブレティニー)
ダニール・デミャーノフ(バス:宿屋の主人)
不明(合唱団、管弦楽団)
サムイル・サモスード(指揮(無印))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(*))
アレクサンドル・ガウク(指揮(+))

録音:1948-1951年 発売:2006年


AQVR 297-2
セルゲイ・レメシェフ&イリーナ・マスレンニコヴァ
 アリア&デュエット集
(全曲ロシア語歌唱)
 ヴェルディ:オペラ「椿姫」から
   乾杯の歌(第1幕)(*)/アルフレードとヴィオレッタのデュエット(第1幕)(+)
   アルフレードのアリア(第2幕)(*)/ヴィオレッタのアリア(第3幕)(*)
   アルフレードとヴィオレッタの場面、デュエットとフィナーレ(第3幕)(***/*)
 プッチーニ:オペラ「ボエーム」から
   ロドルフォとミミの場面(第1幕)(#)/ロドルフォのアリア(第1幕)(#)
   ミミのアリア(第1幕)(#)/ロドルフォとミミのデュエット(第1幕)(#)
 リムスキー=コルサコフ:
  オペラ「五月の夜」から パンノチカとレフコのデュエット(第3幕)(**)
 グノー:オペラ「ロミオとジュリエット」から ロミオとジュリエットのデュエット(**)
 チャイコフスキー/タネーエフ管弦楽編曲:ロミオとジュリエットのデュエット(++)

イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ)
セルゲイ・レメシェフ(テノール)
エフゲニー・ベーロフ(バリトン(***)
タマーラ・パルフェネンコ(ソプラノ(***)
ヴィクトル・ゴルブノフ(バス(***))
不明(合唱団、管弦楽団)
シモン・サハロフ(指揮(*))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(+))
サムイル・サモスード(指揮(#))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(**))
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮(++))

録音:1944-1953年 発売:2006年


AQVR 298-2
セルゲイ・レメシェフ&ヴェーラ・クドリャフツェヴァ
 デュエット集
(全曲ロシア語歌唱)
 ナープラヴニーク:オペラ「ドゥブロフスキー」から
  マーシャとドゥブロフスキーの場面とフランス語のデュエット(第3幕)(*)
  マーシャとドゥブロフスキーの場面とデュエット(第4幕)(*)
 チャイコフスキー:オペラ「イオランタ」から イオランタとヴォデモンのデュエット(+)
 グノー:オペラ「ファウスト」から マルグリートとファウストのデュエット(第2幕)(#)
 マスネ:オペラ「マノン」から マノンとデ・グリューのデュエット(第3幕)(**)
 ワーグナー:
  オペラ「ローエングリン」から エルザとローエングリンのデュエット(第3幕)(++)
 チャイコフスキー:情熱は過ぎ去り(++)

ヴェーラ・クドリャフツェヴァ(ソプラノ)
セルゲイ・レメシェフ(テノール)
アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン(*))
P・モケーエフ(バス(*))
不明(管弦楽団(*/+/#)
P・スラヴィンスキー(指揮(*))
サムイル・サモスード(指揮(+))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(#))
N・ミローノフ(ピアノ(**))
D・レルネル(ピアノ(++))

録音:1952-1966年 発売:2007年


AQVR 299-2
(2CD)
チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「イオランタ」

ボリス・ブガイスキー(バス:レネ王)
グラフィーラ・ジューコフスカヤ(ソプラノ:イオランタ)
パンテレイモン・ノルツォフ(バリトン:プロヴァンス公ロベルト)
グリゴーリー・ボリシャコフ(テノール:ブルゴーニュ伯ヴォデモン)
アレクサンドル・バトゥーリン(バリトン:エブン=ハキア)
アレクサンドル・ホッソン(テノール:アリメリク)
ミハイル・ソロヴィヨフ(バス:ベルトラン)
マリア・レーヴィナ(アルト:マルタ)
カピトリーナ・ラチェフスカヤ(ソプラノ:ブリギッタ)
バーシャ・アンボルスカヤ(メゾソプラノ:ラウラ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
サムイル・サモスード(指揮)

録音:1940年 発売:2007年

NOW PREPARING
AQVR 305-2
マルク・レイゼン 歌曲集
 ヤコブレフ、ヴァルラーモフ、グリンカ、ボロディン、リムスキー=コルサコフ、
 グレチャニノフ、ブレイフマン、ストリピン、A・ルビンシテイン、
 イッポリトフ=イヴァーノフ、マラシキンの作品

マルク・レイゼン(バス) 伴奏者

録音:1930年代-1952年


AQVR 306-2
マルク・レイゼン
 ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、グリーグ
歌曲集(ロシア語)

マルク・レイゼン(バス)
A・マカロフ、N・ヴァリチョフ、V・フヴォスチン(ピアノ)
B・マトコフスキー(チェロ)

録音:1939-1952年


AQVR 307-2
マルク・レイゼン ロシア&ウクライナ歌曲集
  おお、ヴォルガよ(*)/ジグリで(*)/私はヴォルガ上空を飛んだ(*)
  霧が谷を這う(*)/丘の上の高い所に(+)
  歌え、グースリ(ティーデマン作曲)(#)
  マーシャは川の向こうへ行くことを止められている(グラズノフ編曲)(#)
  音を立てて吹き(ソコロフ作曲)(#)/ピーテル街道に沿って(++)
  さらば、喜びよ(**)
  亜麻を紡ぐのは若者の誉れか(サフノフスキー作曲)(P*)/ヴォルガの舟歌(##)
  タラスのアリオーソ(ルイセンコ作曲、オペラ「タラス・ブーリバ」第2幕から)(***)
  空で私は驚く(P+)/どこをさすらうのか、私の運命よ(###/P#)
  船乗りたち(K・ヴィリボア作曲)(###/++)/はやぶさ(モクロウソフ作曲)(+++)
  誓いの石(モクロウソフ作曲)(+++)

マルク・レイゼン(バス)
イヴァン・コズロフスキー(テノール(###))
ロシア民俗楽器楽団
N・ネクラーソフ(指揮(*)) A・チホミーロフ(指揮(+))
Y・ミルキン(指揮(#)) P・アレクセーエフ(指揮(**))
不明(指揮(++))
ボリショイ劇場管弦楽団(##)
モスクワ放送交響楽団(***)
アレクサンドル・オルロフ(指揮(##/***))
モスクワ放送歌謡アンサンブル(+++)
B・アレクサンドロヴァ(指揮(+++))
N・ヴァリテル(ピアノ(P*))
A・マカーロフ(ピアノ(P+))
P・ニキーチン(ピアノ(P#))

録音:1937、1940、1942、1948、1951、1952年 発売:2009年


AQVR 310-2
パーヴェル・リシツィアン
 チャイコフスキー
(1840-1893):歌曲&アリア集(ロシア語)

パーヴェル・リシツィアン(バリトン)
ボリス・アブラモヴィチ(ピアノ)

録音:1951年2月24日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ


AQVR 311-2
パーヴェル・リシツィアン 歌曲&オペラ・アリア集(ロシア語)
 シューベルト、サン=サーンス、ブラームス、リムスキー=コルサコフ、
 ラフマニノフ、ロディジェンスキー、ボロディン、グラズノフ、
 バラキレフ、シューマン、マスネ、ヴェルディ、ゴート、トスティ、
 ガンバルデッラ、ルビンシテインの作品、他

パーヴェル・リシツィアン(バリトン)
VRK管弦楽団 S・ゴルチャコフ(指揮)
A・ミトニク、B・アブラモヴィチ、M・サハロフ(ピアノ)
A・ソロドゥエフ(ヴァイオリン) V・レーントヴィチ(チェロ)

録音:1946-1952年


AQVR 315-2
グリゴリー&アレクサンドル・ピロゴフ オペラ・アリア&歌曲集(ロシア語)
 ヴェルストフスキー、グノー、ドリーブ、ケネマン、
 マヌイキン=ネフストルエフ、アリネスの作品、ロシア民謡

グリゴリー・ピロゴフ(バス) 他

録音:1910年


 ムソルグスキー、ルビンシテイン、ダルゴムイシスキー、グノー、ボロディン、
 チャイコフスキー、ラフマニノフ、リムスキー=コルサコフの作品、ロシア民謡

アレクサンドル・ピロゴフ(バス) 他

録音:1930年−1940年代初め


AQVR 316-2
アレクサンドル・ピロゴフ オペラ・アリア集(ロシア語)
 ロッシーニ、ヴェルディ、リムスキー=コルサコフ、ラフマニノフ、
 ユラソフスキー、ダルゴムイシスキー、ムソルグスキーの作品

アレクサンドル・ピロゴフ(バス)
ボリショイ劇場管弦楽団
ヴァシーリー・ネボリシン、アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮)
大交響楽団
アレクサンドル・オルロフ、ニコライ・ゴロヴァーノフゴロワーノフ、
サムイル・サモスード、A・チュグノフ(指揮)

録音:1940年代-1953年


AQVR 322-2
ロシアの声楽芸術 ニカンドル・ハナーエフ オペラ・アリア集
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):「サトコ」から
  サトコのアリア(第1幕)(*)/サトコの歌「おお、暗い森よ」(第2幕)(*)
 ニカンドル・ハナーエフが経歴を語る(##)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「スペードの女王」から ゲルマンのアリオーソ(第1幕)(+)
 ニカンドル・ハナーエフが「ゲルマンのアリオーソ」を語る(##)
 チャイコフスキー:「スペードの女王」から ゲルマンのアリア(第3幕)(+)
 ムソルグスキー(1839-1881):
  「ボリス・ゴドゥノフ」から 泉のほとり場面(第3幕)(M/#)
 シャポーリン(1887-1966):
  交響的カンタータ「クリコフの野戦」から 騎士のバラード(++)
  「デカブリスト」から カホフスキーのアリア(第2幕)(C/**)
 ビゼー(18738-1875):
  オペラ「カルメン」から ホセのレチタティーヴォとアリア(第2幕)(**)
 サン=サーンス(1835-1921):
  オペラ「サムソンとデリラ」から サムソンのアリア(第3幕)(C/**)
 ワーグナー(1813-1883):
  楽劇「ジークフリート」から 剣を鍛え直す場面(第1幕)(T/*)
 ブラームス(1833-1897):日曜日の朝(歌曲)(P) [GPT X2852]
 チャイコフスキー:「スペードの女王」から
   ゲルマンのアリア(第3幕)(#) [GPT 454a]
   ゲルマンのアリオーソ(第1幕)(#) [MT 1577]
   ゲルマンのアリア(第3幕)(#) [MT 1578]
 リムスキー=コルサコフ:「サトコ」から
  サトコの歌「奏でよ、私のグスリを」(第2幕)(#) [MT 01580]

ニカンドル・ハナーエフ(テノール)
マリア・マクサーコヴァ(メゾソプラノ(M))
アレクサンドル・ペレグドフ(テノール(T))
ボリショイ劇場合唱団(C)
ボリショイ劇場管弦楽団
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(*))
サムイル・サモスード(指揮(+))
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮(#))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(**))
ソヴィエト国立交響楽団(++)
アレクサンドル・ガウク(指揮(++))
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ(P))

録音:1931-1951年(##以外)/1970年(##) 原盤:Gramplasttrest[GPT]/Mustrest[MT]

ニカンドル・ハナーエフ(1890-1974)の生誕120年を記念して2010年に制作されたディジパック仕様のアルバム。ブックレットに英文解説が記載されています。(##)はハナーエフが80歳を迎えた際に行われたインタビューからの抜粋。


AQVR 323-2
エレーナ・カトゥリスカヤ 歌曲集
 グリリョフ(1803-1858):ナイチンゲール、私のナイチンゲール
 ブラーホフ(1822-1885):あなた、私の心
 ドナウロフ(1839-1897):大胆な歌
 ロシア民謡:紡ぎ女(*)
 アリャビエフ (1878-1851):私はあなたの姿を見る
 ヴァルラーモフ(1801-1848):私は見守りたい
 クシェリョフ=ベズボロトコ(1832-1870):
  引き裂かれた心/あなたはここにいないけれど、私と一緒にいる
 メンデルスゾーン(1809-1847):ズライカ
 ポーランド民謡/モニュシュコ(1819-1972)編曲:クラコヴィアク
 ドヴォルジャーク(1841-1904):
  私はいつも私の歌を歌う/わが母の教えたまいし歌
 シャミナード(1857-1944):マドリガル
 アーン(1875-1947):秋の歌
 ヴェッケルラン(1821-1910):
  青春/きじばと/アラン湖/ヴァリデイスカヤの歌
 ショパン(1810-1849):マズルカ(小鳥)
 モンシニー(1729-1817):ロマンス
 アンナ・リヴィエール(1810-1884):春のワルツ

 ヨハン・シュトラウスII(1825-1899):美しい五月(ワルツ)
 [ボーナス・トラック]
 ドリーブ(1836-1891):
  ワルツ(バレエ「コッペリア」より)(+)/伝説(オペラ「ラクメ」第2幕から)(#)

エレーナ・カトゥリスカヤ(ソプラノ)
ヴェロニカ・ボリセンコ(メゾソプラノ(*))
ボリス・ユルタイキン(ピアノ(無印))
セルゲイ・ポグレーボフ(ピアノ(+))
管弦楽団(#) 指揮者不明(#)

録音:1912-1948年

原曲がロシア語でない楽曲もロシア語訳版による歌唱です。


AQVR 324-2
セルゲイ・レメシェフ
 オペラ・シーン&デュエット集
(全曲ロシア語歌唱)
 ビゼー(1838-1875):「真珠採り」
   第1幕 から ナディールとズルガのデュエット(Z/*)
   第1幕 から ナディールのレチタティーヴォとロマンス(*)
   第3幕 から ナディールとレイラのデュエット(Ka/*)
 ドリーブ(1836-1891):「ラクメ」第1幕から
   ジェラルドのアリア(+)/ラクメとジェラルドのデュエット(Ka/+)
 ボロディン(1833-1887):
  「イーゴリ公」第2幕 から コンチャーコヴナとヴラディーミルのデュエット(V/#)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):「五月の夜」
   第1幕 から ハンナとレフコのデュエット(V/#)
   第3幕 から レフコのレチタティーヴォと歌(++)
 リムスキー=コルサコフ:「サトコ」第4幕 から インドの歌(++)
 グリンカ(1804-1857):「ルスランとリュドミラ」第1幕 から バヤンの歌(++)
 ルビンシテイン(1829-1894):
  「悪魔」第1幕 から シノダルのレチタティーヴォとロマンス(++)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」第3幕 から 決闘の場面(L/M/**)
 ロシア民謡:雨の土曜日(Ku/##)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ヴラディーミル・ザハロフ(バリトン(Z))
ナジェジダ・カザンツェヴァ(ソプラノ(Ka))
ヴェロニカ・ボリセンコ(アルト(V))
パーヴェル・リシツィアン(バリトン(L))
イーゴリ・ミハイロフ(バス(M))
ヴェーラ・クドリャフツェヴァ(ソプラノ(Ku))
モスクワ放送交響楽団(*/+)
オニシム・ブロン(指揮(*))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(+))
ボリショイ劇場管弦楽団(#/**)
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(#))
セミョーン・サハロフ(指揮(**))
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(++)
サムイル・サモスード(指揮(++))
E・コリトヴァ(ピアノ(##))

録音:1946-1964年 発売:2010年


AQVR 325-2
(2CD)
ダルゴムイシスキー(1813-1869):オペラ「エスメラルダ」

ガリーナ・サハロヴァ(ソプラノ:エスメラルダ)
アナトーリー・オルフョーモフ(テノール:フェブ)
ヴラディーミル・ザハロフ(バリトン:クロード) 他
モスクワ放送合唱団&交響楽団
オニシム・ブロン(指揮)

録音:1950年


AQVR 326-2
セルゲイ・レメシェフの「ウェルテル」
 マスネ(1842-1912):「ウェルテル」(抜粋、ロシア語歌唱)

セルゲイ・レメシェフ(テノール:ウェルテル)
キーラ・レオノヴァ(メゾソプラノ:シャルロット)
グラフィーラ・デオミードヴァ(ソプラノ:ソフィー)
エフゲニー・ベーロフ(バリトン:アルベール)
ボリショイ劇場管弦楽団
ボリス・ハイキン(指揮)

録音:1960年 発売:2008年


AQVR 327-2
グノー(1818-1893):
 オペラ「フィリモンとバフキーダ(フィレモンとボーシス)」(ロシア語)(*)
ウェーバー、ドリーブ、ビゼー、マスネ、ショパン、モニュシュコ:
 歌曲集(ロシア語)(+)

グリゴリー・ヴィノグラードフ(テノール(*/+):フィリモン(*))
カピトリーナ・ラチェフスカヤ(ソプラノ:バフキーダ(*))
フセヴォロド・チュチュンニク(バス:ヴルカン(*))
アレクセイ・コロレフ(バス:ユピテル(*))
モスクワ放送交響楽団(*)
サムイル・サモスード(指揮(*))
G・オレントリヘル(ピアノ(+))
A・イヴァーノフ・クラムスコイ(ギター(+))

録音:1950年(*)/1950-1953年(+)


AQVR 328-2
トランスクリプションズ
 シューベルト(1797-1828):
  アルペッジョーネ・ソナタ イ短調 D.821(フルートとピアノのための編曲版)
 フランク(1822-1890):
  ヴァイオリン・ソナタ イ長調(フルートとピアノのための編曲版)
 プロコフィエフ(1891-1953):フルート・ソナタ ニ長調 Op.94

ニコライ・ポポフ(フルート)
ナタリア・フローロヴァ(ピアノ)

録音:2007年4月、ライヴ、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー小ホール

ヴァイオリン・パートをフルート用に書き換えられた作品(シューベルト、フランク)と、後にフルート・パートをヴァイオリン用に書き換えられた作品(プロコフィエフ)を並べたプログラム。


AQVR 329-2
(2CD)
プッチーニ(1858-1924):オペラ「ラ・ボエーム」(ロシア語)

セルゲイ・レメシェフ(テノール:ロドルフォ)
イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ:ミミ)
パーヴェル・リシツィアン(バリトン:マルチェッロ)
ガリーナ・サハロヴァ(ソプラノ:ムゼッタ) 他
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
サムイル・サモスード(指揮)

録音:1948年


AQVR 331-2
ハイドン(1732-1809):
  オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」(ロシア語歌唱)

アナトーリー・オルフョーノフ(テノール:オルフェオ)
アレクサンドラ・ヤコヴェンコ(ソプラノ:エウリディーチェ)
ヴィクトル・セリヴァーノフ(バリトン:クレオンテ)
イヴァン・ブドリン(バリトン:アリデオの兵士)
ゲンナジー・トロイツキー(バス:プルトーネ)
ガリーナ・チェルニャク(ソプラノ:聖霊) 他
モスクワ放送オペラ交響楽団
エフゲニー・アクロフ(指揮)

録音:1951年


AQVR 332-2
ゲオルギー・ネレップ ロシアの独唱&二重奏曲集
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):オペラ=バレエ「バッカスの勝利」から(*)
   序奏−レチタティーヴォ−合唱,バッカスの行進と合唱,
   サティロスの踊り,間奏曲と合唱付きのアリア,フィナーレ
 グリリョフ(1803-1853):黄金色の絹の髪(**)
 ダルゴムイシスキー:騎士たち(+/##)
 ワルラーモフ(1801-1848):泳ぐ人々(+/##)
  川は音をたてて(+/##)/夜想曲(+/##)/早く、早く、花は(#/**)
 グリンカ(1804-1857):回顧(#/++)
 アリャビエフ(1787-1851):夕べの鐘(#/**)
 ダルゴムイシスキー:過ぎ去りし魅惑の日々(#/++)
 イッポリトフ=イヴァーノフ(1859-1935):草原の中を秋風は吹き(#/++)
 ルビンシテイン(1829-1894):別れに添えて(#/***)/雲(#/***)
 バディア:おお、繰り返して(#/***)
 カンパナ:それは明らかだ(#/***)
 ニコライ:言葉(#/++)

ゲオルギー・ネレップ(テノール)
コンスタンチン・ポリャーエフ(バス(*))
バルバラ・グラードフ(ソプラノ(*))
ニーナ・アレクサンドリースカヤ(メゾソプラノ(*))
VRK合唱団&管弦楽団(*)
アレクセイ・コワーレフ(指揮(*))
アンドレイ・イヴァーノフ(バリトン(+))
アントニーナ・クレシチェヴァ(メゾソプラノ(#))
N・ワリテル(ピアノ(**))
M・サハーロフ(ピアノ(++))
G・オレントリヘル(ピアノ(##))
不詳(ピアノ(***))

録音:1948、1950-1953年


AQVR 333-2
(2CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「プスコフの娘」

アレクサンドル・ピロゴフ(バス:イヴァン雷帝)
エレーナ・シュミロヴァ(ソプラノ:オリガ)
ゲオルギー・ネレップ(テノール:ミハイル・トゥーチャ)
ニコライ・シチェゴリコフ(バス:トクマコフ公) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
セミョン・サハロフ(指揮)

録音:1947年


AQVR 334-2
(2CD)
ヴェルディ(1813-1901):オペラ「リゴレット」(ロシア語)

アンドレイ・イヴァーノフゴロワーノフ(バリトン:リゴレット)
イヴァンゴロワーノフ・コズロフスキー(テノール:マントヴァ公)
イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ:ジルダ)
ヴラディーミル・ガブリューショフ(バス:スパラフチーレ)
ヴェロニカ・ボリセンコ(アルト:マッダレーナ) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
サムイル・サモスード(指揮)

録音:1947年


AQVR 335-2
ニコライ・ダニーリン、ニコライ・ゴロヴァーノフ
 ヘンデル(1685-1759):
  オラトリオ「サムソン」から 4つの合唱曲(ロシア語訳版)(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):タタールの捕虜 Op.18 No.2(+)
 チャイコフスキー(1840-1893):松林で鳴いたのはかっこうではない(+)

ソヴィエト国立合唱団
ニコライ・ダニーリン(合唱指揮(*)、指揮(+))
ソヴィエト国立管弦楽団(*)
アレクサンドル・ガウク(指揮(*))

録音:1939年(*)/1938年(+)


 ムソルグスキー(1839-1881):ヨシュア(イエスス・ナヴィヌス)(*)
 タネーエフ(1856-1915):ダマスカスのヨハネ Op.1(+)
 カスタリスキー(1856-1926):農村の労働(#)

マリア・マクサーコヴァ(メゾソプラノ(*))
モスクワ放送合唱団
モシクワ放送交響楽団(*/+) ヴァルヴァラ・オブーヴァ(朗読(#))
アレクセイ・コロリョフ(バス(#))
ソヴィエト国立民俗楽器楽団(#)
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮)

録音:1939年(*)/1943年(+)/1947年(#)


ニコライ・ダニーリン(1878-1945)とニコライ・ゴロヴァーノフ(1891-1953)が合唱作品を指揮した録音をCD化。ロシア語で歌われるヘンデル、聴く機会が少ないロシアの楽曲など、歴史的録音という点以外にも興味深いものがあります。

AQVR 336-2
ベートーヴェン(1770-1827):
  交響曲第9番ニ短調「合唱」Op.125(ロシア語歌唱)

ナタリア・シュピレル(ソプラノ)
ザーラ・ドルハーノヴァ(メゾソプラノ)
ニカンドル・ハナーエフ(テノール)
アレクサンドル・バトゥーリン(バス)
ロシア国立合唱団
国立合唱学校少年合唱団
ソヴィエト国立交響楽団
ヘルマン・アーベントロート(指揮)

録音:1951年2月1日、放送ライヴ、モスクワ音楽院大ホール


AQVR 337-2
イヴァン・コズロフスキー、セルゲイ・レメシェフ、ゲオルギー・ヴィノグラードフ
 レア・レコーディングス(ドイツ、チェコでの録音集)

 [Eterna(ベルリン);1947年]
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「リゴレット」から 女心の歌
 ヴェッケルラン(1821-1910):乙女よ、急げ
 チャイコフスキー(1840-1893):騒がしい舞踏会の中で/一言で言えれば
 ロシア民謡:行商人
 カシェヴァロフ:静寂
  イヴァン・コズロフスキー(テノール) 不詳(伴奏者)
 チャイコフスキー:なぜ?/私たちは一緒に座っていた
 グリンカ(1804-1857):私はすばらしい時を覚えている/ひばり
  セルゲイ・レメシェフ(テノール) アブラム・マカーロフ(ピアノ)
 ラフマニノフ(1873-1943):私たちは去ろう、愛する人よ
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):風ではない、高みから舞う風のように
 グリンカ:私はここだよ、イネジーリャ
 チャイコフスキー:フィレンツェの歌/騒がしい舞踏会の中で
 ブランテル(1903-1990):私のお気に入り
 ソロヴィヨフ=セドイ(1907-1979):陽の当たる野原で
 ブランテル:愛の歌
  ゲオルギー・ヴィノグラードフ(テノール) 不詳(伴奏者)
 [Supraphon(プラハ);1946(*)、1951年(+)]
 チャイコフスキー(1840-1893):一言で言えれば(*)
 リムスキー=コルサコフ:オペラ「サトコ」から インドの歌(*)
 グリンカ:ヴェネツィアの夜(+)/私の血に欲望の炎がたぎる(+)
 チャイコフスキー:語るな、おお、わが友よ(+)
 グリンカ:アデーレ(+)/一目あなたを見ただけで(*)
  ゲオルギー・ヴィノグラードフ(テノール) L・ザーク(ピアノ)

 [ボーナス・トラック/Esta(プラハ);1947年]
 ソロヴィヨフ=セドイ:陽の当たる野原で
  ゲオルギー・ヴィノグラードフ(テノール) アレクサンドロフ・アンサンブル
 [ボーナス・トラック/Eterna(ベルリン);1953年]
 チャイコフスキー:
  騒がしい舞踏会の中で(*)/私は窓を大きく開いた(*)/セレナード(*)
 グノー(1818-1893):オペラ「ファウスト」から マルグリートのアリア(+)
  イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ) アブラム・マカーロフ(ピアノ(*))
  シュターツカペレ・ドレスデン(+) フランツ・コンヴィチュニー(指揮(+))
歌唱はすべてロシア語です。

AQVR 338-2
アンドレイ・イヴァノフ ロシア歌曲集
 グリリョフ(1803-1858):内なる音楽
 ヴァルラーモフ(1801-1848):希望の光/なぜ悲しげに微笑むのか/海
 グリリョフ:言い訳
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  酒宴の歌(**)/夢よ、夢よ、お前の喜びはどこに/おお、幸運なばらよ
  青い瞳/あいさつ/夢はかなわなかった/彼女を天上の人と呼ばないで
  私は悲しい/その歌に興味はない/地獄が私たちを待っている
 バラキレフ(1837-1910):見よ、わが友よ/湖の上に
 キュイ(1835-1918):いや、たとえ
 イッポリトフ=イヴァノフ(1859-1935):遠く青い海の上(*)
 グレチャニノフ(1864-1956):夢(*)
 グラズノフ(1865-1936):ペトラルカより(あなたの瞳が…)
 アレンスキー(1861-1906):神秘の夜の静寂と暗闇の中で/泣くな、わが友よ
 ルビンシテイン(1829-1894):
  乙女らが草原を歩いていた(+)/太陽は輝く(#)/セレナード
 クシェリョフ=ベズボロトコ(1832-1870):私はあなたを愛している

アンドレイ・イヴァノフ(バリトン)
ヴィターリー・キリチェフスキー(テノール(*))
ゲオルギー・ネレップ(テノール(+))
ゲオルギー・ヴィノグラードフ(テノール(#))
ゲオルギー・オリントリヘル(ピアノ(+以外))
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ(+))
ラジオ・インフォメーション・コミッティー八重唱団(**)

録音:1947-1951年


AQVR 339-2
(2CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「皇帝の花嫁」

アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン:グリャズノイ)
エリザヴェータ・シュムスカヤ(ソプラノ:マルファ)
ヴェロニカ・ボリセンコ(メゾソプラノ:リュバーシャ)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ(バス:ソバーキン)
アンドレイ・ソコロフ(テノール:ルイコフ)
アレクセイ・ゲーレヴァ(バス:マリュータ)
パーヴェル・チェーキン(テノール:ボメーリー)
オリガ・インサーロヴァ(メゾソプラノ:ドゥニャーシャ)
タチアヤ・トゥガリノヴァ(ソプラノ:ドムナ・サヴーロヴァ)
イヴァン・イオーノフ(バス:皇帝の暖炉焚き)
ラリーサ・ニキーチナ(メゾソプラノ:小間使い)
ヴィクトル・カルシスキー(テノール:若者)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1958年6月20日、ライヴ、ボリショイ劇場、モスクワ


リムスキー=コルサコフ:
 オペラ「皇帝の花嫁」から ルイコフのレチタティーヴォとアリア

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
サムイル・サモスード(指揮)

録音:1957年2月18日、ライヴ、(モスクワ音楽院?)大ホール


AQVR 345-2
オッフェンバック(1819-1880):
  オペレッタ「青ひげ」(ロシア語歌唱・朗読;)

アナトーリー・オルフョーノフ(テノール:青ひげ男爵)
ヴァルヴァラ・グラードヴァ(ソプラノ:エルミオーヌ)
ニーナ・ポスターヴニチェヴァ(メゾソプラノ:ブレット)
イヴァン・カルタヴェンコ(テノール:ラウル)
ダニール・デミャーノフ(バリトン:ポポラーニ)
アンナ・マチューシナ(メゾソプラノ:ポポラーニの妻アンナ)
パーヴェル・ポントリャーギン(テノール:ボベーシュ王)
ゾーヤ・ムラートヴァ、リディア・カザンスカヤ(ソプラノ:青ひげの妻たち)
エンマヌイル・カミンカ(朗読)
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
オニシム・ブロン(指揮)

録音:1950年、放送音源

朗読(ロシア語)が進行役を務めるラジオ放送版。


AQVR 346-2
セルゲイ・レメシェフ
 モスクワ労働組合会館円柱ホールでのコンサート(1948)
(全曲ロシア語歌唱)
 グリンカ(1804-1857):
  あなたと一緒に居られたらどれほど甘美か/欲望の炎に血はたぎり/メーリ
 ヴェルストフスキー(1799-1862):オペラ「アスコリドの墓」から トロープカの歌
 バラキレフ(1837-1910):
  眠れ/導いてくれ、ああ、夜よ、密やかに/スペインの歌
 デュビュク(1812-1898):小鳥
 ワーグナー(1813-1883):「ローエングリン」第3幕 から ローエングリンの物語
 シューベルト(1797-1828):音楽に/辻音楽師
 マイアベーア(1791-1864):「アフリカの女」第4幕 から ヴァスコ・ダ・ガマのアリア
 リスト(1811-1886):漁師の少年/おお、私が眠りにつくときには
 シューベルト:セレナード
 ビゼー(1838-1875):「真珠採り」第1幕 から ナディールのロマンス
 トゼッリ(1883-1926):嘆きのセレナード
 チェコ民謡:私は神に祈れない
 レオンカヴァッロ(1857-1919):セレナード

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
アブラム・マカーロフ(ピアノ)

録音:1948年11月29日、ライヴ、モスクワ労働組合会館円柱ホール


 [ボーナス・トラック]
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):祖国の詩(*)/世界の歌(+)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
マリア・マクサーコヴァ(ソプラノ(*))
アレクセイ・イヴァーノフ、ダヴィト・ガムレケリ(バリトン(*))
マクシム・ミハイロフ(バス(*))
ボリショイ劇場管弦楽団(*)
コンスタンチン・イヴァーノフ(指揮(*))
モスクワ放送軽音楽団(+)
ヴィクトル・クヌシェヴィツキー(指揮(+))

録音:1947年(*)/1950年(+)


発売:2010年

AQVR 347-2
アレクセイ・ヴェストロフスキー(1799-1862):オペラ「グロモボイ」(1854)

アレクセイ・コロリョフ(バス:グロモボイ)
オリガ・ピオトロフスカヤ(ソプラノ:ログネーダ)
ドミートリー・タルホフ(テノール:フセスラフ)
アントン・トカチェンコ(テノール:チェシコ)
クラウディア・コンスタンチノヴァ(ソプラノ:ミラーシャ)
アレクサンドル・チホーノフ(バリトン:フレーラフ)
トロフィム・アントネンコ(バス:スヴェン)
アレクサンドル・ポリャーコフ(バス:老人)
パーヴェル・ポントリャーギン(テノール:使者)
アレクサンドル・キセレフ(朗読)
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
ゲンナジー・カッツ(指揮)

録音:1950年、放送音源

朗読が進行役を務めるラジオ放送版。


ドミートリー・タルホフが歌う
 グリンカ(1804-1857):勝者
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):年老いたバーバ/酒宴の歌(#)
 アレンスキー(1861-1906):吟遊詩人
 キュイ(1835-1918):燃やされた手紙/望み
 チャイコフスキー(1840-1893):情熱は過ぎ去り(二重唱)(*)
 シューマン(1810-1856):敵同士となった兄弟/イダルゴ
 ポンキエッリ(1834-1886):
  オペラ「ジョコンダ」から エンツォとバルナバの二重唱(+)

ドミートリー・タルホフ(テノール)
ソフィア・キセーレヴァ(ソプラノ(*))
ヴラディーミル・ザハーロフ(バリトン(+))
男声合唱団(#)
ナウム・ヴァリテル(ピアノ(+/#以外)
モスクワ放送交響楽団(+)
サムイル・サモスード(指揮(+))


オリガ・ピオトロフスカヤが歌う
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「セルヴィリア」から セルヴィリアとイグナツィオの二重唱
 チャイコフスキー:オペラ「マゼッパ」から マリアとマゼッパの場面

オリガ・ピオトロフスカヤ(ソプラノ)
パーヴェル・リシツィアン(バリトン)
モスクワ放送交響楽団
オニシム・ブロン(指揮)


AQVR 349-2
ロシアの声楽芸術 アントニーナ・ネジダーノヴァ&ニコライ・ゴロヴァーノフ
 グリリョフ(1803-1858):バフチサライ宮殿の噴水に(+)
 シェルルフ(1815-1868):Synnoeveの歌 Op.6 No.3/森で
 グリーグ(1843-1907):
  世の成り行き Op.48 No.3/白鳥 Op.25 No.2/秘めた愛 Op.39 No.2
 ラヴェル(1875-1937):
  5つのギリシャ民謡 から 花嫁の歌(花嫁の目覚め),何と楽しい
 ドビュッシー(1862-1918):マンドリン/Bring with Love/ロマンス
 R・シュトラウス(1864-1949):たそがれの夢 Op.29 No.1
 レーガー(1873-1916):マリアの子守歌
 ウクライナ民謡:あなたなしでは、オレーシャ/まばらな雨
 ウクライナ民謡/ルイセンコ編曲:男、私の男
 グリンカ(1804-1857):歌うな、ナイチンゲールよ
 ルイセンコ(1842-1912):小屋のそばのさくらんぼ園(*)
 ロシア民謡:オルホフカの村(#)
 デンツァ(1846-1922):わかってくれていたら(+)
 チェコ民謡:私のところに来て、愛する人よ
 チロル民謡:ムゼッタ
 フランス民謡:羊飼い娘
 セラノ(1873-1941):月の下に
 バルベルデ(1846-1910):クラベリトス

アントニーナ・ネジュダノヴァ(ソプラノ)
イヴァン・コズロフスキー(テノール(*))
L・フレル(チェロ(+))
ニコライ・ゴロヴァーノフ(ピアノ)

録音:1937-1941年、(#)不明

ニコライ・ゴロヴァーノフと妻アントニーナ・ネジダーノヴァ(1873-1950)の共演を収めた貴重な個人蔵音源。聴いたところ原語歌唱していると思われます。2010年に制作されたディジパック仕様のアルバムで、ブックレットに英文解説が記載されています。


AQVR 350-2
(2CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「金鶏」

アレクセイ・コロリョフ(バス:ドドン王)
パーヴェル・チェーキン(テノール:グヴィドン王子)
レヴォン・ハチャトゥロフ(バリトン:アフロン王子)
セルゲイ・クラソフスキー(バス:ポルカン大臣)
アントニーナ・クレシチェーエヴァ(メゾソプラノ:アメルファ)
パーヴェル・ポントリャーギン(テノール:占星術師)
ナジェジダ・カザンツェヴァ(ソプラノ:シェマハの女王)
リーナ・シュハート(ソプラノ:金鶏)
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
アレクサンドル・ガウク(指揮)

録音:1951年

初出音源と表示されています。


リムスキー=コルサコフ:
  オペラ「金鶏」からの組曲(4つの音画;グラズノフ&シテインベルク改訂版)

ボリショイ交響楽団
ニコライ・ゴロヴァーノフ(指揮)

録音:1950年


ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):オペレッタ「こうもり」から
   ロザリンデとアルフレートの二重唱(*)/ロザリンデのチャルダーシュ

ナジェジダ・カザンツェヴァ(ソプラノ)
ゲオルギー・ヴィノグラードフ(テノール(*))
モスクワ放送交響楽団
L・ピアティゴルスキー(指揮)

録音:1941年


AQVR 351-2
(2CD)
グリンカ(1804-1857):
  オペラ「イヴァン・スサーニン」から 第1・3・4幕(抜粋)

マルク・レイゼン(バス:イヴァン・スサーニン)
エリザヴェータ・シュムスカヤ(ソプラノ:アントニーダ)
イリーナ・ソコロヴァ(アルト:ヴァーニャ)
ゲオルギー・ネレップ(テノール:ソビーニン)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮)

録音:1950-1951年


マルク・レイゼンが歌うロシア歌曲集
 カリンニコフ(1866-1901):古墳にて
 バラキレフ(1837-1910):砂漠
 ユーリー・シャフノフスキー(1866-1930):
  もし晴れた日に/亜麻を織ることに何の名誉があるのか?(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):ナイチンゲール
 フョードル・ケーネマン(1873-1937):王が戦いに赴くとき

マルク・レイゼン(バス)
A・マカーロフ(ピアノ(*以外))
ナウム・ヴァリテル(ピアノ(*))

録音:1946、1950、1951年


グリンカ:オペラ「イヴァン・スサーニン」から 森の場面(第4幕)
   スサーニンのアリア/レチタティーヴォとフィナーレ

マルク・レイゼン(バス)
合唱団&管弦楽団
サムイル・サモスード(指揮)

録音:1942年


AQVR 352-2
マルク・レイゼンの「プスコフの娘」
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「プスコフの娘」から 第2幕第2場,第3幕第2場

マルク・レイゼン(バス:イヴァン雷帝)
エレーナ・シュミーロヴァ(ソプラノ:オリガ)
フョードル・フェドトフ(テノール:ミハイロ・トゥーチャ)
ニコライ・シェゴリコフ(バス:トクマコフ公)
ヴェニアミン・シェフツォフ(テノール:マトゥータ)
ミハイル・ソロヴィヨフ(バス:ヴャーゼムスキー公)
イヴァン・スコフツォフ(バス:ボメリー)
エヴドキア・シドロヴァ(ソプラノ:ステーシャ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮)

録音:1949年


 [ボーナス・トラック]
 ワーグナー(1813-1883):
  楽劇「ワキューレ」から ヴォータンの別れと魔の炎の音楽

マルク・レイゼン(バス)
モスクワ放送合唱団&交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)

録音:1965年1月15日、ラジオ放送のための収録、モスクワ音楽院大ホール


歌唱はすべてロシア語。ボーナス・トラックもモノラル録音。ブックレットに英文解説が記載されています。

AQVR 353-2
ミハイル・クラーセフ(1897-1954):オペラ「モロースコ」

アレクサンドル・ピゴロフ(バス:モロースコ)
イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ:ドゥーニャ)
ヴァシーリー・ヤクシェンコ(テノール:祖父)
アレクサンドラ・トゥルチナ(メゾソプラノ:女)
オストロフスカヤ(フロスカ)
レフ・ヤコヴレフ(バリトン:狼)
ニコライ・リトヴィノフ(朗読、ディレクター)
モスクワ放送児童向けアナウンス部門混声合唱団&管弦楽団
国立鉄道員文化会館児童合唱団
アレクサンドル・チュグノフ(指揮)

録音:1949年、放送音源

朗読が進行役を務めるラジオ放送版。


AQVR 354-2
エレーナ・カトリスカヤ ロシア&ポーランド歌曲集
 ブラーホフ(1822-1885):
  朗々たる歌が聞こえる(*)/小さな黒い瞳(*)/夕べに私は座っていた(*)
  見渡すかぎり何もない草原(*)/私は彼を忘れられない
 ソコロフ(1883-1937):
  私に罪はあるのか/早くに太陽は戯れる/私のかわいい人
  悲しみの中、私は何をするのか(*)/泣くな、悲しむな(*)
 ロシア民謡:
  ルジョーチケの川の近くに(*)/青い海の向こうに(*)/すずめ(+)
  ナイチンゲール(+)/山の向こう、沢を越えて/ああ、愛よ、おまえは悪だ
  暗い森で
 ショパン(1810-1849):使者/指輪/リトアニアの歌/すてきな少年
 モニュシュコ(1819-1972):
  夕べの歌/私に伝えて/糸を紡ぐ女/水に/転向者/黄金の夢
 ロシア民謡:狂った夜[ボーナス・トラック](#)

エレーナ・カトリスカヤ(ソプラノ)
P・アレクセーエヴァ(ピアノ(*))
ボリス・ユルタイキン(ピアノ(無印))
イアサフ・バルマショフ(バラライカ(+))
マリア・マクサーコヴァ(メゾソプラノ(#))
ニコライ・クルチーニン(ギター(#))

録音:1941、1945-1947、1950、1952年


AQVR 355-2
エレーナ・カトリスカヤ ロシア歌曲集
 アリャビエフ (1878-1851):乙女の夢/ナイチンゲールへの別れ
 グリリョフ(1803-1858):目覚め/あなたに神のご加護があらんことを
 グリンカ(1804-1857):
  ただ一度/私は不思議な夢の中で/樫の森はざわめく
  ああ、私が知ってさえいたならば
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  私はまだ彼を愛している/庭園/広い空に/魚の歌/どんな喜びで
  私は愛した、愛する、そして百年でも愛していこう/恋をしてみよう
 ドナウロフ(1839-1897):期待
 ムソルグスキー(1839-1881):夜/どこへ行ってしまったのか?、星よ
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  あなたのもとへ、私の思いは飛んでいく/その庭に立ち寄って/枯れた花
 キュイ(1835-1918):
  あなたは私に冷たい/ここではリラの花はすぐ枯れてしまう/日没

エレーナ・カトリスカヤ(ソプラノ)
ボリス・ユルタイキン(ピアノ)

録音:1946、1948、1950、1951年


AQVR 356-2
(2CD)
ウェーバー(1786-1826):オペラ「魔弾の射手」(ロシア語歌唱)

ドミートリー・タルホフ(テノール:マックス)
コンスタンチン・ポリャーエフ(バス:カスパル)
フセヴォロド・チュチュンニク(バス:クーノー)
リーナ・シュハート(ソプラノ:アガーテ)
ゾーヤ・ムラートヴァ(ソプラノ:エンヒェン)
レヴォン・ハチャトゥロフ(バリトン:オットカール)
アレクセイ・コロリョフ(バス:隠者)
グーゴ・ティツ(バリトン:キリアン)
アレクサンドル・キセレフ(朗読)
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
アレクサンドル・オルロフ(指揮)

録音:1946年、放送音源

朗読(ロシア語)が進行役を務めるラジオ放送版。


ベートーヴェンの歌曲とウェーバーの歌曲、オペラ・アリア(全6曲)

コンスタンチン・ポリャーエフ(バス)
ヴェロニカ・ボリセンコ(メゾソプラノ)
エレーナ・シュミーロヴァ(ソプラノ)
ナウム・ヴァリテル、N・コロリコフ(ピアノ)
オニシム・ブロン(指揮)

録音:1948、1951、1952年


AQVR 357-2
セルゲイ・レメシェフ
 モスクワ音楽院大ホールでのコンサート(1949)
(全曲ロシア語歌唱)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  なぜ?/私たちは一緒に座っていた/眠れ、悲しむ友よ
  私のリーザ/ああ、せめてあなたが知っていれば
 グリリョフ(1803-1858):流れ星
 ヤコヴレフ(1798-1868):悲歌
 ブラーホフ(1822-1885):私の釣鐘草
 デュビュク(1812-1898):小鳥
 ノリンスキー(1886-1966):流れ深きヴォルガ
 シャーシナ(活躍:19世紀):私は一人で道に出る
 デュビュク:ああ、マロース、マロース
 ロシア民謡:おお、冬よ、冬よ
 ヴァルラーモフ(1801-1848):ああ、キスしないで

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ナウム・ヴァリテル(ピアノ)
ミハイル・バラクシェーフ(司会)

録音:1949年4月23日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、初出音源


 [ボーナス・トラック]
 シューベルト(1797-1828):音楽に(+)
 チャイコフスキー:祖母と孫(*)/春(草は緑に)(*)/嵐の中の子守歌(*)
 シーショフ(1888-1947):私の祖母(+)
 ロシア民謡:祖国(+)
 ノヴィコフ(1896-1984):新しいモスクワに栄光あれ(#)/ロシア(**)/ロシア(++)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
アブラム・マカーロフ(ピアノ(*)) セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ(+))
ロシア国立民俗楽器楽団(#)
ドミートリー・オシポフ(指揮(#))
ロシア民俗楽器アンサンブル(**)
セルゲイ・ゴルチャコフ(指揮(**))
ボリショイ劇場管弦楽団(++)
キリル・コンドラシン(指揮(++))

録音:1939-1950年


発売:2011年

AQVR 358-2
リヒテル 1949年モスクワ・ライヴ
 ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ第62番変ホ長調 Op.82 No.1, Hob.XVI:52
 シューマン(1810-1856):ピアノ・ソナタ第2番ト短調 Op.22 No.1
 ショパン(1810-1849):
  スケルツォ第2番変ロ短調 Op.31/マズルカ(第20番)変ニ短調 Op.30 No.3(*)
  夜想曲変ロ短調 Op.9 No.1/ワルツ(第13番)変ニ長調 Op.70 No.3
  マズルカ(第15番)ハ長調 Op.24 No.2/練習曲ハ長調 Op.10 No.1
  練習曲ハ短調「革命」Op.10 No.12/バラード第4番ヘ短調 Op.52
  練習曲ホ長調 Op.10 No.3

スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)

録音:1949年5月30日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ

初出と推測される音源で、リヒテルの録音としては最初期に相当するもの。(*)はおそらくリヒテルの盤歴上初出の楽曲。


AQVR 359-2
(2CD)
ザハリ・パリアシヴィリ(1871-1933):オペラ「たそがれ」(1923)

レフ・アシュキナージ(テノール:マルハス)
レヴォン・ハチャトゥロフ(バリトン:キアゾ)
リーナ・シュハート(ソプラノ:マーロ)
ニーナ・アレクサンドリースカヤ(メゾソプラノ:ナーノ)
ゲオルギー・ゴギチャーゼ(バス:ツァンガラ)
セルゲイ・フォミチェフ(テノール:ティート)
モスクワ放送合唱団&交響楽団
オニシム・ブロン(指揮)

録音:1938年

タネーエフに師事したグルジアの作曲家・民謡収集家・音楽教師、パリアシヴィリの代表作。初出音源と表示されています。


グルジアのアリアと歌曲集
 ザハリ・パリアシヴィリ:オペラ「たそがれ」から(*)
  マルハスの歌(第1幕)
   ダヴィト・バドリーゼ(テノール) 不明伴奏者(ピアノ)
  キアゾのアリア(第2幕)
   ダヴィト・ガムレケリ(バリトン) アレクサンドル・オルロフ(指揮)
  マルハスのアリア(第1幕)
   イヴァン・コズロフスキー(テノール) P・ニキーチン(オルガン)
   M・スミルノヴァ、N・コチューリナ(ハープ)
 ドミートリー・アラキシヴィリ(1873-1953):グルジアの丘にて/村にて
 グリンカ(1804-1857):
  私のために歌わないで、美しい人よ(グルジアのメロディ)
   エレーナ・カトゥリスカヤ(ソプラノ) B・ユルタイキン(ピアノ)
 バラキレフ(1837-1910):グルジアの歌
   イリーナ・マスレンニコヴァ(ソプラノ) A・マカーロフ(ピアノ)
 グルジア民謡:スリコ
   ヴァレリア・バルソヴァ(ソプラノ) S・マツーセヴィチ(ピアノ)
 グルジア民謡:ツィツィナテラ/ナーナ
   ヴェーラ・ダヴィドヴァ(メゾソプラノ)
   A・ヴラーソフ(チェロ) A・エローキン(ピアノ)
 ヴィクトル・ドリーゼ(1890-1933):オペラ「ケートとコーテ」から レヴァンの歌
   ダヴィト・ガムレケリ(バリトン) アレクサンドル・コヴァーレフ(指揮)

録音:1930-1950年/ダヴィト・バドリーゼの家族所有の音源(*)


AQVR 360-2
ゲオルギー・ヴィノグラードフ ロシア歌曲集
 ルジェフスカヤ:私は乙女の美しさを歌いたい(*)
 ブラーホフ(1822-1885):輝け、輝け、私の星よ(*)
 ニコラーエフ:あなたは私を一度も愛さなかった(*)
 ガルデリ:いつでもどこでもあなたの後ろに(*)
 ワルトイトフェル(1837-1915):恋人(*)
 フローリアン・ゲルマン:黒い瞳(*)
 ニセヴィチ:私のギターよ(*)
 アレクサンドル・デュビュク(1812-1898):繰り返すな(*)
 ニコライ・ハリト(1886-1918):菊(*)
 バロン:しだれ柳はまどろむ(*)
 ニコライ・チトフ(1800-1875):
  空を人に与えよ/私が熱烈に愛しているのはあなたではない
 イオシフ・ゲニシュタ(1795-1853):チェルケスの歌/悲歌
 アリャビエフ (1878-1851):
  あら、なぜそれがそんなに輝くのか/チェルケスの歌/私はあなたを愛した
 グリリョフ(1803-1858):退屈で、そして悲しい
 ヴィエリゴルスキー(1788-1856):私は悲しい
 ヴァルラーモフ(1801-1848):感謝
 ブラーホフ:かわいい瞳
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  私は幸せで死んだ/何と甘美な彼女の髪/私だけがあなたを知っていた
 バラキレフ(1837-1910):空に明るい月が昇る
 チャイコフスキー(1840-1893):春の青い瞳
 タネーエフ(1856-1915):見えない霧の中で

ゲオルギー・ヴィノグラードフ(テノール)
ニコライ・クルチーニン(ギター(*))
ゲオルギー・オリントリヘル(ピアノ(*以外))

録音:1939年(*)、1947年(*以外)


AQVR 361-2
イヴァン・コズロフスキーとマリア・マクサーコヴァが歌うシューマン
 シューマン(1810-1856):
  連作歌曲「詩人の恋」Op.48(*)
  連作歌曲「女の愛と生涯」Op.42(+)
  連作歌曲「詩人の恋」Op.48 から
   あの歌の響きを聞くと,ぼくは恨むまい[ボーナス・トラック](#)

イヴァン・コズロフスキー(テノール(*/#))
コンスタンチン・イグームノフ(ピアノ(*))
マリア・マクサーコヴァ(メゾソプラノ(+))
セルゲイ・ポグレーボフ(ピアノ(+))
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ(#))

録音:1946年(*)/1941年(+)/1935年(#)

すべてロシア語訳版による歌唱。


AQVR 362-2
セルゲイ・レメシェフ
 モスクワ音楽院大ホールでのコンサート(1950)
(全曲ロシア語歌唱)
 グリンカ(1804-1857):
  欲望の炎に血はたぎり/もう歌わないで/アデーリ/メーリ
 ラフマニノフ(1873-1943):
  悲しい夜/夜のひめやかな静けさの中で
  オペラ「アレコ」から ジプシーの若者のロマンス
 チャイコフスキー(1840-1893):
  和解/眠れ、悲しむ友よ/この月夜に/ただ憧れを知る者だけが
  そんなに早く忘れて
 ラフマニノフ:ここはすばらしい場所
 チャイコフスキー:私のリーザ
 ラフマニノフ:何という苦しさ
 チャイコフスキー:騒がしい舞踏会の中で

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
アブラム・マカーロフ(ピアノ)
ミハイル・バラクシェーフ(司会)

録音:1950年12月19日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール


 [ボーナス・トラック]
 チャイコフスキー:夜(*)
 ラフマニノフ:悲しい夜(*)
 シューベルト:辻音楽師(*)
 リスト(1811-1886):漁師の少年(*)
 チャイコフスキー:私たちは一緒に座っていた
 モニュシュコ(1819-1872):「ハルカ」第4幕 から ヨンテクのアリア
 ヴァルラーモフ(1801-1848):ああ、キスしないで
 ロシア民謡:祖国(+)

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
N・ミローノフ(ピアノ(*))
不明(ピアノ(+))
ヴァレンチナ・ソロヴィエヴァ(司会(*))
ミハイル・バラクシェーフ(司会(+))

録音:1952年5月28日、ライヴ、モスクワ音楽院小ホール(*)
    1953年10月7日、ライヴ、ロモノーソフ記念国立モスクワ大学(+)


AQVR 363-2
セルゲイ・レメシェフ
 モスクワ労働組合会館円柱ホールでのコンサート(1954)
(全曲ロシア語歌唱)
 [第1部]
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  グルジアの丘で/はるか西の空は薄桃色に暮れて
  オペラ「五月の夜」第1幕 から レフコの物語/たなびく雲は薄くなり
  あなたのもとへ、私の思いは飛んでいく/ああ、もしもあなたが
  私の甘ったれやさん/東方のロマンス(ナイチンゲールはばらに魅せられ)
  オペラ「五月の夜」第1幕 から レフコの歌
 [第2部]
 シューベルト:あなたは憩い/秘めごと
 ワーグナー(1813-1883):「ローエングリン」第3幕 から ローエングリンの物語
 グリーグ(1843-1907):別れ/森の小道で/夢
 ヴェルディ(1813-1901):「ルイーザ・ミラー」第2幕 から ロドルフォのアリア
 リスト(1811-1886):漁師の少年
 ルビンシテイン(1829-1894):歌手
 ビスカルディ(1804-1876):愛の歌
 メリオ:スペインの歌

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ)
ヴァレンチナ・ソロヴィエヴァ(司会)

録音:1954年2月8日、ライヴ、モスクワ労働組合会館円柱ホール


AQVR 364-2
セルゲイ・レメシェフ
 モスクワ労働組合会館円柱ホールでのコンサート(1954)
(全曲ロシア語歌唱)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  語るな、おお、わが友よ/夕べ/なぜ?/私の庭/眠れ、悲しむ友よ
  暗い日に/和解/ナイチンゲール/夜/嵐の中の子守歌
  私たちは一緒に座っていた/私のリーザ/恐ろしい瞬間
  騒がしい舞踏会の中で/窓の外、木陰にちらりと

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ)
ヴァレンチナ・ソロヴィエヴァ(司会)

録音:1954年10月18日、ライヴ、モスクワ労働組合会館円柱ホール


セルゲイ・レメシェフ、人生を語る
録音:1953年(約30分)

AQVR 366-2
(2CD)
エドゥアルト・ナープラヴニーク(1839-1916):オペラ「ドゥブロフスキー」

ゲオルギー・ドゥダーレフ(バス:アンドレイ・ドゥブロフスキー)
セルゲイ・レメシェフ(テノール:ドゥブロフスキーの息子ヴラディーミル)
アレクセイ・イヴァノフ(バリトン:トロエフロフ)
ヴェーラ・クドリャフスカ(ソプラノ:トロエクロフの娘マーシャ)
パーヴェル・モケーエフ(バリトン:ヴェレイツキー公)
ミハイル・チュレムノフ(バス:警察署長)
ヴラディーミル・ポポフ(テノール:財産評価人) 他(俳優)
スタニスラフスキー&ネミローヴィチ=ダンチェンコ記念
 国立モスクワ音楽劇場合唱団&管弦楽団
ペトル・スラヴィンスキー(指揮)

録音;1960年

ナープラーヴニークはサンクトペテルブルク(ロシア)のマリインスキー劇場の音楽監督を47年(1869-1916)にわたって務めたチェコ人指揮者・作曲家。プーシキンの小説に基づくロシア語オペラ「ドゥブロフスキー」は彼の代表作です。 ブックレットに英文解説が記載されています。


AQVR 367-2
レフ・シテインベルク ロシア管弦楽作品録音集
 グリンカ(1804-1857):マドリードの夏の夜の思い出(スペイン序曲第2番)(*)
 ムソルグスキー(1839-1881):
  オペラ「ホヴァーンシチナ」から ペルシャの奴隷の踊り〔1937〕(+)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  ロシアの主題による幻想曲(#/+)/おとぎ話(*)
 バラキレフ(1837-1910):
  劇付随音楽「リア王」から 行列(*)/3つのロシアの主題による序曲〔1937〕(*)
 リャードフ(1855-1914):
  8つのロシア民謡 から クリスマスの歌,おどけた歌,輪踊り(+)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「マゼッパ」から ポルタヴァの戦い(第3幕への間奏曲)(*)〔1937〕
 ヴラディーミル・エンケ(1908-):
  オーケストラ・マスターズ・コンサート から フィナーレ(*)
 セルゲイ・ヴァシレンコ(1872-1956):
  バレエ「ジプシー」から ゼンフィーラの踊り(*)

ガリーナ・バリノヴァ(ヴァイオリン(#))
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(*)
ボリショイ劇場管弦楽団(+)
レフ・シテインベルク(指揮)

録音:〔年〕、1938年(特記以外)

レフ・シテインベルク(1870-1945)はソヴィエトの指揮者・作曲家。サンクトペテルブルク音楽院でルビンシテイン、リムスキー=コルサコフ、リャードフに師事。1914年にディアギレフの依頼を受けパリとロンドンでロシア・バレエ団を指揮。1928年よりボリショイ劇場の指揮者を務めました。


AQVR 368-2
ロシアの声楽芸術 アレクサンドル・バトゥーリン オペラ・アリア集
 グリンカ(1804-1857):「ルスランとリュドミラ」から ルスランのアリア(第2幕)(*)
 ドリーブ(1836-1891):「ラクメ」から ニラカンタのスタンザ(第2幕)(+)
 ボーイト(1842-1918):
  「メフィストーフェレ」から メフィストーフェレのアリア(第1幕)(+)
 グノー(1818-1893):「ファウスト」から メフィストフェレスのクプレ(第1幕)(***)
 ボロディン(1833-1887):「イーゴリ公」から イーゴリ公のアリア(第2幕)(T/#)
 ムソルグスキー(1839-1881):
  「ボリス・ゴドゥノフ」から チュードフ修道院の僧房(第1幕)(**)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「マゼッパ」から コチュベイのアリオーソ(第2幕)(++)
  「スペードの女王」から
   トムスキーのバラード(第1幕),トムスキーの歌(第3幕)(*)
  「イオランタ」から イブン=ハキアのアリオーソ(*)
 ビゼー(1838-1875):「カルメン」から エスカミーリョのクプレ(第2幕)(#)
 ドリーブ:「ラクメ」から ニラカンタのスタンザ(第2幕)(+++)
 グノー:「ファウスト」から
   メフィストフェレスのセレナード(第3幕)(N/+++)
   メフィストフェレスのクプレ(第1幕)(N/+++)
 [ボーナス・トラック]
 ロシア民謡:ああ、ナスターシャ(##)/ペテルスカヤ街道を行けば(##)

アレクサンドル・バトゥーリン(バスバリトン)
ゲオルギー・ネレップ(テノール(T))
ミハイル・バラクシェーエフ(セリフ役(N))
ボリショイ劇場管弦楽団(*/+/#/**/++)
サムイル・サモスード(指揮(*))
セミョン・サハロフ(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(#))
ズデニェク・ハラバラ(指揮(**))
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(++))
ドムラ六重奏団(##)
A・セミョーノフ(指揮(##))
G・ベルクホリツ(ピアノ(***))
セミョン・ストゥチェフスキー(ピアノ(+++))

録音:1935、1937-1941、1946、1950年、モスクワ音楽院大ホール、ロシア(**以外)
    1957年、ボリショイ劇場、モスクワ、ロシア(**)

ディジパック仕様のアルバム。


AQVR 369-2
ロシアの声楽芸術 アレクサンドル・バトゥーリン 歌曲集
 ベートーヴェン(1770-1827):
  アイルランドの酒宴の歌(*)/スコットランドの酒宴の歌
 ヴィンチェンツォ・デ・クレシェンツォ(1913-1987):
  正直な告白(タランテッラ・シンチェーラ)
 アレクサンドル・グリリョフ(1803-1853):戦いの後で(*)/鳥は飛んで行った(*)
 ムソルグスキー(1839-1881):のみの歌
 ボロディン(1833-1887):遠い祖国の岸へ
 グラズノフ(1865-1936):バッカスの歌
 アレクサンドル・モソロフ(1900-1973):松(+)/山頂(+)
 ミハイル・スローノフ(1869-1930):別れの言葉(#)
 ロシア民謡:ペテルスカヤ街道へ行けば(#)
 イサーク・ドゥナエフスキー(1900-1955):祖国の歌(**)
 ジノヴィー・コンパニェーツ(1902-1987):
  われらを強く豊かにするすべて(++)/わが国(++)/さらば、パパーニンの流氷よ
 カバレフスキー(1904-1987):さらば、乙女よ
 ヴァノ・ムラデリ(1908-1970):腕時計
 ハチャトゥリアン(1903-1978):進め、戦友たちよ
 ボリス・シェフテル(1900-1961):パイロットの行進曲
 M・ヨルダンスキー:若者
 マトヴェイ・ブランテル(1903-1990):スターリンの歌(##)
 レフ・プリヴェル(1883-1970):指導者と同志の歌(S/##)
 ヨシフ・イヴァノヴィチ(1845-1902):ドナウ川のさざ波

アレクサンドル・バトゥーリン(バスバリトン)
ラリーサ・アレマーソヴァ(ソプラノ(S))
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ(*))
アレクサンドル・モソロフ(ピアノ(+))
G・ベルクホリツ(ピアノ(無印))
モスクワ放送民族楽器楽団(#)
P・アレクセーエフ(指揮(#))
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団(**)
サムイル・サモスード(指揮(**))
モスクワ放送交響楽団(++)
アレクサンドル・オルロフ(指揮(++))
国立交響楽団(##)
セミョーン・サハロフ(指揮(##))

録音:1936、1937、1938、1939、1940、1946、1948年

「オペラ・アリア集」(AQVR 368-2)に続くアレクサンドル・バトゥーリン(1904-1983)の録音復刻第2弾。


AQVR 370-2
(3CD)
ムソルグスキー(1839-1882):オペラ「ホヴァーンシチナ」

アレクセイ・クリフチェニア(バス:イヴァン・ホヴァーンスキー公)
グリゴリー・ボリシャコフ(テノール:アンドレイ・ホヴァーンスキー公)
ニカンドル・ハナーエフ(テノール:ヴァシーリー・ゴリーツィン公)
マルク・レイゼン(バス:ドシフェイ)
マリア・マクサーコヴァ(アルト:メゾマルファ)
アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン:フョードル・シャクロヴィートゥイ) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
アレクサンドル・リュビノフ(合唱指揮)
セルゲイ・ゴサチンスキー(舞台上の楽団の指揮)

ヴァシーリー・ネボリシン(指揮)

録音:1953年


 [ボーナス・トラック]
 ムソルグスキー:オペラ「ホヴァーンシチナ」からの断章

V・ルベンツォフ、M・マクサーコヴァ、A・イヴァーノフ、
D・マルチェンコフ、S・コルトゥイピン(歌唱)
ボリショイ劇場管弦楽団
レフ・シテインベルク(指揮)

録音:1939年


AQVR 371-2
スクリャービン門下のピアニスト、マリア・ネメーノヴァ=ルンツ 初出ライヴ音源
 [第1部]
 ドミートリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):ピアノ・ソナタ変ロ長調
 アレクセイ・ジーリン(1767-1848):
  ロシアの歌「私は仲間内で一番若かった」による変奏曲
  ロシアの歌「私は花の上を歩いていた」による変奏曲
 ミハイル・ヴィエリゴルスキー(1788-1854):夜想曲
 ニコライ・ドミトリエフ(1829-1893):即興曲第1番/即興曲第2番
 アレクサンドル・アリャビエフ(1787-1851):ソナタ/ロンド
 ミハイル・グリンカ(1804-1857):バレエ「キア・キング」の2つの主題による変奏曲
 [第2部]
 ハイドン(1732-1809):どんなに取り澄ました美人でも(*)
 ピエール=アレクサンドル・モンシニー(1729-1817):
  オペラ「ローズとコラス」から ローズのロマンス(*)/アリエッタ(*)
 ジョヴァンニ・パイジェッロ(1740-1816):オペラ「水車屋の娘」から アリア(*)
 ベルンハルト・フリース(1770-?):モーツァルトの子守歌(*)
 ベートーヴェン(1770-1827):憩いの歌 Op.52 No.3(*)
 ヨハン・クリスティアン・バッハ(1735-1782):ピアノ協奏曲変ホ長調 Op.7 No.5(+)

マリア・ネメーノヴァ=ルンツ(ピアノ)
エレーナ・カトゥリスカヤ(ソプラノ(*))
モスクワ音楽院学生弦楽アンサンブル(#)
ミハイル・テリアン(指揮(#))

録音:1951年12月24日、ライヴ、モスクワ音楽院小ホール

マリア・ネメーノヴァ=ルンツ(1879-1954)はモスクワに生まれ、モスクワ音楽院でスクリャービンに師事、1922年より同音楽院教授を務めたピアニスト。


AQVR 372-2
(2CD)
アレクサンドル・セローフ(1820-1871):オペラ「悪魔の力」(1871)から 抜粋

アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン:ピョートル)
ナターリア・ソコロヴァ(ソプラノ:ダーシャ)
エリザヴェータ・アントノヴァ(アルト:スピリドノヴナ)
ヴェロニカ・ボリセンコ(メゾソプラノ:グルーニャ)
ニコライ・シェゴリコフ(バス:エリョームカ)
アレクサンドル・ホッソン(テノール:ヴァーシャ)
ヴェニアミン・シェフツォフ(テノール:アガフォン)
マリア・クズネツォヴァ(ソプラノ:ステパニーダ)
ボリショイ劇場の歌手たち
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
キリル・コンドラシン(指揮)

録音:1952年

ルビンシテインら西欧派とバラキレフら国民楽派の両方を痛烈に批判しワーグナーを擁護したロシアの音楽評論家兼作曲家セローフ。オペラ「悪魔の力」は未完で遺されましたが未亡人らの手により完成され彼の代表作の一つとなりました。初出音源と表示されています。ボーナス・トラックとしてコンドラシン指揮による同オペラから3トラック(録音:1947、1948年)とオペラ「ユディト」(1863)から3トラック(録音:1947年)が収録されています。


AQVR 373-2
アレクサンドル・セローフ(1820-1871):オペラ「ログネーダ」(1865)から 抜粋

ダニール・デミャーノフ(バリトン:ヴラディーミル)
ソフィア・キセリョヴァ(メゾソプラノ:ログネーダ)
ニーナ・クラーギナ(メゾソプラノ:イジャスラフ)
アントン・トカチェンコ(テノール:ルアリト)
フセーヴォロト・チュチュニク(バス:ドブリーニャ・ニキチッチ)
アレクセイ・コロリョフ(バス:さすらいの老人)
パーヴェル・ポントリャーギン(テノール:スコモロフ)
レヴォン・ハチャトゥロフ(バリトン:司祭)
コンスタンチン・ポリャーエフ(バス:狩人)
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
アレクサンドル・オルロフ(指揮)

録音:1945年


AQVR 374-2
(2CD)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「見えざる都市キテジと聖女フェブローニャの物語」

アレクサンドル・ヴェデルニコフ(バス:ユーリー・フセーヴォロドヴィチ公)
ヴラディーミル・イヴァノフスキー(テノール:フセーヴォロド・ユーリエヴィチ公子)
ナターリア・ロジェストヴェンスカヤ(ソプラノ:フェヴローニャ)
ドミートリー・タルホフ(テノール:グリーシュカ・クテリマ)
イリヤ・ボグダーノフ(バリトン:フョードル・ポヤーロク)
リディア・メリニコヴァ(メゾソプラノ:少年)
ボリス・ドブリン(バス:グースリ弾き)
パーヴェル・ポントリャーギン(テノール:熊使い)
レオニード・クチトロフ(バス:ベジャイ)
セルゲイ・クラソフスキー(バス:ブルンダイ)
ニーナ・クラーギナ(メゾソプラノ:アルコノスト)
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
サムイル・サモスード(指揮)

録音:1955年1月19日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、モスクワ、ロシア、ソヴィエト

初出音源。


AQVR 375-2
ヴィターリー・キリチェフスキー オペラ・アリア&歌曲集
 チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「チェレヴィチキ」第3幕 から ヴァクーラの歌(*)
  オペラ「イオランタ」から ヴォデモンのロマンス(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「五月の夜」第1幕 から レフコの歌(#)
  オペラ「五月の夜」第3幕 から レフコの歌(#)
  オペラ「皇帝の花嫁」第3幕 から ルイコフのアリア(+)
 イッポリトフ=イヴァーノフ(1859-1935):
  オペラ「裏切り」から イラークリのアリア(+)
  オペラ「ノルランドのオーレ」から オーレのアリア(+)
 プッチーニ(1858-1924):
  オペラ「ラ・ボエーム」第1幕 から ロドルフォのアリア「冷たい手を」(*)
 ベートーヴェン(1770-1828):遥かなる恋人に(**)
 モーツァルト(1756-1791):クローエに(++)
 ヴァルラーモフ(1801-1848):ああ、口づけしないで
 キュイ(1835-1918):燃やされた手紙/ツァールスコエ・セローの彫像/貴方と君
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):オペラ「ルサルカ」第3幕 から 王子のアリア
 マイアベーア(1791-1864):おいで、美しい漁師の娘よ
 ドリーブ(1836-1891):こんにちは、シュゾン
 グノー(1818-1893):舟歌
 ブラーホフ(1822-1885):いいえ、私はあなたを愛していない
 リッカルド・バルテルミ(1869-1937):船乗りの歌

ヴィターリー・キリチェフスキー(テノール)
ボリショイ劇場管弦楽団(*/+/#)
ヴァシーリー・ネボリシン(指揮(*/+/#))
ナウム・ヴァリテル(ピアノ(**))
ゲオルギー・オリントリヘル(ピアノ(++))
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ(無印))

録音:1947年(*/**)/1948年(+)/1950年(#/++)
    1949年3月22日、ライヴ、モスクワ音楽院小ホール、モスクワ、ロシア、ソヴィエト(無印)

ヴィターリー・キリチェフスキー(1899-1986)はレニングラードのミハイロフスキー劇場およびマリーンスキー劇場、モスクワのボリショイ劇場で活躍したソヴィエト・ロシアのテノール。ロシア作曲家以外の歌曲もロシア語訳で歌われています。


AQVR 376-2
エレーナ・クルグリコヴァ ロシア歌曲集
 ロシア伝承曲:
  永遠の菩提樹/丸顔の娘/タタールの虜/私は石の上に座り
  ヴァーニャはソファーに腰掛けていた/プロチャージナヤ/子守歌
  ああ、愛しい人よ
 バフメチエフ(1807-1901):指輪
 ロシア伝承曲:
  言っておくれ、美しい人よ/そうだ、時ごとに
  あなたに教えていいかしら、ヴァーニャ/別れ/渡し場のドゥーニャ
  ほこりっぽい場所で/叫び/私は庭にいた
 チャイコフスキー(1840-1893):子守歌
 ヴァルラーモフ(1801-1848):ああ、口づけしないで/私は生きて悲しみ
 [ボーナス・トラック]
 チャイコフスキー:それが何だと?(*)/なぜ?(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):心の優しさの表れで(+)

エレーナ・クルグリコヴァ(ソプラノ)
ボリス・アブラモヴィチ(ピアノ(無印))
E・スミルノヴァ(ピアノ(*))
アブラム・マカーロフ(ピアノ(+))

録音:1950年4月2日、ライヴ、科学者の家、モスクワ、ロシア、ソヴィエト(無印)
    1953年(*)/1947年(+)

エレーナ・クルグリコヴァ(1907-1982)はボリショイ劇場で活躍したソヴィエト・ロシアのソプラノ。


AQVR 377-2
レオニード・ピアティゴルスキー ロシアの管弦楽作品集
 イッポリトフ=イヴァーノフ(1859-1935):
  トルコ行進曲 Op.55/組曲第3番「トルコの断章」Op.62
  組曲第4番「トルクメニスタンの草原で」Op.65
  組曲第5番「ウズベキスタンの音画」Op.69
 イリア・サーツ(1875-1912):
  メーテルリンクの戯曲「青い鳥」への付随音楽からの組曲(*)

モスクワ放送合唱団女声パート(*)
リュドミラ・エルマコヴァ(合唱指揮(*))
モスクワ放送交響楽団
レオニード・ピアティゴルスキー(指揮)

録音:1949年(*以外)/1962年(*)

レオニード・ピアティゴルスキー(1900-1973)はウクライナ出身のユダヤ系ソヴィエト・ロシアの指揮者。イッポリトフ=イヴァーノフの管弦楽組曲は第1番「コーカサスの風景」の好評に合わせて連作されましたが、第3〜5番が演奏されることは稀です。イリア・サーツはタネーエフに師事したウクライナ出身ユダヤ系ロシアの作曲家。初出音源。


AQVR 378-2
(2CD)
ボロディン(1833-1887):オペラ「イーゴリ公」

アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン:イーゴリ公)
ニーナ・ポクロフスカヤ(ソプラノ:ヤロスラーヴナ)
ヴィターリー・オルレーニン(テノール:ヴラディーミル・イーゴリェヴィチ)
ニコライ・シェゴリコフ(バス:ヴラディーミル・ヤロスラーヴィチ)
アレクセイ・クリフチェニア(バス:コンチャーク)
ヴェロニカ・ボリセンコ(アルト:コンチャーコヴナ)
チホン・チェルニャーコフ(テノール:オヴルール)
セルゲイ・コルティピン(バス:スクラー)
ニコライ・ザハロフ(テノール:イェローシカ)
ラリーサ・ニキーチナ(ソプラノ:ヤロスラーヴナの乳母)
ヴァレンティーナ・クレパツカヤ(ソプラノ:ポロヴェツ人の娘)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)

録音:1958年11月8日、ライヴ、ボリショイ劇場、モスクワ、ソヴィエト

2013年に発売された Russian Disc盤(RDCD 00922-923)のちょうど2ヶ月後に同じボリショイ劇場で録られた音源で、ヤロスラーヴナ以外のキャストは同一。初出音源。


AQVR 379-2
(2CD)
チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「スペードの女王」

ディミテル・ウズノフ(テノール:ゲルマン)
ナターリア・ソコロヴァ(ソプラノ:リーザ)
アレクセイ・イヴァーノフ(バリトン:トムスキー伯爵、ズラトゴル)
ピョートル・セリヴァーノフ(バリトン:エレツキー侯爵)
エフゲーニャ・ヴェルビツカヤ(メゾソプラノ:伯爵夫人)
エレーナ・グリボヴァ(メゾソプラノ:ポーリーナ、ミロヴゾル)
ヴェーラ・フィルソヴァ(ソプラノ:プリレーパ)
チホン・チェルニャーコフ(テノール:チェカリンスキー)
フィリップ・フォーキン(バス・スーリン)
イヴァン・イオノフ(テノール:チャプリツキー)
ニコライ・チムチェンコ(バス:ナルーモフ)
エレーナ・コルネーエヴァ(メゾソプラノ:家庭教師)
ナジェジダ・コシツィナ(ソプラノ:マーシャ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ボリス・ハイキン(指揮)

録音:1957年1月20日、ライヴ、ボリショイ劇場、モスクワ、ロシア、ソヴィエト

ブルガリアのテノール、ディミテル・ウズノフ(1922-1985)がボリショイ劇場に客演した際のライヴ録音。彼だけブルガリア語で歌っています。初出音源。


AQVR 380-2
(2CD)
チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「エフゲニー・オネーギン」

セルゲイ・シャポシンスキー(バリトン:オネーギン)
セルゲイ・レメシェフ(テノール:レンスキー)
オリガ・ゴロヴィナ(メゾソプラノ:ラーリナ)
ヴェーラ・クドリャフツェヴァ(ソプラノ:タチアーナ)
アレクサンドラ・メシチェリャコヴァ(アルト:オリガ)
クセニア・コミッサロヴァ(メゾソプラノ:乳母)
イリヤ・ザハレヴィチ(バス・グリョーミン)
ヴァレーリー・ライコフ(バス:中隊長)
ドミートリー・シリヴェストロフ(バス:ザレツキー)
ヴラディーミル・ヨルチェンコ(テノール:トリケ)
レニングラード・マールイ・オペラ劇場合唱団&管弦楽団
グリゴリー・ドニアフ(指揮)

録音:1954年10月28日、ライヴ、マールイ・オペラ劇場、
     レニングラード(サンクトペテルブルク)、ロシア、ソヴィエト

初出音源。


AQVR 381-2
ヴラディーミル・ブンチコフ オペラ&オペレッタ・アリア&デュエット集
 ドニゼッティ(1797-1848):
  「ラ・ファヴォリータ」第3幕 から アリフォンゾのアリア(*)
 ヴェルディ(1813-1901):「仮面舞踏会」第1幕 から レナートのアリオーソ(*)
 ヴェルディ:「仮面舞踏会」第3幕 から レナートのアリア(*)
 レオンカヴァッロ(1857-1919):
  「道化師」から シルヴィオとネッダのデュエット(O/*)
 カールマーン(1882-1953):
  「伯爵夫人マリーツァ」第1幕 から タッシロのチャルダーシュ(+)
 プランケット(1848-1903):「コルヌヴィルの鐘」第1幕 から 侯爵のアリア
 プランケット:「シュルクーフ」
   第1幕 から シュルクーフのアリア(#),
   第3幕 から イヴォンヌとシュルクーフのデュエット(L/**)
 レハール(1870-1948):「メリー・ウィドー」第3幕 から Song of the swing(++)
 J・シュトラウスII(1825-1899):
  「ジプシー男爵」第1幕 から バリンカイのクプレ(++)
 レハール:「青いマズルカ」第1幕 から アドラールの歌(##)
 レハール:「微笑みの国」第2幕 から 殿下のアリア
 ジャン・ジルベール(1879-1942):「踊り子カーチャ」から デュエット(V)
 カールマーン:「悪魔の騎手」第1幕 から シャードルのチャルダーシュ
 カールマーン:「サーカスの女王」
   第1幕 から フェドーラとミスターXのデュエット(V)
   第?幕 から ウィーンの歌

ヴラディーミル・ヴンチコフ(バリトン)
オルガ・ピョートロフスカヤ(ソプラノ(O))
リディア・カザンスカヤ(ソプラノ(L))
ヴェーラ・クラソヴィツカヤ(ソプラノ(V))
モスクワ放送交響楽団
オニシム・ブロン(指揮(*))
アレクサンドル・コヴァーレフ(指揮(+))
ゲンナジー・カーツ(指揮(#))
エフゲニー・アクロフ(指揮(**))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(++))
グリゴリー・ストリャーロフ(指揮(##))
レオニード・ピアティゴルスキー(指揮(V/無印))

録音:1946-1948、1950-1953年

ヴラディーミル・ブンチコフ(1902-1995)はスタニスラフスキー&ネミローヴィチ=ダンチェンコ記念音楽劇場やモスクワ放送専属歌手として活躍したソヴィエト・ロシアのバリトン。すべてロシア語訳による歌唱。


AQVR 383-2
ニコライ(1810-1849):オペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」から 抜粋

ゲオルギー・アブラーモフ(バス:サー・ジョン・ファルスタッフ)
ヴラディーミル・ザハロフ(バリトン:フルート氏)
ゾーヤ・ムラトヴァ(ソプラノ:フルート夫人)
ニコライ・オゼロフ(バス:ライヒ氏)
ニーナ・アレクサンドリースカヤ(メゾソプラノ:ライヒ夫人)
オリガ・アマートヴァ(ソプラノ:ライヒ嬢)
セルゲイ・フォミチョフ(テノール:フェントン)
モスクワ放送合唱団&管弦楽団
アレクサンドル・オルロフ(指揮)

録音:1937年

役名はドイツ語版に拠っていますがロシア語訳での歌唱です。


AQVR 384-2
ビゼー(1838-1875):オペラ「ジャミレ」(ロシア語訳版)(*)
 [ボーナス・トラック]
 ビゼー:愛の歌(#)
 グノー(1818-1893):メジェ(アラビアの歌)(+)
 サン=サーンス(1835-1921):「ペルシャのメロディー」から 孤独な女(+)

リュドミーラ・レゴスターエヴァ(メゾソプラノ(*/+/#):ジャミレ(*))
アントン・トカチェンコ(テノール:ハルン(*))
ヴラディーミル・ザハロフ(バリトン:スプレンディノ(*))
モスクワ放送合唱団&交響楽団(*)
アレクサンドル・オルロフ(指揮(*))
ゲオルギー・オレントリヘル(ピアノ(+/#))

録音:1937年(*)/1950年(+)/1953年(#)


AQVR 385-2
ダヴィド・オイストラフ 初期録音集
 J・S・バッハ(1685-1750):ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042
 サン=サーンス(1835-1921):序奏とロンド・カプリチョーソ イ短調 Op.28
 ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61

ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
モスクワ国立フィルハーモニー交響楽団
レフ・シテインベルク(指揮)

録音:1938年

ダヴィド・オイストラフ(1908-1974)が第1回ウジェーヌ・イザイ・コンクール(現エリザベート王妃国際音楽コンクール)で優勝した翌年の録音。伴奏オーケストラはレフ・シテインベルクが創設したモスクワ国立交響楽団(1943-)やモスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(1951-)とは別の団体。


AQVR 386-2
コンスタンチン・イグームノフ追悼演奏会
 [第1部]
 J・S・バッハ(1685-1750):前奏曲とフーガ ト短調 BWV578(*)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  ピアノ三重奏曲第2番ニ短調「悲しみの三重奏曲」Op.9 から 第1楽章(+)
 リスト(1811-1886):「巡礼の年 第3年」から エステ荘の糸杉に(#)
 ラフマニノフ:前奏曲嬰ト短調 Op.32 No.12(#)/メロディー ホ長調 Op.3 No.3(#)
 [第2部]
 ラフマニノフ:
  ひそかな夜の静寂の中で Op.4 No.3(**)
  ああ、いやだ、お願い、行かないで Op.4 No.1(**)
  何と苦しいことか Op.21 No.12(**)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  語るな、おお、わが友よ Op.6 No.2
  穏やかな星はぼくらに光を注ぎ Op.60 No.12
  恐ろしいひととき Op.28 No.6
  ただ憧れを知る人だけが Op.6 No.6
  セレナード Op.63 No.6

アレクサンドル・ゲディケ(オルガン(*))
レフ・オボーリン(ピアノ(+))
ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン(+))
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(チェロ(+))
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ(#))
パーヴェル・リシツィアン(バリトン(**))
ナジェージダ・オブーホヴァ(メゾソプラノ(無印))
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ(**/無印))
ヴァレンティーナ・ソロヴィヨヴァ(司会)

録音:1949年4月4日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、モスクワ、ロシア、ソヴィエト

ロシアのヴィルトゥオーゾ・ピアニストでモスクワ音楽院の名ピアノ教師としても名高いコンスタンチン・イグームノフ(1873-1948)の没翌年に彼を偲んで開かれた演奏会のライヴ録音。レフ・オボーリンはイグームノフ門下生。

このページのトップへ

輸入・発売:サラバンド