アルス・プロダクション |
1987年創立、レコーディング・エンジニア(トンマイスター)のマンフレート・シューマッハーとプロデューサーのアンネッテ・シューマッハーの夫妻が運営するドイツのレーベル。デュッセルドルフ近郊の町ラーティンゲンを本拠に、活発なリリースを続けています。 |
ハイブリッドSACD [Multichannel SACD / Stereo SACD / CD] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38001 |
ピエトロ・トッリ(1650頃-1737): 選帝侯カール・アルブレヒトに敬意を表する音楽 祝典セレナータ「ラ・バヴィエーラ」(1726)* 音楽詩「民衆の幸福」(1722)から シンフォニア/終結の合唱# セレナータ「田園詩」(1726)から ミルティッロのアリア+/終結の合唱#
スザンネ・ベルンハルト(ソプラノ*,#)
録音:2002年9月7日、ミュンヘン、レジデンツ宮殿・皇帝の間、
ピエトロ・トッリは生涯にわたってバイエルンのヴィッテルスバッハ家にかかわったイタリアの作曲家。
「ラ・バヴィエーラ」は新たに選帝侯となったカール・アルブレヒトをたたえるセレナータで、
名声(カール・アルブレヒトの将来)、イーザル(イーザル川)、バヴィエーラ(バイエルン)という
象徴的人物によって歌われる寓意的な作品です。「民衆の幸福」はカール・アルブレヒトとウィーン皇女
マリア・アマリアの婚礼の際に行われた馬上槍試合のための音楽。「田園詩」はマリア・アマリアが
カール・アルブレヒトの命名日のために依頼した作品とされていますが、真作かどうかは定かではありません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38002 |
チェロで聴く「ツィゴイネルワイゼン」! ロマンティック・チェロ サン=サーンス:チェロ協奏曲イ短調 Op.33 ラロ:チェロ協奏曲ニ短調 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン Op.20
カースティン・フェルツ(チェロ)
チェロと管弦楽による「ツィゴイネルワイゼン」は世界初録音とのこと。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38003 |
ドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975): チェロ・ソナタ ニ長調 Op.40(1934) ヴィオラ・ソナタ Op.147(チェロ版;1975)
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) 録音:2003年12月14-16日、グラーツ、ヘルムート=リスト=ハレ ショスタコーヴィチの最後の作品であるヴィオラ・ソナタをチェロで演奏することはロシアでは比較的多く行われているようで、この演奏でもごく一部を1オクターヴ動かしているだけだとのことです。クラインハプルはオーストリア、ヴォイケはドイツの演奏家。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38004 |
オルガン編曲によるグリーグ作品集 エドゥアルド・グリーグ(1843-1907): ホルベア組曲 Op.40 山の夕べ Op.68 No.4 小人の行進 Op.54 No.5 ソナタ ホ短調 Op.7 トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65 No.6 揺りかごに Op.68 No.5 「ペール・ギュント」組曲第1番 Op.46 マルティン・シュメディング(オルガン)
録音:2003年9月2-4日、ドルトムント、コンツェルトハウス オルガンへの編曲に向いている、という見地から新たに編曲されたグリーグの名曲の数々を、ドイツ式ロマンティック・シンフォニック・オルガンの響きで楽しませてくれるアルバムです。編曲者名はクレジットされていませんが、おそらく演奏者であると思われます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38005 |
アントニーン・ドヴォルジャークに捧ぐ ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(1525-1594): おお、栄光の王よ(4声) フランツ・リスト(1811-1886):サルヴェ・レジナ(4声) エドヴァルド・グリーグ(1843-1907):アヴェ・マリス・ステラ(4−8声) フランチェスコ・パオロ・ネリア(1874-1932):アヴェ・マリア(4声) アントニーン・ドヴォルジャーク(1841-1904): ミサ ニ長調 Op.86(混声合唱とオルガンのための;1887)* オスカー・ゴットリープ・ブラー(1926-):アロンの祝福(4−5声)
トラルフ・ヒンデブラント(指揮)
録音:2003年7月28-30日、2004年3月22-25日、 ユゲカントライ・ヘーゼルは学校所属の合唱団で、団員は10代、ソプラノとアルトは男女混合。ヨーロッパ各地で演奏しており、アメリカにも2回演奏旅行しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38006 |
クリスマスのための合唱音楽 エアハルト・マウエルスベルガー(1903-1982):扉を高く、門を広く マンフレート・シュレンカー(1926-):すべての国々よ、歓呼して神をたたえよ グスタフ・ブラント(1883-1963):王の中の王 ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759): シオンの娘よ、歓喜せよ/主よ、われは喜びて歌わん われ御身に向かいて歌わん ミヒャエル・アルテンブルク(1584-1640): われら御身に感謝す、主イエス・キリストよ おお、神の言葉、主イエス・キリストよ ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):われらの神は堅き砦 ヨハン・クリューガー(1598-1662):われいかにして御身を迎えるべきや ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):主よ、われは御身を信ず エアハルト・マウエルスベルガー:目覚めよ、ナイチンゲールよ、目覚めよ ヴィルヘルム・ヴァイスマン(1900-1980):Ich weiss ein lieblich Engelspiel カール・リーデル(1827-1888):歓喜せよ、大地よ星の天蓋よ フェリクス・メンデルスゾーン(1809-1847):すべての国々よ、歓呼せよ フリードリヒ・ジルヒャー(1789-1860):Herbei, o ihr Glaub'gen ゲルト・ゾルク(1941-):森のクリスマス ゲルハルト・ラーベ(1944-): 汝キリスト者たちよ、こぞりて神をたたえよ/主をほめたたえよ わが民を慰めたまえ/ハレルヤ ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):エサイの根より(一輪のバラ咲きて)
トーラルフ・ヒンデブラント(指揮)
録音:2003年7月27-29日、2004年2月3-5日、3月25日、 ユゲカントライ・ヘーゼルは学校所属の合唱団で、団員は10代、ソプラノとアルトは男女混合。ヨーロッパ各地で演奏しており、アメリカにも2回演奏旅行しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38007 |
チェロ・カクテル 2 W・C・ハンディ:セントルイス・ブルース ハロルド・アーレン/ウーヴェ・マイレ編曲:虹の彼方に パーシー・メイフィールド:旅立てジャック デューク・エリントン編曲:スイングしなけりゃ意味ないね ジョゼフ・イーストバーン・ウィナー:茶色の小瓶 スコットランド民謡:ローモンド湖 テオ・マッケベン/カール・クレメンテ編曲:Nur nicht aus Liebe weinen エンニオ・モリコーネ/ヨハン・デ・メイ、アレクサンダー・クライン編曲: ア・モーメント・フォー・モリコーネ アイルランド民謡/ステファン・ファルーディ編曲:Irish Blessing エンリケ・フランチーニ/ヴェルナー・トーマス=ミフネ編曲:やってきた彼女 フリードリヒ・ホレンダー/ステファン・ファルーディ編曲: Guck doch nicht immer nach dem Tangogeiger hin フレデリック・ロー:踊り明かそう ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン:Liebling, mein Herz lasst dich gruessen ハッロ・ステッフェン:Tanz mal wieder Bossa-Nova レオネッロ・カスッチ:美しきジゴロ アントン・プロフェス/ステファン・ファルーディ編曲: Am Sonntag will mein Susser mit mir Segeln geh'n スコット・ジョプリン/ステファン・ファルーディ編曲:ウォール・ストリート・ラグ チャールズ・チャプリン/アレクサンダー・カール編曲:バスタブ・ナンセンス ヘルベルト・アルトゥール・グレネマイヤー/ステファン・ファルーディ編曲:マンボ ジョージ・ガーシュウィン:ザ・マン・アイ・ラヴ/エンブレイサブル・ユー 同/ルーベン・シルマー編曲:アイ・ガット・リズム エンマーリヒ・カールマーン:Weisst du es noch ニコラウス・ブロドスキー/フィリップ・ドゥーヴィア編曲:ビー・マイ・ラヴ 特記以外:アンドレアス・キップ編曲
ベルリナー・チェルハルモニカー
録音:2004年9月20-23日、ヴッパータール、インマヌエル教会 ベルリナー・チェルハルモニカーはベルリン音楽アカデミーで学んだ4人のチェリストにより1994年に結成(当初の名称はクァドリヴィウム・チェリスティクム)されたユニークなアンサンブル。デビュー盤にあたる前作「チェロ・カクテル 2」は別レーベルから発売されていますが、当社で輸入できるか現在調査中です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38008 |
サン=サーンス:ピアノ・デュオのための作品集 Vol.1 ベートーヴェンの主題による2台のピアノのための変奏曲 Op.35(1874) 序奏とロンド・カプチョーソ Op.28(1863) (ドビュッシーによる2台のピアノのための編曲版;1889) 交響詩「オンファールの糸車」Op.31(1871) (作曲者による2台のピアノのための編曲版;1877)(*) 英雄的行進曲 Op.34(1871) (作曲者によるピアノ4手連弾のための編曲版;1871)(*) アルジェリア組曲 Op.60(1880) (フォーレによるピアノ4手連弾のための編曲版;1880)(*) 2台のピアノのためのスケルツォ ロ長調 Op.87(1890) ヴィリヤ・ポスクテ&トマス・ダウカンタス(ピアノ) 録音:2004年9月6-8日、チューリヒ、コンツェルトザール サン=サーンスのオリジナル全作品、自身による全編曲に加え、同時代の作曲家による編曲版をも含めた画期的なシリーズの第1弾。(*)世界初録音。ヴィリヤ・ボクステとトマス・ダウカンタスはともにリトアニアの若手ピアニストで、2000年にデュオを結成しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38009 |
情熱の真珠 ヴァイオリンとピアノのための音楽 ストラヴィンスキー:協奏的二重奏曲 モーツァルト:アダージョ K.261 エフレム・ジンバリスト(1889-1985): リムスキー=コルサコフの「金鶏」による幻想曲 サラサーテ:プライェーラ R・シュトラウス:ソナタ
ミラ(ヴァイオリン) 録音:2005年2月25-28日、ヴッパータール、インマヌエル教会
ミラ(・トゥヤクバエワ)はカザフスタンに生まれ、4歳のときにピアニストである母にピアノを教わり始め、7歳で天才児のための特別学校に入学、そこでヴァイオリンを手にするやたちまち上達し、小学生の年齢でカザフスタン交響楽団と共演しテレビ出演するなど天才少女ぶりを発揮しました。1994年ドイツに移住しハノーヴァー音楽演劇大学に入学、演奏活動を行いながら学び、2002年にソリスト試験に合格し栄誉賞付きで卒業、ウラジーミル・フェドセーエフ指揮のツアーにソリストとして同行するなど国際的に活躍しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38010 |
ボレロ・ナイト 最大24手、複数ピアニストのための音楽 ラヴェル/ヴェルナー・ゲヌイト編曲:ボレロ(4台16手) ハチャトゥリアン/ラフィ・カラジャニアン編曲:剣の舞(2台8手) リスト/ヨハン・ファン・フェーグ編曲:半音階的大ギャロップ(2台8手) トーマス・トゥレク(1973-):ターメル=タンゴ[Thermel-Tango](1台8手) エドゥアル・E・テュイエ(1841-1913):華麗なボレロ(1台6手) アルベール・ラヴィニャック(1846-1916)/クリストフ・ジシュカ編曲: ガロップ=マーチ(1台12手)(*) ジョヴァンニ・B・パニョンチェッリ(1835-1906):バラードと奇想(2台12手) ガブリエル・ファン・カルト:ボレロ=ファンファーレ(1885;1台8手) カオラ・カノニカ(1846-1902):ポルカ・コンチェルタータ Op.190(2台16手) トーマス・トゥレク:ボレロ=タンゴ(2台12手) サン=サーンス/石川=クラッツァー・典子編曲: 動物の謝肉祭 から 序奏と堂々たるライオンの行進/フィナーレ(2台12手) アレクサンデル・ヨシフォフ(1940-):古代舞曲(2台24手)
12人のピアニスト[Die 12 Pianisten]
録音:2004年5月20-21、23日、バート・ヘレンアルプ、クアハウス ヤマハの協力により実現したユニークなコンサートに合わせて録音されたアルバムです。曲によっては演奏のための振り付けが行われ、その様子がブックレットに収められています。なお(*)は、1台のピアノを最も多くの人数で弾いたギネス記録になっているそうです。簡潔な日本語解説付き。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38011 |
シューマン:ペダルピアノのための作品全集 練習曲集 Op.56(6つのカノン風小品;1845) スケッチ集 Op.58(4つの小品;1845) バッハの名による6つのフーガ Op.60(1845) カノン ニ長調 Op.124 No.20 マルティン・シュメディング(ペダルピアノ)
録音:2004年11月12-16日、オーステンド
ペダルピアノ(ペダルフリューゲル)はパイプオルガンのような多数のペダルを踏み低音域を奏することのできるピアノ。もちろんパイプオルガン並みの声部数を奏することが可能なので、カノン、フーガといった対位法的な音楽を演奏するのに向いています。音楽史において生き残れなかったペダルピアノですが、シューマンはこの楽器のためにオリジナル作品を残しており、それらを作曲当時に製作された楽器で演奏したこのアルバムは貴重といえます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38012 |
フランツ・シュミット(1874-1939):オルガン作品全集 Vol.1 自作の主題による変奏曲ニ長調 (オペラ「フレディグンデス」中の「王のファンファーレ」による) 4つの短いコラール前奏曲/シャコンヌ嬰ハ短調
マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2004年9月13-16日、ブレーメン、聖ペトリ大聖堂 オーストリアの作曲家フランツ・シュミットは主に4つの交響曲やオペラ「ノートルダム」、オラトリオ「七つの封印を有する書」等の大規模作品で知られていますが、一方でかなりの数のオルガン曲も残しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38013 |
カラー・オヴ・ザ・ハープ J・S・バッハ(1685-1750): 平均律クラヴィーア曲集第1巻 から 前奏曲第8番変ホ短調 BWV853 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788): ソナタ ト長調 Wotq.139「ハープのためのソロ」 ウィリアム・クロフト(1678-1727):組曲第3番ハ長調 から グラウンド ルイ・シュポア(1784-1859):幻想曲ハ短調 Op.35 マルセル・トゥルニエ(1879-1951):組曲第1番「3つの印象」 Op.29 ガブリエル・フォーレ(1845-1924):即興曲 Op.86 アンリエット・ルニエ(1875-1956):瞑想曲[Contemplation]/幻想的バラード アントン・シー(ハープ) 録音:2005年3月18-20日、ヴッパータール、インマヌエル教会 アントン・シーはハーグ王立音楽院で学び、2004年ミュンヘン国際コンクール・ハープ部門で優勝したオランダの逸材です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38014 |
グノー:アヴェ・マリア&ミサ曲集 シャルル・グノー(1818-1893)/ゲルハルト・ラーベ(1944-)編曲: 小ミサ第7番ハ長調(混声合唱、独唱とオルガンのための版)(*/+) 小ミサ変ロ長調(混声合唱、テノール独唱とオルガンのための版)(*) ミサ第2番へ長調 Op.1(混声合唱とオルガンのための版) J・S・バッハ(1685-1750)/グノー/ゲルハルト・ラーベ(1944-)編曲: アヴェ・マリア(テノール独唱、混声合唱とオルガンのための版)(*)
パトリック・ヘルゲート(ボーイソプラノ(+))
録音:2005年3月14-17日、6月27-28日、10月25-26日、 ユゲカントライ・ヘーゼルは学校所属の合唱団で、団員は10代、ソプラノとアルトは男女混合。独唱も団員が務めています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38015 |
ブラームス: チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38 チェロ・ソナタ第2番へ長調 Op.99 歌曲からの編曲集(チェロとピアノのための) 野のさびしさ Op.86 No.2/調べのように私を通り抜ける Op.105 No.1 永遠の愛について Op.43 No.1/私の眠りはますます浅くなり Op.105 No.2 夏の夕べ Op.85 No.1/月の光 Op.85 No.2
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) 録音:2005年3月、グラーツ、ヘルムート=リスト=ハレ オーストリアのデュオによるブラームス。クラインハプルは第2番のソナタを1998年にCD録音(FCD 368365、ピアノはジャンヌ・ミキトカ)していました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38016 |
忘れられた至宝 Vol.1 ベルンハード・クルーセル(1775-1838):クラリネット協奏曲集 へ短調 Op.5(1815) 変ロ長調 Op.11(1822) 変ホ長調 Op.1(1811)
エリック・ホープリチ(クラリネット) 録音:2005年11月7-10日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会 フィンランドのクラリネット奏者・作曲家クルーセルの名曲を、18世紀オーケストラの首席奏者として名高いホープリチが華麗に演奏。もちろん、オーケストラともどもピリオド楽器を使用しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38017 |
オスカー・ゴットリープ・ブラー(1934-):オルガン作品集 Vol.3 「癒しの水」(2004);せせらぎのナイチンゲール,ワインになる水, 癒しの水,ライン川[Rhenus fluvius],ヨルダン川の鳥 オルガン交響曲「賛美せよ」(2005)/聖なるタンゴ II マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2007年3月30日-4月2日、ドイツ、デュッセルドルフ=オーバーカッセル、復活教会 ブラーはベルント・アロイス・ツィンマーマンやペンデレツキに師事した作曲家でありオルガニスト。Vol.1, 2の発売は後になるようです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38018 |
J・S・バッハ: 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007 無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009 無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調 BWV1011 フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) 録音:2006年3月、オーストリア、ミュルツツーシュラーク、KH フィリップ・ミュレールに師事したベルギー系オーストリアのチェリストで、クラウディオ・アバド、ユーディ・メニューイン、ポール・トルトゥリエ、ティボール・ヴァルガらに高く評価されたクラインハプルが、バッハの「無伴奏」に挑戦。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38019 |
忘れられた至宝 Vol.2 フランツ・ダンツィ(1763-1826):ファゴット協奏曲集 序曲変ホ長調 P.32(管弦楽曲) ファゴット協奏曲ト短調 ファゴット協奏曲ハ長調 ファゴット協奏曲へ長調
ジェーン・ガワー(ファゴット) 録音:2006年1月3-5日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会
「忘れられた至宝」シリーズ第2弾は、マンハイムとシュトゥットガルトの宮廷で活躍したイタリア系ドイツ人作曲家ダンツィのファゴット協奏曲集。もちろんピリオド楽器を使用。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38020 |
忘れられた至宝 Vol.3 ウィーン・コントラバス協奏曲集 フランツ・アントン・ホフマイスター(1754-1812):コントラバス協奏曲変ホ長調 ヴェンツェスラフ・ピヒル[ヴァーツラフ・ピフル](1741-1805): コントラバス協奏曲ニ長調 ヨハン・ヴァンハル(1739-1813):コントラバス協奏曲変ホ長調
デイヴィッド・シンクレア(ウィーン・コントラバス(*))
録音:2006年1月10-12日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会 好評のシリーズ第3弾は、ウィーン式チューニングを採用したコントラバスによる協奏曲集。現在、1695年から1830年までの間に書かれた作品をこのチューニングで演奏する奏者は世界で数十人いるそうです。デイヴィッド・シンクレアはトロントやボストンで学んだ後ウィーンに留学してルートヴィヒ・シュトライヒャーに師事、1987年にザルツブルク・モーツァルテウムのカメラータ・アカデミカの首席奏者に任命されました。1992年にパリに本拠を移してからはピリオド、モダーン両方のオーケストラやアンサンブルに参加、現在はバーゼルのスコラ・カントールムでコントラバスとヴィオローネの教師も務めています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38021 |
ゴットフリート・ジルバーマンへのオマージュ ヨハン・クーナウ(1660-1722): 聖書ソナタ 第3番「瀕死のヒゼキア王とその回復」ハ短調 ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)/オトフリート・ビュージング編曲): 幻想曲とフーガ ニ短調(BWV1001/BWV539 による) ゴットフリート・アウグスト・ホミリウス(1714-1785): コラール前奏曲「ただ神の摂理に任す者」 ヨハン・ゴットフリート・ヴァルター(1684-1748): ヴィヴァルディによる協奏曲ロ短調 ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):トリオ ハ短調 クリウティアン・ハインリヒ・リンク(1770-1846):フルート協奏曲 Op.55 フェリクス・メンデルスゾーン(1770-1846):オルガン・ソナタ変ロ長調 Op.65 No.4 グスタフ・アドルフ・メルケル(1827-1885): オルガン・ソナタ第8番 Op.178 から 序奏とパッサカリア ロ短調 マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2006年7月10-13日、コスタウ福音教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38022 |
フランツ・シュミット(1874-1939):オルガン作品全集 Vol.2 コラール前奏曲「救い主は復活したもう」 4つの小前奏曲とフーガ;変ホ長調,ハ短調,ト長調,ニ長調 ハイドンの「神よ、受けたまえ」へのコラール前奏曲 マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2006年9月17-20日、ブレーメン、聖ペトリ大聖堂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38023 |
ブラームス(1833-1897):オルガン作品全集 前奏曲とフーガ イ短調 WoO 9 コラール前奏曲とフーガ「おお、悲しみよ、おお、心の苦しみよ」WoO 7 フーガ変イ長調 WoO 8/前奏曲とフーガ ト短調 WoO 10 11のコラール前奏曲 Op.posth.122 マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2006年9月13-16日、ドイツ、アンナベルク=ブーフホルツ、聖アンネ教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38024 |
忘れられた至宝 Vol.4 ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス(1772-1847):交響曲&協奏曲集 ピアノ協奏曲ハ長調 Op.12(*) 交響曲変ホ長調 Op.14 フルート協奏曲ニ長調 Op.24(+)
パオロ・ジャコメッティ(フォルテピアノ(*))
録音:2006年2月23-25日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会 好評のシリーズ第4弾は、ドイツに生まれオランダに移住して活躍した作曲家ヴィルムスの作品集。チャンネル・クラシックス・レーベルへの録音で知られるジャコメッティとコンチェルト・ケルンの創設メンバーであるザントホフをソリストに迎えた豪華盤です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38025 |
フランク(1822-1890):ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1886;チェロ版) ラフマニノフ(1873-1943):チェロ・ソナタ ト短調 Op.9(1901)
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) 録音:2006年2月、グラーツ、ヘルムート=リスト=ハレ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38026 |
忘れられた至宝 Vol.5 ベルンハルト・ロンベルク(1767-1841):交響曲集 プロイセン王妃ルイーゼの死に寄せる葬送交響曲ハ短調 Op.23 交響曲第2番変ホ長調 Op.28 交響曲第3番ハ長調 Op.53
マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ(指揮) 録音:2006年6月26-30日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会 ベルンハルト・ロンベルクは音楽一家に生まれたチェリスト・作曲家。同い年のいとこであるアンドレアス・ロンベルク(1767-1821)と兄弟のように育ち、共にボン選帝侯宮廷楽団に在籍、それからベルンハルトはベルリンに移り王立管弦楽団、宮廷楽長を務めた後フリーランスのチェロ奏者となり、ハンブルクを本拠に活躍しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38027 |
忘れられた至宝 Vol.6 秋の歌 フランスのホルン音楽 カミーユ・サン=サーンス(1835-1921): 演奏会用小品 Op.94(+)/ロマンス Op.36(*) ジャン=トゥサン・ラドゥー(1825-1889):瞑想(+) エミール・ペサール(1843-1917):森で Op.130(+) ポール・ジャンジャン(1874-1928):夜想曲(+) エイメ・クンツ(1877-1958):夜想曲(+) ポール・ジャンジャン:ロマンス(+) ロベール・ギユミン(?-1945):秋の歌(+) ジョージ・テンプルトン・ストロング(1856-1948):Hallali(+) エマニュエル・シャブリエ(1841-1894):ラルゲット(*) テオドール・デュボワ(1837-1924):カヴァティーナ(+) ジュール・マスネ(1842-1912):海(シューベルトの歌曲)(*) アドルフ・ブラン(1828-1885):ロマンス Op.43bis(*) カミーユ・サン=サーンス:ロマンス Op.67(*)
ウルリヒ・ビューブナー(ナチュラルホルン(*)、ヴァルヴホルン(+)) 録音:2007年1月2-6日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会 ホルン愛好者、ピリオド楽器ファン、フランス音楽ファン、そして珍曲マニアにも歓迎されそうな好企画アルバム。ウルリヒ・ビューブナーはアニマ・エテルナ、コンチェルト・ケルン、バルタザール・ノイマン・アンサンブル、ラ・スタジオーネ・フランクフルト等に参加しているドイツのピリオド・ホルン奏者。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38028 |
シューベルト、シュニトケ:チェロのためのソナタ&歌曲集 シューベルト(1797-1828)/ フリードリヒ・クラインハプル&アンドレアス・ヴォイケ編曲: 魔王 Op.1/好きな色 Op.25 No.16/おやすみ Op.89 No.1/音楽に Op.88 アルフレート・シュニトケ(1934-1998):チェロ・ソナタ第1番(1978) シューベルト:アルペッジョーネ・ソナタ イ短調
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) 録音:2007年2月、オーストリア、グラーツ、ヘルムート=リスト=ハレ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38029 |
忘れられた至宝 Vol.7 J・C・フィッシャー、シュターミッツ:オーボエ協奏曲集 ヨハン・クリスティアン・フィッシャー(1733-1800): オーボエ協奏曲第1番ハ長調/同第7番ヘ長調 カール・シュターミッツ(1745-1801):協奏曲変ロ長調 ヨハン・クリスティアン・フィッシャー:オーボエ協奏曲第2番変ホ長調
ミヒャエル・ニーゼマン(オーボエ) 録音:2007年2月20-23日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会
オーボエ奏者として大活躍したドイツの作曲家フィッシャーの作品を中心としたアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38030 |
忘れられた至宝 Vol.8 ジギスムント・ノイコム(1778-1858): 管弦楽のための幻想曲ハ短調 Op.11 NV25(1806) フンニウス婦人のための場面「Misera, Dove son!」NV12(1804)(+) ピアノ協奏曲ハ長調 Op.12 NV8(1804)(*) 独唱カンタータ「ナクソスのアリアンナ」NV49 (ヨーゼフ・ハイドンの作品のオーケストレーション;1808)(+)
福田理子(フォルテピアノ(*)) 録音:2008年1月4-6日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会
アルス・プロダクション・レーベルの看板となった当シリーズ。優秀録音も好評です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38031 |
ユリウス・レントヘン(1855-1832):ピアノ三重奏曲集 ピアノ三重奏曲第6番ハ短調 Op.50 ピアノ三重奏曲第10番イ長調「ガウデアムス」 ピアノ三重奏曲第9番ヘ短調「闇の後に光あり」[Post tenebras lux]
ストリオーニ三重奏団 録音:2007年2月1-4日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会 ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニストで、アムステルダム音楽院長を務めました。アルス・プロダクション・レーベルはレントヘンの作品の録音に力を入れており、すでに4枚のCD(FCD 368429, ARS 38439, ARS 38440, ARS 38469)を発売しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38032 |
フランツ・シュミット(1874-1939):オルガン作品全集 Vol.3 幻想曲とフーガ ニ長調/前奏曲とフーガ イ長調 オラトリオ「七つの封印を有する書」から 2つの間奏曲 トッカータとフーガ 変イ長調 マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2004年9月16日、2006年9月17-20日、ブレーメン、聖ペトリ大聖堂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38033 |
レーガー、ヴォルフ:男声合唱作品集 マックス・レーガー(1873-1916):10の歌 Op.83(1904-1909)から Lieblich hat sich gesellet,夕べのセレナード,駆け抜ける軽騎兵, 真夏の夜,Eine gantz neu Schelmweys,恋歌,別れ フーゴ・ヴォルフ(1860-1903)/ マックス・レーガー編曲:6つの宗教的な歌(1881); 仰ぎ見る,調和(宿屋),諦め,最後の願い,帰依,高揚 フーゴ・ヴォルフ:3つの男声合唱曲 Op.13(1876);五月の歌,霊の挨拶,夏に マックス・レーガー: 5つの民謡選集(1898-1899):胸の痛み,恋人の使者,小さな星, わがディアンダールは谷底深く,昨夜私は夢を見た 9つの民謡選集(1898)から 失恋
イェルク・ゲンスライン(指揮) 録音:2007年6月1-3日、ドイツ、アドラースベルク、ドミニコ会教会 レンナー・アンサンブル・レーゲンスブルクはレーゲンスブルク大聖堂聖歌隊OBにより1987年に創設された男声合唱団で、その名称はレーゲンスブルク大聖堂のオルガニスト兼作曲家ヨセフ・レナー(1868-1934)に因んでつけられました。2003年、創設指揮者ベルント・エンゲルブレヒトの後を継いで元団員でもあるイェルク・ゲンスラインが指揮者に就任しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38034 |
シューマン(1810-1856):ファゴットとピアノのための作品集 民謡調の5つの小品 Op.102 (原曲:チェロまたはヴァイオリンとピアノのための) アダージョとアレグロ Op.70 (原曲:ホルンまたはチェロとピアノのための) 3つのロマンス Op.94 (原曲:オーボエまたはクラリネットまたはヴァイオリンとピアノのための) 幻想小曲集 Op.73 (原曲:クラリネットまたはヴァイオリンまたはチェロとピアノのための) 森の情景 Op.82 (原曲:ピアノのための/ヴォルフガング・レンツ、マティアス・ラッツ編曲)(*)
マティアス・ラッツ(ファゴット) 録音:2007年11月、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会 ファゴットのレパートリーを拡大する試み。マティアス・ラッツ(1980年ベルリン生まれ)はフリッツ・フィンシュ、ダーグ・イェンセンに師事したファゴット奏者。ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団の首席奏者を経てチューリヒ・トーンハレ管弦楽団およびルツェルン祝祭管弦楽団の首席奏者を務めており、小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトのために来日したこともあります。(*)はヴォルフガング・レンツ編曲がオーボエとピアノのために編曲した版をさらにラッツが編曲したものです。ヨーロッパで活躍する小菅優との共演。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38035 |
ベートーヴェン(1770-1827):チェロ・ソナタ集 Vol.1 チェロ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.5 No.1 チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.5 No.2 チェロ・ソナタ第3番イ長調 Op.69
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) 録音:2008年10月、ヘルムート=リスト=ハレ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38036 |
ブレイディング・バッハ(バッハを編みながら) J・S・バッハ(1685-1750): 前奏曲ハ長調 BWV846a(平均律クラヴィーア曲集第1巻 から) アンドレアス・ヴォイケ(1966-):ヒマラヤの日の出[Himalayan Sunrise] J・S・バッハ:サラバンド嬰ハ短調(イギリス組曲第6番 BWV811 から) アンドレアス・ヴォイケ:砂漠の歌[Desert's Song] J・S・バッハ:サラバンド イ短調(イギリス組曲第2番 BWV808 から) アンドレアス・ヴォイケ:フリウリの春[Primavera Friulana] J・S・バッハ:サラバンド ニ長調(パルティータ第4番 BWV828 から) アンドレアス・ヴォイケ:北を向いて[Facing North] J・S・バッハ:サラバンド ロ短調(フランス組曲第3番 BWV814 から) アンドレアス・ヴォイケ:アメリー[Amelie] J・S・バッハ:サラバンド ト短調(イギリス組曲第3番 BWV809 から) アンドレアス・ヴォイケ: 緑の木々の向こうに夕日が沈んだあとで[After Sunset over Green Trees] J・S・バッハ:フーガ ハ長調 BWV846b(平均律クラヴィーア曲集第1巻 から)(*) アンドレアス・ヴォイケ(ピアノ) 録音:2008年4月、ファツィオリ・コンサート・ホール 当レーベルではフリードリヒ・クラインハプル(チェロ)とのデュオで知られるドイツのピアニスト、アンドレアス・ヴォイケのオリジナル・アルバム。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38037 |
オリヴィエ・メシアン(1908-1992): 天上の宴(聖餐式) 主の降誕 ヴォルフガング・ジーバー(オルガン)
録音:2007年12月23日、ドイツ、エッセン・フィルハーモニー、アルフリート・クルップ・ザール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38038 |
サン=サーンス:ピアノ・デュオのための作品集 Vol.2 オペラ「エティエンヌ・マルセル」(1879)より エール・ド・バレ (ドビュッシーによるピアノ四手連弾のための編曲版;1890)(*) オペラ「サムソンとデリラ」Op.47(1877)より (ポール・デュカスによるピアノ四手連弾のための編曲版;1890頃?)(*) 子守歌 Op.105(ピアノ四手連弾のための;1896)(*) パ・ルドゥブレ Op.86(ピアノ四手連弾のための;1886/1890) 動物の謝肉祭(ピアノ四手連弾、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、 コントラバス、フルート、クラリネット、ハーモニカとシロフォンのための; 1886/1922)(+)
ヴィリヤ・ポスクテ&トマス・ダウカンタス(ピアノ) 録音:2008年1月26-28日、スイス、ビューラッハ、ムジーク・フーク サン=サーンスのオリジナル全作品、自身による全編曲に加え、同時代の作曲家による編曲版をも含めた画期的なシリーズの第2弾(前作:ARS 38008)。(*)世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38039 |
ブルッフ、マルタン、ショーンフィールド:ピアノ三重奏作品集 マックス・ブルッフ(1838-1920): クラリネット、ヴィオラとピアノ、 またはヴァイオリン、チェロとピアノのための8つの小品(1908/1909) フランク・マルタン(1890-1974): アイルランド民謡による ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲(1925-1926) ポール・ショーンフィールド(1947-): ヴァイオリン、チェロとピアノのためのカフェ・ミュージック(1986)
パンタ・レイ三重奏団 録音:2007年、ドイツ、ケルン音楽大学 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38040 |
クロンマー、フンメル:ファゴットと弦楽のための室内楽作品集 フランツ・クロンマー[フランチシェク・クラマーシュ](1759-1831): ファゴット、2つのヴィオラとチェロのための四重奏曲変ロ長調 Op.46 No.1(*) ファゴット、2つのヴィオラとチェロのための四重奏曲変ホ長調 Op.46 No.2(*) ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837): 2つのヴィオラとチェロのための三重奏曲ト長調
アイランド 録音:2006年4月、ブニク(オランダ)、村の教会 ピリオド楽器使用。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38041 |
アメリカの合唱音楽 サミュエル・バーバー(1910-1981):アニュス・デイ アーロン・コープランド(1900-1990):4つのモテット エリック・ウィテカー[Eric Whitacre](1970-): ルクス・アルムクェ[黄金の光 Lux aurumque] クラウドバースト[豪雨 Cloudburst]/ウォーター・ナイト[Water night] ポール・J・クリスチャンセン(1937-1986): マイ・ソング・イン・ザ・ナイト[My song in the night] モーテン・ラウリゼン[Morten Johannes Lauridsen](1943-): ノクターン[Nocturnes] ウーヴェ・ウンゲラー[Uwe Ungerer](1969-):バラ[The Rose] チャールズ・アイヴズ(1874-1954): 主なる神よ、御身の海は強大なり[Lord God, thy sea is mighty] 砂州を越えて[Crossing the bar] モーゼズ・ホーガン[Moses George Hogan](1957-2003): ジェリコの戦い[The Battle of Jerico]/アイム・ゴナ・シング[I'm gonna sing] エリヤの岩[Elijah's Rock] チャールズ・アイヴズ:「アメリカ」変奏曲
ニコル・マット(指揮) 録音:2008年3月25-28日、4月26-27日、ドイツ、ハイルスブロン修道院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38042 |
フランツ・シュミット(1874-1939):オルガン作品全集 Vol.4 フーガ ヘ長調/前奏曲とフーガ ハ長調 トッカータ ハ長調/前奏曲とフーガ変ホ長調 マルティン・シュメーディング(オルガン) 録音:2013年9月2-4日、聖ペトリ大聖堂、ブレーメン、ドイツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38043 |
フィルム・ミュージック サウンズ・オヴ・ハリウッド クラウス・バデルト(1968-)/テッド・リケッツ編曲:パイレーツ・オブ・カリビアン ジョン・ウィリアムズ(1932-)/ジェリー・ブルーバッカー編曲: ハリー・ポッターと炎のゴブレット ジェイムズ・ニュートン・ハワード(1951-)/テッド・リケッツ編曲:キング・コング ジョン・ウィリアムズ:ターミナル ジョン・ウィリアムズ/ジョン・C・ホイットニー編曲:スター・ウォーズ ハワード・ショア(1946-)/ジェリー・ブルーバッカー編曲:ロード・オブ・ザ・リング ハンス・ジマー(1957-)/ジョン・ワッソン編曲:グラディエーター ジョン・ウィリアムズ:シンドラーのリスト ジョン・ウィリアムズ/ジョン・モス編曲:ジュラシック・パーク アラン・シルヴェストリ(1950-)/カルヴィン・カスター編曲: フォレスト・ガンプ、一期一会 カルヴィン・カスター編曲/ モンティー・ノーマン(1928-):007 ジェームズ・ボンドのテーマ ビル・コンティ(1942-):007 ユア・アイズ・オンリー ポール・マッカートニー(1942-):007 死ぬのは奴らだ ジョン・バリー(1933-):007 ゴールドフィンガー ホイト・カーティン(1922-)/ボブ・セルッリ編曲:フリントストーン
フォクトラント・フィルハーモニー 録音:2008年7月14-17日、ドイツ、ライヒェンバッハ、ノイベリンハウス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38044 (2SACD) |
ハイドン(1732-1809)/ルイーゼ・リンザー(1911-2002)台本: われらの救い主の十字架上での最期の七つの言葉(朗読付き管弦楽版)
アニヤ・シッフェル(朗読)
録音:2008年3月21日、ドイツ、エッセン・フィルハーモニー、
1954年にケルンにて創設以来すでに半世紀以上に渡って活動しているピリオド楽器オーケストラ、カペラ・コロニエンシスによるハイドンの管弦楽大作のライヴ録音。ドイツの社会派女性作家ルイーゼ・リンザーの著作から引用されたテキストの朗読(もちろんドイツ語)が楽章間に挿入されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38045 |
フランスのピアノ三重奏曲集 サン=サーンス(1835-1921):ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 Op.92(1892) フォーレ(1845-1924):ピアノ三重奏曲ニ短調 Op.120(1923) リリ・ブーランジェ(1893-1913):悲しみの夜に(1918)/春の朝に(1918)
ブーランジェ三重奏団
録音:2008年12月、ハンブルク(ドイツ)、Tesdorpf 13 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38046 |
メンデルスソーン(1809-1847):オルガン作品全集 Vol.1 前奏曲ハ短調(1841)/アンダンテ・マエストーソ ハ長調(1845) 主題(アンダンテ)と変奏曲ニ長調(1844)/ソナタ へ短調 Op.65 No.1 ソナタ ハ短調 Op.65 No.2/同イ長調 Op.65 No.3/同ニ短調 Op.65 No.6 厳格な変奏曲ニ短調 Op.54(マルティン・シュメーディング編曲) マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2008年10月24-26日、エッセン・フィルハーモニー(ドイツ)、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38047 |
メンデルスソーン(1809-1847):オルガン作品全集 Vol.2 3つの前奏曲とフーガ Op.37;ハ短調,ト長調,ニ短調 アンダンテ(トリオ)ヘ長調(1844) フゲッタ(アレグロ・モデラート)イ長調(1827/1842) アレグロ変ロ長調(1844)/フーガ(レント)へ短調(1839) ソナタ ニ長調 Op.65 No.5/アレグロ ニ短調(1844) フーガ ホ短調(1839)/ソナタ変ロ長調 Op.65 No.4 マルティン・シュメーディング(オルガン)
録音:2008年11月9-10日、ボッケネム(ドイツ)、聖パンクラティウス教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38048 |
クララ・シューマン、シューマン、リーム:ピアノ三重奏曲集 クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ三重奏曲ト短調 Op.17(1846) ローベルト・シューマン(1810-1856):ピアノ三重奏曲ト短調 Op.110(1852) ヴォルフガング・リーム(1952-):見知らぬ情景 III(1983/1984)
ブーランジェ三重奏団 録音:2008年3月、ベルリン、ジーメンスヴィラ 2006年ハンブルクで創設された女性トリオ、ブーランジェ三重奏団のデビュー・ディスク。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38049 |
ヨゼフ・シェルプ(1894-1977):オルガン作品全集 オルガン作品I/オルガン作品II/オルガン作品III オルガン作品IV/オルガン作品V マルティン・シュメーディング(オルガン) 録音:2009年11月2-4日、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38052 (4SACD) |
ワーグナー(1813-1883):楽劇「ワルキューレ」
スーザン・オーエン(ブリュンヒルデ) 録音:1999年6月17-22、27日、カッセル国立劇場、ライヴ 「ジークフリート」(FCD 368367-70;4CD)、「神々のたそがれ」(FCD 368381-84;4CD)に続く、カッセル国立劇場の「指環」アーカイヴ録音リリース第3弾。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38057 |
ハイドン(1732-1809): ピアノ協奏曲第11番ニ長調 Hob.XVIII:11 ピアノ協奏曲第9番ト長調 Hob.XVIII:9 ピアノ協奏曲第2番ニ長調 Hob.XVIII:2 ピアノ、2つのホルン、 ヴァイオリンとチェロのためのディヴェルティメント変ホ長調 Hob.XIV:1
カスパール・フランツ(ピアノ) 録音:2009年1月、ベルリン、テルデクス・スタジオ カスパール・フランツは1980年ドイツのキール生まれのピアニスト。ゾリステンアンサンブル・カライドスコープは2006年に結成されたベルリンに本拠を置く室内管弦楽団。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38058 |
ショパン(1810-1849): ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11 ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21
ウィリアム・ヨン(ピアノ) 録音:2004年6月、ニュルンベルク(ドイツ) ウィリアム・ヨンは韓国に生まれ、ドイツのハノーファー音楽大学、イタリアのコモ湖国際ピアノ・アカデミーで学んだ現ドイツ在住のピアニスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38059 |
メンデルスゾーン(1809-1847): ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 Op.49(1839)(*/#) ピアノ三重奏曲第2番ハ短調 Op.66(1844/1845)(*/#) ピアノ、ヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲ハ短調(1820)(*/+) チェロとピアノのための無言歌 Op.109(1845)(#) アルバムの綴り(1843)(#)
アルテ・ムジーク・ケルン 録音:2009年1月、ホンラート、福音教会 ピリオド楽器使用。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38060 |
ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス(1772-1847): ヴァイオリン・ソナタ ホ長調 Op.11 ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調 Op.29 ピアノ三重奏曲ハ長調(*)
ヴェルナー・フォン・シュニツラー(ヴァイオリン) 録音:2009年9月、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会 ドイツに生まれオランダに移住して活躍した作曲家ヴィルムスの作品集。モダーン楽器使用。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38061 |
ハイドン(1732-1809):ロンドン交響曲集 Vol.1 交響曲第96番ニ長調 Hob.I:96 交響曲第95番ハ短調 Hob.I:95 交響曲第93番ニ長調 Hob.I:93 [ボーナス・トラック] ブルーノ・ヴァイルによる解説
カペラ・コロニエンシス(管弦楽)
録音:2008年10月26、28日、ライヴ、アルフリート・クルップ・ザール、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38062 |
ハイドン(1732-1809):ロンドン交響曲集 Vol.2 交響曲第98番変ロ長調 交響曲第94番ト長調 交響曲第97番ハ長調 [ボーナス・トラック] ブルーノ・ヴァイルによる解説
カペラ・コロニエンシス(管弦楽)
録音:2008年10月26日、2009年4月30日、ライヴ、アルフリート・クルップ・ザール、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38063 |
ハイドン(1732-1809):ロンドン交響曲集 Vol.3 交響曲第99番変ホ長調 交響曲第100番ト長調 交響曲第101番ニ長調 [ボーナス・トラック] ブルーノ・ヴァイルによる解説
カペラ・コロニエンシス(管弦楽)
録音:2012年2月16日、9月29日、ライヴ、アルフリート・クルップ・ザール、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38064 (1SACD) |
ハイドン(1732-1809):ロンドン交響曲集 Vol.4 交響曲第102番変ロ長調 交響曲第103番変ホ長調 交響曲第104番ニ長調 [ボーナスCD] ブルーノ・ヴァイルによる解説
カペラ・コロニエンシス(管弦楽)
録音:2013年2月16日、2014年3月23日、ライヴ、アルフリート・クルップ・ザール、 1954年にドイツのケルンに創設された「歴史あるピリオド楽器オーケストラ」カペラ・コロニエンシスとブルーノ・ヴァイルのコンビによる「ロンドン・セット」完結編。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38065 |
ポーランドのバロック 教会と宮廷の音楽 マルチン・ミェルチェフスキ(1590-1651): カンツォーナ第1番(2声;2つのヴァイオリンと通奏低音のための) マチェイ・ヴロノヴィチ(1645頃-1700頃):コンチェルト「甘き喜びのうちに」 (3声;ソプラノ、2つのヴァイオリンと通奏低音のための) アダム・ヤジェンプスキ(1590-1648):コンチェルト「ベルリネーサ」 (3声;2つのヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための) ヤン・ポドビェルスキ(17世紀):前奏曲(チェンバロ独奏) 不詳(17世紀):「ワルシャワのオルガン・タブラチュア」から カンツォーナ第1旋法(オルガン独奏) スタニスワフ・シルヴェステル・シャシンスキ(1670頃-1713): コンチェルト「イエス、私の希望」 (3声;ソプラノ、2つのヴァイオリンと通奏低音のための) コンチェルト「来たれ、聖霊よ」(同) 2つのヴァイオリンとオルガンの通奏低音のためのソナタ アントニ・ミルヴィト(1755-1837):カンタータ「常に私のイエスは」 (ソプラノ、ヴァイオリンと通奏低音のための) カスパル・フェルステル・Jr.(1616-1673): ソナタ ト長調(2つのヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための) ジョヴァンニ・バッティスタ・ルパリーニ(1700頃-1775): カンタータ「酷き苦しみに」(ソプラノ、2つのヴァイオリンと通奏低音のための)
アラ・ポラッカ 録音:2009年2月19-22日、ヴッパータール、インマヌエル教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38066 |
very british ブラス・アンサンブルのための英国音楽 ウィリアム・バード(1543-1623)/エルガー・ハワース編曲: オックスフォード伯爵の行進曲 レイモンド・ユージン・プレムル(1934-1998): ディヴェルティメントからの5つの楽章 ゴードン・ラングフォード(1930-):ロンドン・ミニアチュアズ 伝承曲/ジョン・アイヴソン編曲:ロンドンデリー・エア ジム・パーカー(1934-):ニューヨークのロンドン人(パート2) レッド・ツェッペリン/ブルース・コリングズ編曲:天国への階段 エドワード・エルガー(1857-1934)/ロジャー・ハーヴィー編曲: エニグマ変奏曲 より ニムロッド(第9変奏)(*)
wes10brass 録音:2009年4月5-8日、ヴッパータール、インマヌエル教会 ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン(北ライン=ウェストファリア)管弦楽団の金管メンバー10名と指揮者ミヒャエル・フォルスターにより結成された金管アンサンブル、wes10brassのデビュー・アルバム。バードからレッド・ツェッペリンまで、まさに英国尽くし。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38067 |
室内楽珍曲集 エルンスト・バハリヒ(1892-1942):ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 エルンスト・トッホ(1887-1964): ヴァイオリンとチェロのためのディヴェルティメント Op.37 No.1 エマヌエル・モール(1863-1931):ヴァイオリンとチェロのための組曲 Op.109 ルドルフ・モーザー(1892-1960): ヴァイオリンとチェロのための二重奏ソナタ Op.34 No.2 エルヴィン・シュルホフ(1894-1942): ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲(1925)
ヤンサ・デュオ
録音:2009年1月、ヴッパータール、インマヌエル教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38068 |
アーベル、グラーフ:チェロ協奏曲&シンフォニア集 カール・フリードリヒ・アーベル(1723-1787):チェロ協奏曲ハ長調(*) クリスティアン・エルンスト・グラーフ(1723-1804): シンフォニア第1番/チェロ協奏曲第2番ニ長調(*) シンフォニア第3番/チェロ協奏曲第1番ニ長調(*)
クラウス=ディーター・ブラント(チェロ(*)) 録音:2009年5月、アイヒェンツェル(ドイツ)、ファザネリー城 グラーフは1762年以降オランダのハーグで活躍した作曲家・指揮者。ピリオド楽器使用。クラウス=ディーター・ブラントはライナー・ツィパーリング等に師事したドイツのチェリスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38069 |
ヴィオラ物語 シューマン(1810-1856): ヴィオラとピアノのためのアダージョとアレグロ Op.70 おとぎの絵本(ヴィオラとピアノのための4つの小品)Op.113 ヒンデミット(1895-1963):ヴィオラ・ソナタ「幻想曲」Op.11 No.4 マルティン・クレーマー(1975-): ヴィオラとピアノのための悲歌「もう言葉はいらない」(2008)
パウリーネ・ザクセ(ヴィオラ) 録音:2008年8月29日-9月2日、ヴァイマル宮殿(ドイツ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38070 |
ウィーンのオーボエ四重奏曲集 フランチシェク・アダム・ミーチャ(1746-1811):オーボエ四重奏曲ハ長調 モーツァルト(1756-1791):オーボエ四重奏曲ヘ長調 フランチシェク・ヴィンツェンツ・クラマーシュ [フランツ・クロンマー](1759-1831):オーボエ四重奏曲第2番ヘ長調 ヤン・クシュチテル・ヴァンハル(1739-1813):オーボエ四重奏曲ハ長調
アンサンブル・ラプソディ 録音:2009年3月2-5日、ホンラート(ドイツ)、福音教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38071 |
室内楽珍曲集 Vol.2 ハインリヒ・アントン・ホフマン(1770-1842): ヴァイオリンとチェロのための協奏的大二重奏曲集 イ長調 Op.5 No.2/ト長調 Op.5 No.3 変ホ長調 Op.5 No.6/ヘ長調 Op.6 No.1
ヤンサ・デュオ 録音:2009年6月、ホンラート(ドイツ)、福音教会 ハインリヒ・アントン・ホフマンはマインツに生まれ、フランクフルト市立劇場の音楽監督を務めたドイツのヴァイオリニスト・指揮者・作曲家。ヴァイオリンを含む編成のための楽曲や歌曲等の作品を残しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38072 |
ユリウス・レントヘン(1855-1832):ピアノ三重奏曲集 Vol.2 ピアノ三重奏曲第2番変ロ長調 Op.23 ピアノ三重奏曲第4番ト短調「エンタム」
ストリオーニ三重奏団 録音:2009年8月26-28日、ファルテルモント(オランダ)、コンセルトブルデレイ ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニストで、アムステルダム音楽院長を務めました。2曲とも世界初録音。Vol.1:ARS 38031。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38073 |
忘れられた至宝 Vol.9 ヴィルトゥオーゾ・トランペット音楽 ヨハン・バプティスト・シーダーマイヤー(1779-1840): アヴェ・マリス・ステラ(アルトとヴァイオリンまたは クラッペン・トランペットのためのオフェルトリウム、2つのクラリネット、 2つのヴァイオリン、ヴィオラと低音楽器を伴う)(*) ヴェルディ(1813-1901):トランペットと管弦楽のためのアダージョ コンラディン・クロイツァー(1780-1849): 半音階トランペットと管弦楽のための変奏曲ト長調 レオポルト・アントン・コジェルフ(ヤン・アントニーン・コジェルフ;1747-1818): マンドリン、クラッペン・トランペット、コントラバス、 ピアノと管弦楽のための協奏交響曲変ホ長調 作品目録番号II,1(+) フリードリヒ・ディオニス・ヴェーバー(1771-1842): トランペットのための変奏曲ヘ長調 ヨゼフ・フィアラ(1748-1816):トランペットと管弦楽のためのディヴェルティメント
ロバート・ヴァンライン(トランペット、クラッペン・トランペット) 録音:2009年10月4-6日、ヴッパータール、インマヌエル教会 忘れられてしまった音楽をピリオド楽器の特徴を生かしてよみがえらせる好評のシリーズ第9弾。ロバート・ヴァンラインはロイヤル・カレッジ・オヴ・ミュージックでマイケル・レアードに学んだトランペット奏者。17−18世紀モデルを専門とするトランペット製作家でもあります。クラッペン・トランペットは1760年にドイツ人のケールベルが発明した、トランペットの前身にあたる金管楽器。トランペットの形をしていますが、木管楽器のような穴と鍵(キー)が付いています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38074 |
2010年 ショパン、シューマン、ヴォルフ ショパン(1810-1849): 夜想曲変ニ長調 Op.27 No.2/3つのマズルカ Op.59 幻想ポロネーズ変イ長調 Op.61 シューマン(1810-1856):ダヴィッド同盟舞曲集 ヴォルフ(1860-1903):幼年時代より/マイスタージンガー・パラフレーズ ウィリアム・ヨン(ピアノ) 録音:2009年10月、ヴッパータール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38075 |
幽冥界のオペラ・ファンタジア マルシュナー(1795-1861)/グスタフ・ゴルト編曲/ ロマンティック四重奏団編曲:オペラ「吸血鬼」序曲 ベートーヴェン(1770-1827)/不詳者編曲(19世紀)/ ロマンティック四重奏団編曲: ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2 より 第1楽章「幻想曲風」 コルンゴルト(1897-1957)/レオ・アルトク編曲/ ロマンティック四重奏団編曲:オペラ「死の都」による大幻想曲 オッフェンバック(1819-1880)/カール・ビンダー(1816-1860)/ レオポルト・ヴェニンガー編曲/ロマンティック四重奏団編曲: オペレッタ「地獄のオルフェウス(天国と地獄)」序曲 R・シュトラウス(1864-1949):/エミール・タヴァン編曲/ ロマンティック四重奏団編曲:オペラ「ナクソス島のアリアドネ」による大幻想曲 マイアベーア(1791-1864)/アドルフ・シュライナー編曲/ ロマンティック四重奏団編曲:オペラ「悪魔ロベール」の動機による幻想曲
ロマンティック四重奏団
録音:2009年12月、ホンラート(ドイツ)、福音教会 「あの世」にかかわりを持つ音楽をユニークな編成とピリオド楽器?で演奏した興味深いアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38076 |
ハノーファーのバロック 宮廷の音楽 ヘンデル(1685-1759): 二重唱曲第6番「保ち、増し、活気づけよ」HWV185(*/+) カンタータ「いとしい孤独、愛する自由よ」HWV163(*) チャールズ・バベル(1636頃-1716):チェンバロ組曲第8番ハ短調 アゴスティーノ・ステッファーニ(1654-1728): 二重唱曲「天は欲する、私が永遠の罠に捕えられることを」(*/+) ニコラウス・アダム・シュトルンク(1640-1700): 歌曲集「Leucoleons Galamelite、または種々の純潔の歌」から(+) 彼は侍女ミルタレを愛することを恐れなかった 夢の中、彼の死んだ恋人が再び現れた Chiave A[イ音記号?]のカプリッチョ(オルガン独奏曲) 歌曲集「Leucoleons Galamelite、または種々の純潔の歌」から(+) 彼はロディニスに修道院生活を説く/夜の歌 アゴスティーノ・ステッファーニ: 二重唱曲「おお、この足を縛りつけるいとしい鎖よ」(*/+) テレマン(1681-1767):ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ ホ短調 アントニオ・サルトリオ(1630-1680):カンタータ「希望は暴君だ」(*) ヘンデル: 二重唱曲第10番「多くの矢を私の胸に放ち」HWV187(*/+)
アラ・ポラッカ 録音:2009年12月13-17日、ヴッパータール、インマヌエル教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38077 |
クラリネット物語 クラリネットとピアノのための音楽 アウグスト・ヘンドリク・ヴィンディング(1835-1899):3つの小幻想曲 Op.19 カール・ライネッケ(1824-1910):序奏とアレグロ・アパッショナート Op.256 ウェーバー(1786-1826):シルヴァーナ変奏曲 Op.33 シューマン(1810-1856):3つのロマンス Op.94 ノルベルト・ブルグミュラー(1810-1836):二重奏曲 Op.15 カール・ゴットリープ・ライシガー(1798-1859):華麗な二重奏曲 Op.130 [ボーナス・トラック(SACD層のみに収録)] ハインリヒ・ヨゼフ・ベールマン(1784-1847):アダージョ
ザビーネ・グロフマイアー(クラリネット) 録音:2010年2月20-23日、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会 ザビーネ・グロフマイアーはドイツのマールに生まれ、ハンス=ディートリヒ・クラウス、フリッツ・ハウザー、シュテファン・シリング、エドゥアルト・ブルンナー等に師事したクラリネット奏者。グエン・ビック・チャはベトナムのハノイに生まれ、モスクワとロンドンで学んだピアニスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38078 |
2台のピアノ、ピアノ四手連弾のために編曲されたフランクの作品集 フランク(1822-1890)/ エセル・バートレット&ラエ・ロバートソン編曲:前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18 (原曲:オルガン;1868/編曲:2台のピアノ;1951) ヴィリヤ・ポスクテ&トマス・ダウカンタス編曲:「オルガニスト」より 11曲 (原曲:ハルモニウム;1980/1891/編曲:ピアノ四手連弾)(*) アンリ・デュパルク(1848-1933)編曲:幻想曲第1番ハ長調 Op.16 (原曲:オルガン;1868/編曲:2台のピアノ;1908)(*) アンリ・デュパルク編曲:カンタービレ ロ長調 (原曲:オルガン;1878/1883/編曲:2台のピアノ;1908)(*) アルフレド・コルトー(1877-1962)編曲:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 (原曲:ヴァイオリンとピアノ;1886/編曲:ピアノ四手連弾;1904)(*) ヴィリヤ・ポスクテ、トマス・ダウカンタス(ピアノ) 録音:2010年1月23-24日、ビューラハ(スイス)、ムジーク・フーク、フリューゲルザール ピアノ・マニアなら聴き逃せない内容。(*)世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38079 |
バッハ(1685-1750): ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ短調 BWV1052 (チェンバロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 より復元) ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調 BWV1056 (チェンバロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 より復元) 2つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ短調 BWV1043(*)
エルファ・ルーン・クリスティンスドウッティル(ヴァイオリン) 録音:2009年1月8-10日、ベルリン、テルデックス・スタジオ エルファ・ルーン・クリスティンスドウッティルは1985年アイスランドに生まれ、ドイツのフライブルク音楽院でライナー・クスマウルに師事。2006年ライプツィヒ・ヨハン・セバスティアン・バッハ国際コンクール第1位および聴衆賞・最年少ファイナリスト特別賞受賞。2006年よりゾリステンアンサンブル・カレイドスコープに参加、2008年よりコンサートミストレス。ゾリステンアンサンブル・カライドスコープは2006年に結成されたベルリンに本拠を置く室内管弦楽団。当録音でもモダーン楽器を使用していると思われますが、演奏はピリオド的です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38080 (2SACD) |
フランツ・シュレーカー(1878-1934):オペラ「はるかなる響き」(1912)
サリー・ドゥ・ラント(ソプラノ)
録音:2010年3月3日、4月6-7日、5月8日、アウクスブルク劇場(ドイツ)、 オーストリアの作曲家シュレーカーの出世作。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38081 (2SACD) |
ハイドン(1732-1809):オラトリオ「四季」Hob.XXI:3
シビッラ・ルーベンス(ソプラノ)
録音:2010年3月21日、エッセン・フィルハーモニー(ドイツ)、 強力ソリスト陣、名門少年合唱団、老舗ピリオド楽器オーケストラによるハイドンの名作オラトリオ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38082 (2SACD) |
ハイドン(1732-1809):オラトリオ「天地創造」Hob.XXI:2
シヴィッラ・ルーベンス(ソプラノ)
録音:2009年5月3日、ライヴ、エッセン・フィルハーモニー・アルフリート・クルップ・ザール、 強力ソリスト陣、名門少年合唱団、老舗ピリオド楽器オーケストラによるハイドンの名作オラトリオ。既発売の「四季」(ARS 38081)と対を成すリリースです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38083 |
ロマンティック序曲集 ウェーバー(1786-1826):オペラ「アブ・ハッサン」序曲 シュポーア(1784-1859):オペラ「イェソンダ」序曲 マイアベーア(1791-1864):オペラ「アリメレク」序曲 ウェーバー:オペラ「オベロン」序曲 メンデルスゾーン(1809-1847): 序曲「美しいメルジーネの物語」Op.32/序曲「フィンガルの洞窟」Op.26 ワーグナー(1813-1883):祝典序曲(1834) ウェーバー:オペラ「魔弾の射手」序曲
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団 録音:2011年2月 スウェーデン出身の気鋭の指揮者オーラ・ルードナーはヴァイオリニスト(パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール入賞者であり、シャーンドル・ヴェーグの助手も務めました)から指揮者に転向し、1995年にフィルハーモニア・ウィーンを創設。タスマニア交響楽団(オーストラリア;2001-2003)、ボルツァーノ・ハイドン管弦楽団(イタリア;2003-2006)の首席指揮者を歴任。2008年9月にロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者に就任しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38084 |
ダウンタウン・イリュージョンズ キエル・メイヤーリング(1954-):Harde Puntjes [Hard Dots](2004/2007) マイケル・ナイマン(1944-):Jack(1999) フォーレ(1845-1924):夢のあとで レフ・“リョーヴァ”・ジュルビン(1978-):Tango Heavy(1999/2007) ケンジ・バンチ(1973-):Groovebox Variations from Swing Shift(2001) キエル・メイヤーリング:The journey has just begun(2007) ヨハネス・モシュマン(1978-):Meteor(2008) J・S・バッハ(1685-1750): アクトゥス・トラジクス(カンタータ BWV106)から ソナティナ ロジャー・ジャノッタ(1943-)&クロード・ボラン(1930-): Song and Dance(2008/2009) マイケル・ナイマン:Nadia(1999) クリストファー・ヘルマン(1983-):Dinah's Night Flight(2006) キエル・メイヤーリング:Dreams(2007) ヴィヴァルディ(1678-1741):協奏曲ト短調 Op.3 No.2 ヒール・メイヤーリング:Harde Puntjes feat. Robeat(*) [ボーナス・トラック] ボブ・クルー(1931-)&ボブ・ガウディオ(1942-):Can't take my eyes off of you ダニエル・コシツキ(1978-):Nostalgie(2007)
スパーク フリースタイル・ミュージック・バンドとも呼ぶべき五人組「スパーク」のデビュー・アルバム。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38085 |
ベートーヴェン(1770-1827):チェロ・ソナタ集 Vol.2 チェロ・ソナタ第4番ハ長調 Op.102 No.1 ヴァイオリン・ソナタ第10番 Op.96(フリードリヒ・クラインハプル& アンドレアス・ヴォイケ編曲、チェロとピアノのための版) チェロ・ソナタ第5番ト長調 Op.102 No.2 フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) アンドレアス・ヴォイケ(ピアノ) 録音:2010年8月、ヘルムート=リスト=ハレ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38086 |
ア・レイト・ロマンティック・クリスマス・イヴ チャイコフスキー(1840-1893)/レオポルト・ヴェニンガー編曲/ ロマンティック四重奏団編曲:バレエ組曲「くるみ割り人形」Op.71 より 序曲/行進曲/こんぺい糖の踊り/トレパーク/花のワルツ グスタフ・レヴィン(1869-1938):ようやくやって来た(*) ジグムント・シュナイダー(1897-1957)/ロマンティック四重奏団編曲: クリスマス行進曲(1924) シェーンベルク(1874-1951):クリスマス音楽(コラール編曲) カルク=エーレルト(1877-1933):信仰深い私の心よ(J・S・バッハによる)(*) アドルフ・シュライナー(1791-1864)/ロマンティック四重奏団編曲: 「きよしこの夜」によるパラフレーズ ヴィルヘルム・ベルガー(1861-1911): 高い天から深い谷底まで(クリスマスの歌)Op.52 No.4(*) アノルト・メンデルスゾーン(1855-1933): 市場にも通りにも人影なく(クリスマスの歌)(*) ヴィルヘルム・リンデマン(1882-1941)/ロマンティック四重奏団編曲: モーとメー(特徴的小品) ジョニー・ハイケンス(1884-1945)/ロマンティック四重奏団編曲: アヴェ・マリア ジャン・ダスティ(19世紀後半):アヴェ・マリア(*) ジークフリート・ワーグナー(1869-1930): それは何を意味する?(クリスマスの歌)(*) リヒャルト・アイレンベルク(1848-1921)/ロマンティック四重奏団編曲: ノルウェーのトナカイ曳き郵便車(特徴的小品) ワルトトイフェル(1837-1915)/ロマンティック四重奏団編曲: スケーターズ・ワルツ(歌付き)(*) フンパーディンク(1854-1924)/リヒャルト・トゥルピエ編曲/ ロマンティック四重奏団編曲:オペラ「ヘンゼルとグレーテル」序曲
エレーナ・フィンク(ソプラノ(*)) 録音:2010年7月、ホンラート(ドイツ)、福音教会 ユニークな編成のロマンティック四重奏団がソプラノを迎えて贈るクリスマス・アルバム。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38087 |
ヘンデル(1685-1759):独唱カンタータ集 私も愛から逃れた HWV118 優しいときに HWV135 つれないけれど美しいドーリよ HWV151 私から離れよ、暴虐の思いよ HWV125b 悩みに疲れ HWV167a 私の目の喜びと苦しみであるクローリ HWV91a
マリアンネ・ベアテ・シェラン(メゾソプラノ) 録音:2010年3月、ヴッパータール、インマヌエル教会 マリアンネ・ベアテ・シェラン(1975年生まれ)はオラトリオ等の分野で高い評価を得ているノルウェーのメゾソプラノ。バッハ・コレギウム・ジャパンのソリストとして来日したこともあります。ピリオド楽器の精鋭が揃ったベルゲン・バロックとのスリリングな共演。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38088 |
私たちのために御子が生まれた クリスマス合唱曲集 アリエル・ラミレス(1921-2010):La Peregrinación(1964) ユルゲン・エスル(1961-):Die Nacht ist vorgedrungen フーゴ・ディストラー(1908-1942):Ich brach drei dürre Reiselein ヨハン・クリューガー(1598-1662):Wie soll ich Dich empfangen(1640) ヘルムート・バルベ(1927-):Leise rieselt der Schnee(1989) カルステン・グンダーマン(1966-):Süsser die Glocken nie klingen(2003) オラ・イェイロ(1978-):A Spotless Rose ハビエル・ブスト(1949-):Ave Maria(1992) ラフマニノフ(1873-1943):晩祷 Op.37(1891)からBogoróditse Devo(1891) ゴットフリート・ヴォルタース(1910-1989):Maria durch ein Dornwald ging(1891) ブリテン(1913-1976):A Hymn to the Virgin(1930/1934) ヤン・サンドストレーム(1954-):Det är en Ros utsprungen(1995) クルト・ズットナー(1936-):Il est né, le divin Enfant ウィリアム・J・カークパトリック(1838-1921):Away in a Manger スチュアート・マレイ・ターンブル(1975-):Unto us a Child is Born(2010) ハンス・シャンダール(1960-):Kiris Bara Bari (Christ ist geboren)(1996) ブライアン・ケイ(1950-):Gaudete(1986) ボブ・チルコット(1955-):The Gift 伝承曲:Stille Nacht! Heilige Nacht! (フランツ・X・グルーバー(1787-1863)作曲のキャロルによる) エリック・バンクス(1969-):To Hear the Angels Sing(2004) レーガー(1873-1916):Schlaf, mein Kindelein(1899) ヘルムート・ランメル(1950-):Sei uns mit Jubelschalle ヘルベルト・ビットリヒ(1960-):Festejo de Navidad ウーヴェ・ウンゲラー(1969-):Little Drummer Boy (Carol of the Drum)(2007) ジェフリー・キーティング(1950-)The Twelve Days of Christmas(1981)
アマデウス合唱団
録音:2010年6月18-20日、7月10日、9月24-26日、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38089 |
レディーズ・ファースト! 過去と現在の女性作曲家たち フルートとピアノのための作品集 アンナ・アマリア・フォン・プロイセン(1723-1787):ソナタ シルヴィア・ソマー(1944-):ソナタ(1968) カロリーヌ・シャリエール(1960-):小組曲 シャンナ・メタリーディ(1936-):コンチェルティーノ マルグリット・レースゲン=シャンピオン(1894-1976):ソナタ ジャニーヌ・リュエフ(1922-1999):二部作 ドニーズ・ロジェ(1924-):子守歌 ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):アレグロ・ルスティコ アンナ・ボン(1740-?):ソナタ ニ長調
アナ・イオアナ・オルテアン(フルート) 録音:2010年3月29日-4月1日、プッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会 アルバム・タイトルの直訳は「レディーズ・ファースト! 昨日と今日の女性作曲家たち」。アナ・イオアナ・オルテアンは1977年ルーマニア生まれのフルーティスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38090 |
マックス・ブルッフ(1838-1920):チェロと管弦楽のための作品集 コル・ニドライ Op.47(ヘブライの旋律によるアダージョ)(*) カンツォーネ Op.55(*)/アダージョ Op.56(ケルトの旋律による)(*) ヴィオラと管弦楽のためのロマンス ヘ長調 Op.85 (フリードリヒ・クラインハプル編曲;チェロと管弦楽のための版)(*) アヴェ・マリア Op.61(火の十字架 Op.52 の主題による)(*) 大管弦楽のための組曲 Op.79b(ロシア民謡の旋律による)
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ(*)) 録音:2010年11月、プラハ、ドモヴィナ・スタジオ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38091 |
アントニーン・レイハ[アントン・ライヒャ](1770-1836): ファゴットと弦楽のための室内楽作品集 ファゴット、2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための変奏曲 ファゴット、2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための大五重奏曲
アイランド 録音:2011年1月、モカルタ(オーストラリア南部)、グレンバーグ教会 アイランドは様々なピリオド楽器オーケストラで活躍する女性奏者たちにより結成されたアンサンブル。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38092 |
忘れられた至宝 Vol.11 バルベッラ、ジュリアーニ、ホフマン:マンドリン協奏曲集 エマヌエーレ・バルベッラ(1718-1777): マンドリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調 ジョヴァンニ・フランチェスコ・ジュリアーニ(1760-1818): マンドリン、2つのオーボエ、2つのホルンと弦楽のための協奏曲ヘ長調 不詳(パイジェッロ(1740-1816)?): マンドリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲変ホ長調 ジョヴァンニ・ホフマン(1750-1819): マンドリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調
アンナ・トルゲ(マンドリン) 録音:2013年2月22-25日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ジャンル的にもレア作曲家という点でも貴重なアルバム。エマヌエーレ・バルベッラは生地ナポリで活躍したイタリアの作曲家・ヴァイオリン奏者。ジョヴァンニ・フランチェスコ・ジュリアーニはリヴォルノに生まれフィレンツェで活躍したイタリアの作曲家・ハープ奏者・指揮者。ジョヴァンニ・ホフマンはウィーンで活躍した作曲家・マンドリン奏者。アンナ・トルゲはピリオドとモダーンの両分野で活躍するドイツのマンドリン奏者。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38093 |
シューベルト(1797-1828): 3つのピアノ小品 D.946/アレグレット D.935 4つの即興曲 D.935/高雅なワルツ集 D.969 ウィリアム・ヨン(ピアノ) 録音:2011年2月、ヴッパータール(ドイツ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38094 |
シグナム・サクソフォン・クアルテット デビュー グリーグ(1843-1907)/マールテン・イェンセ編曲: 組曲「ホルベアの時代から」Op.40 ティエリー・エスケシュ(1965-):タンゴ・ヴィルトゥオーゾ ラヴェル(1875-1937)/クリストフ・エンツェル編曲:クープランの墓 バルトーク(1881-1945)/シグナム・サクソフォン・クアルテット編曲: 6つのルーマニア民俗舞曲 ショスタコーヴィチ(1906-1975)/シグナム・サクソフォン・クアルテット編曲: 弦楽四重奏のための2つの小品(サクソフォン四重奏版) ペドロ・イトゥラルデ(1929-):小チャルダーシュ
シグナム・サクソフォン・クアルテット 録音:2011年2月7-11日、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会 ドイツとスロヴェニア出身の奏者によって結成されたシグナム・サクソフォン・クアルテットのデビューCD。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38095 |
ロゼッティ:モーツァルトのためのレクイエム アントニオ・ロゼッティ[フランチシェク・アントニーン・レスレル](1750-1792): レクイエム変ホ長調(独唱、合唱と管弦楽のための) Murray H15(1776;プラハ版)(*/+/#) 交響曲変ホ長調 Murray A23(Fassung A) アントニオ・ロゼッティ/マインゴスス・ゲーレ(1752-1816): グラドゥアーレ変ホ長調(ソプラノ、合唱と管弦楽のための) 「私の所へ来なさい、皆よ」Murray H24(*/#) グラドゥアーレ変ロ長調(合唱と管弦楽のための) 「地上のすべての国々は見た」Murray H25(#) アントニオ・ロゼッティ: サルヴェ・レジナ 変ホ長調(ソプラノと器楽のための)Murray F85(*) 賛歌「イエス、最強の王」(合唱と管弦楽のための)ニ長調 Murray H31(#)
マルシア・ポーター(ソプラノ(*)) 録音:2008年8月13-15日、プラハ、聖ミクラーシュ教会 モーツァルトの死の9日後、1791年12月14日にプラハで彼の追悼式が行われ、ボヘミアの作曲家ロゼッティのレクイエムが演奏されました。この経緯からこの作品は「モーツァルトのためのレクイエム」と呼ばれるようになりましたが、実際にはこの追悼式のために新たに書かれたものではなく、式の音楽を任されたノスティツ劇場(現在のエステート劇場)ヨセフ・ストローバッハ(1731-1794)が時間的に新作は不可能と考え、友人であるロゼッティが15年前に書いたレクイエムに手を加えたもの(プラハ版)でした。長調で書かれたこのレクイエムはモーツァルトの絶筆となった同名作品のような劇的なものではありませんが、モーツァルトを愛したプラハの人々が彼の人柄と音楽を偲ぶにはふさわしかったのかもしれません。レクイエムの収録時間は23分ほどですが、ディスクの後半もなかなかおもしろい構成となっています。ロゼッティの交響曲に、その第2楽章と第3楽章にドイツの教会音楽家ゲーレが歌詞を当てはめた2つのグラドゥアーレが続き、締めはロゼッティのオリジナルの教会声楽作品2曲。すでに5枚ものロゼッティのCD(CPO、MD+G)を録音しているスペシャリスト、ヨハネス・メーズスの堂々たる指揮で楽しめます。全曲世界初録音と表記されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38096 |
室内楽珍曲集 Vol.3 パガニーニ(1782-1840):ヴァイオリンとチェロのための3つの協奏的二重奏曲 第1番変ホ長調/第2番ト短調/第3番イ長調 ハインリヒ・アントン・ホフマン(1770-1842): ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲ホ長調 Op.10 フリードリヒ・ヘルマン(1828-1907): ヴァイオリンとチェロのための華麗な大ぬ重奏曲ト短調 Op.12
ヤンサ・デュオ 録音:2010年9月、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会 ハインリヒ・アントン・ホフマンはマインツに生まれ、フランクフルト市立劇場の音楽監督を務めたドイツの作曲家・ヴァイオリニスト・指揮者。ヴァイオリンを含む編成のための楽曲や歌曲等の作品を残しました。フリードリヒ・ヘルマンはメンデルスゾーン門下のドイツの作曲家・ヴァイオリニス。ライプツィヒ音楽院のヴァイオリン科教授を務め、またペータース版における多くのヴァイオリン曲の校訂を行いました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38097 |
バーンスタイン、シュナイダー、ガーシュウィン、カプースチン、プリッツカー: ピアノ三重奏曲集 レナード・バーンスタイン(1918-1990)/パンタ・レイ三重奏団編曲: 「ウエストサイド・ストーリー」からのシンフォニック・ダンス ダニエル・シュナイダー(1961-):ワールズ・ビヨンド[Worlds beyond] (サクソフォン、トロンボーンとピアノのための; 作曲者の承認を得たヴァイオリン、チェロとピアノによる演奏) ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937)/ イーゴリ・フロロフ(1937-)、パンタ・レイ三重奏団編曲: オペラ「ポーギーとベス」の主題による協奏的幻想曲 Op.19 ニコライ・カプースチン(1937-): フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 Op.86 (作曲者の承認を得たヴァイオリン、チェロとピアノによる演奏) ジーン・プリッツカー(1972-): ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲「楽章 II」Op.239
パンタ・レイ三重奏団 録音:2011年、デュッセルドルフ(ドイツ)、医師会館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38098 |
エコーイング・ヴォイス リコーダーとピアノのための現代音楽 オーラヴル・アルナルズ(1987-;アイスランド):Intro ヒール・メイヤーリング(1954-;オランダ): Please tell me more(2007)/ Überhappy(1999) トーマス・シマク(1958-;アルバニア):Sea Images(2000) フルヴィオ・カルディーニ(1959-;イタリア): Novelletta(1986) / Disco Rondo(2007) ヨハネス・モチュマン(1978-;ドイツ):Echoing Voices(2011) グレアム・フィトキン(1963-;イギリス):Gate(2001) ハンス・ウルリヒ・シュテープス(1909-1988;ドイツ):Immortelle(1988) レフ・リョーワ・ジュルビン(1978-;ロシア):Sicilienne(2000) ヨハネス・モチュマン:Resonance(2011) メレディス・モンク(1942-:アメリカ合衆国):Window in 7's(1986) マイケル・ナイマン(1944-;イギリス):If(1995) オーラヴル・アルナルズ:Eulogy for Evolution
アンドレア・リッター(リコーダー)
録音:2011年4月、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会 各国の作曲家が書いたリコーダー曲を2011年から25年を遡って集めた意欲的なアルバム。アンドレア・リッターは1978年ドイツのエアランゲンに生まれ、カールスルーエ音楽大学でカレル・ファン・ステーンホーフェンに師事したリコーダー奏者。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38099 |
インタビュー・ウィズ・ベートーヴェン ヴェスタルド・シムクス(1984):EU ヴァリエーションズ ベートーヴェン(1770-1827): ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2 No.3 ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調「ハンマークラヴィーア」Op.106 ヴェスタルド・シムクス(ピアノ)
録音:2011年5月、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会
ラトヴィアのピアニスト、ヴェスタルド・シムクスの自作とベートーヴェン。タイトルは映画「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のもじり? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38100 |
バイロイトの歴史的瞬間 イスラエル国歌:ハクティヴァ ツヴィ・アヴニ(1927-):祈り マーラー(1860-1911)/ディートリヒ・ヘンシェル(1967-)編曲: リュッケルト歌曲集 より(*) 私は快い香りを吸い込んだ/私の歌を覗き見しないで 私はこの世に捨てられて/真夜中に メンデルスゾーン(1809-1847):交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90 リスト(1811-1886):夕べの鐘 ワーグナー(1813-1883):ジークフリート牧歌
ディートリヒ・ヘンシェル(バリトン(*)) 録音:2011年7月26日、バイロイト(ドイツ)、シュタットハレ、ライヴ
イスラエル楽団がワーグナー作品 ドイツで初演奏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38101 |
ソロ・フルート Vol.1 バロック 無伴奏フルートのための音楽 マラン・マレ(1656-1728):スペインのフォリア(抜粋) ジャック・オトテール(1674-1763): 「フルートによる前奏曲の技法」から 3つの前奏曲(*) ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ(1689-1755):組曲ロ短調 Op.35 No.5 ジャン・ダニエル・ブラウン(?-1740以前):組曲断章ホ短調&ロ短調(*) ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767): 12の幻想曲 TWV40 から ホ短調(No.8),嬰ヘ短調(No.10) J・S・バッハ(1685-1750):パルティータ イ短調 BWV1013 セバスティアン・ボディヌス(1700頃-1759):ジグ形式の奇想曲イ長調(*) ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773): アラ・フランチェーゼ ニ短調(*)/奇想曲変ロ長調(*)/幻想曲ハ長調(*) カール・フィリップ・エマヌル・バッハ(1714-1788):ソナタ イ短調 Wq132 シャルル・ドリュス(1723頃-1774):「フルートの技法」から 奇想曲第4番イ長調(*) ミリヤム・ナスタシ(フルート) 録音:2011年4月26-27日、ヴッパータール、インマヌエル教会 オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽譜本「Die Soloflöte, Edition Peters Nr. 8641a」に収録された作品をナスタシが自ら演奏するシリーズの第1巻。オーレル・ニコレらに師事したナスタシははじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス・フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート科教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。(*)は世界初録音と表示されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38102 |
ソロ・フルート Vol.2 古典派 無伴奏フルートのための音楽 フランツ・アントン・ホフマイスター(1754-1812): 「フルートのための50のフェルマ」から 様々な調性による5つのフェルマータ(*) ヨハン・ゲオルク・トロムリッツ(1725-1805):パルティータ第5番ホ短調(*) カール・クライト(1748-1807頃):6つの変奏曲変ロ長調 Op.55(1801頃)(*) アントン・シュターミッツ(1753-1809頃): 3つの奇想曲イ長調・イ短調/奇想曲ト長調 アウグスト・エーベルハルト・ミュラー(1767-1817): モーツァルトの主題による変奏曲ト長調(1795頃)(*) フランツ・ヴァイス(1778-1830):奇想曲ト長調 Op.3 No.1(*) アンドレ・トレーク(18世紀後半):幻想曲ト長調 Op.2(1799) アントン・ヘーベルレ(1780頃-1816頃):幻想曲イ長調(*) トマス・リンゼイ(19世紀前半): 「フルート演奏の基本」(1828)から ブラーニーの木立(*) フリードリヒ・クーラウ(1786-1832):奇想曲ニ短調・ニ長調 Op.10 No.3 フリードリヒ・クーラウ:「うつろの心」による奇想曲ト長調 Op.10 No.6 チャールズ・ケラー(1874-1855):ディヴェルティメント ハ長調 Op.16 No.2(*) ミリヤム・ナスタシ(フルート) 録音:2011年4月28-29日、ヴッパータール、インマヌエル教会 オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽譜本「Die Soloflöte, Edition Peters Nr. 8641b」に収録された作品をナスタシが自ら演奏するシリーズの第2巻。オーレル・ニコレらに師事したナスタシははじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス・フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート科教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。(*)は世界初録音と表示されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38103 |
ソロ・フルート Vol.3 ロマン派 無伴奏フルートのための音楽 ルイ・ドルーエ(1792-1873):カデンツァ(3曲)/前奏曲(2曲) フリードリヒ・クーラウ(1786-1832): ディヴェルティメント ト長調 Op.68 No.5/幻想曲ニ長調 Op.38 No.1(*) カール・ケラー(1786-1832):幻想曲ト短調・ト長調 Op.28 No.1 アントン・ベルンハルト・フュルステナウ(1792-1853): 気晴らし[Amusements]Op.57(4曲)/フルートの学校 Op.42 から(3曲) カスパル・クンマー(1795-1870): 幻想曲ニ長調 Op.33 No.1/幻想曲ハ長調 Op.33 No.2 サヴェリオ・メルカダンテ(1795-1870): ロッシーニの「アルミーデ」のアリアによる変奏曲ヘ長調 ジュリオ・ブリッチャルディ(1818-1881):アダージョ ハ長調 ジュゼッペ・ガリボルディ(1833-1905):アラブの主題による奇想曲イ短調 エルネスト・ケーラー(1849-1907):悲愴的アダージョ Op.33 No.10 ジャン・ドンジョン(1839-1912):悲歌 ミリヤム・ナスタシ(フルート) 録音:2011年11月14-16日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽譜本「Die Soloflote, Edition Peters Nr. 8641c」に収録された作品をナスタシが自ら演奏するシリーズの第3巻。オーレル・ニコレらに師事したナスタシははじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス・フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート科教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。(*)以外は世界初録音と表示されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38104 |
ソロ・フルート Vol.4 近現代(1960年以前) 無伴奏フルートのための音楽 クロード・ドビュッシー(1862-1918):シリンクス(1913) ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933): ソナタ・アパッショナータ嬰ヘ短調 Op.140(1917) アルテュール・オネゲル(1892-1955):牝山羊の踊り(1919) ピエール・オクターヴ・フェルー(1900-1936):恋する羊飼い娘(1921) パウル・ヒンデミット(1895-1963):8つの小品(1927) レオナルド・デ・ロレンツォ(1875-1962):神話の組曲 Op.38(1930) ヨゼフ・ラウバー(1864-1952):前奏曲とフーガ Op.49(1930)から 前奏曲 ジャン・リヴィエ(1896-1987):優しい鳥たち(1935) ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):映像 Op.38(1936) ジャック・イベール(1890-1962):小品(1936) エドガー・ヴァレーズ(1885-1965):密度21.5 アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):5つの呪文(1936)から 農夫が立てた畝から生まれる収穫が豊かなものであるように 実存と世界の穏やかな一致のために マルセル・ステルン(1909-1989):12の小品(1940)から イベリカ(*) シャルル・ケクラン(1867-1950):ソナティネ第2番 Op.184(1942)から レント(*) ヴィリー・シュナイダー(1907-1983):ソナタ Op.53(1946)から アレグレット(*) ギュンター・ラファエル(1903-1960): ソナタ第2番 Op.46(1946)から 気むずかしく、気まぐれな(*) ヨハネス・ドリースラー(1921-1998):ソナタ Op.10(1948)から アレグレット(*) ルドルフ・エッシャー(1912-1980): ソナタ Op.16(1949)から ラルゴ−ヴィヴァーチェ ヴィクトル・マルタン(ヴィクター・マーティン?)(1940-): 2つの呪文(1958)から II(*) エンドレ・セルヴァーンスキー(1940-): 5つの演奏会用練習曲(1956)から スケルツォ(*) 福島和夫(1930-):レクイエム(1956)(*) ルチアーノ・ベリオ(1909-1989):セクエンツァ I(オリジナル版;1958) ミリヤム・ナスタシ(フルート) 録音:2011年11月14-16日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽譜本「Die Soloflote, Edition Peters Nr. 8641d」に収録された作品をナスタシが自ら演奏するシリーズの第4巻。オーレル・ニコレらに師事したナスタシははじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス・フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート科教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。(*)は世界初録音と表示されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38105 |
ニーノ・ロータ(1911-1979): チェロ協奏曲第1番(1972)(*) チェロ協奏曲第2番(1973)(*) 映画「山猫」(1962)から 舞曲集[Ballabili](小管弦楽のための組曲)
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ(*)) 録音:2011年6月、アウクスブルク(ドイツ) 「本業はあくまでクラシックの作曲であり、映画音楽は趣味にすぎない」と語っていたニーノ・ロータのチェロ協奏曲と、映画音楽から編纂された組曲。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38106 |
wes10brass ピリオド楽器に進出! オールド・フレンズ ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621)/ピーター・リーヴ編曲: 「テルプシコーレ」からの組曲 (4つのトランペット、4つのトロンボーン、ホルン、テューバと打楽器のための) Entree / Ballet du Roy / Volte / Courante de Perichou / La Canarie La Bouree / La Pavane Courante / Finale ハインリヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー(1644-1704)/ エドワード・タール、wes10brass編曲:聖ポリカルピのソナタ (4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*) ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)/ポール・プランケット編曲: トランペットと通奏低音のための8つのソナタ より Sonata detto del Nero (4つのトロンボーンとトランペットのための)(*) クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643)/wes10brass編曲: 「聖母マリアの夕べの祈り」(4つのトランペット、4つのトロンボーン、 ホルンとテューバのための)より Toccata / Nisi Dominus / Lauda Jerusalem ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)/エドワード・タール、wes10brass編曲: 皇帝のソナタ第1番[Sonata imperiale I] (4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*) ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1554/1557頃-1612)/wes10brass編曲: Jubilate Deo omnis terra (W.-Nr.C17;4つのトランペットと4つのトロンボーンのための) ジョヴァンニ・ガブリエーリ/キース・ブラウン編曲: ソナタ第20番(W.-Nr.214;4つのトロンボーンのための)(*) ジョヴァンニ・ガブリエーリ/ロバート・ポール・ブロック編曲: 8声のカンツォン第7旋法 (W.-Nr.172;4つのトランペットと4つのトロンボーンのための) チェーザレ・ベンディネッリ(1542頃-1617)/エドワード・タール、wes10brass編曲: 5つのトランペットのためのソナタ第336番 (4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*) アントニー・ホルボーン(1545-1602)/ロジャー・ハーヴィー編曲: 組曲「妖精のラウンド」 (4つのトランペット、4つのトロンボーン、ホルン、テューバと打楽器のための) The Fairie Round / The Hornie Suckle / The Choise / Muy Linda Last Will and Testament / Galliard / The Night Watch
wes10brass 録音:2011年7月19-22日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ (*)はピリオド楽器による演奏、他はモダーン楽器による演奏です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38107 |
モーツァルトの再構成作品を世界初録音! モーツァルト(1756-1791): 交響曲第32番ト長調 K.318 オペラ「アルバのアスカニオ」K.111 から Cara, lontano ancora(*) バッロ(アントン・サフロノフ再構成)(+) Allegretto / Andante con moto / Gavotte / Adagio / Allegro オペラ「アルバのアスカニオ」K.111 から Al mio ben mi veggio avanti(*) バッロ(アントン・サフロノフ再構成)(+) Allegretto / Andante grazioso / Allegretto / Allegretto オペラ「アルバのアスカニオ」K.111 から Ah, di si nobil alma(*) 交響曲第39番変ホ長調 K.543
マティアス・レクスロート(男性アルト(*)) 録音:2010年10月31日、11月1日、ダルムシュタット州立劇場、ドイツ
コンスタンティン・トリンクスは1975年ドイツのカールスルーエに生まれ、同市の音楽アカデミーでヴォルフ=ディーター・ハウシルトに師事。2006年から2009年までザールラント国立劇場の音楽監督を務め、2009/2010年シーズンからはダルムシュタット国立劇場の音楽監督。破竹の勢いでドイツ各地のオペラハウスに進出しており、また既に何度か来日しオペラやコンサートに登場するなど、目の離せない指揮者と申せましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38108 |
忘れられた至宝 Vol.10 フランスのハープ協奏曲集 マルタン=ピエール・ダルヴィマール(1772-1839):ハープ協奏曲第2番 Op.30 フランチェスコ・ペトリーニ(1744-1819):ハープ協奏曲第1番 Op.25 ダニエル・シュタイベルト(1765-1823):ハープ大協奏曲
長澤真澄(シングル・アクション・ハープ) 録音:2010年1月2-5日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ
モダーン・グランド・ハープのみならず、シングル・アクション・ハープ(18-19世紀)、アイリッシュ・ハープ、箜篌(くご;古代東アジアの竪琴)をも弾きこなす日本のハープ奏者、長澤真澄が当レーベルに初登場! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38109 |
J・S・バッハ オルガン・トランスクリプション集 リスト(1811-1886):カンタータ「私の心に憂いは満ちる」による前奏曲とフーガ ローベルト・シャープ(1817-1887): マタイ受難曲 BWV244、終曲「私たちは涙を流してここにひざまづき」 J・S・バッハ(1685-1750):協奏曲ニ短調 BWV596(ヴィヴァルディ原曲)(*) ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933): シンフォニー・パストラーレ、クリスマス・オラトリオ BWV248より 羊飼いの音楽 シャルル・マリー・ヴィドール(1844-1937): 「平均律クラヴィーア曲集第1巻、前奏曲ニ短調 BWV851によるバッハの メメント」から ミゼレーレ・メイ レーガー(1873-1916): 平均律クラヴィーア曲集第1巻 より 前奏曲とフーガ変ロ短調 BWV867 J・S・バッハ:目覚めよ、と私たちを呼ぶ声 BWV645 (シュープラー・コラール集 から、カンタータ BWV140の第4曲による)(+) デュプレ(1886-1971): カンタータ「私たちは神であるあなたに感謝する」BWV29 より シンフォニア マルティン・シュメーディング(1975-):トリオ・ソナタ ハ長調 BWV1031 アルノ・ランドマン(1887-1966): 無伴奏ヴァイリン・パルティータ第2番 BWV1004 より シャコンヌ マルティン・シュメーディング(オルガン) 録音:2011年9月20-22日、カールスルーエ(ドイツ)、ドゥールラッハ市教会 バッハの作品を後世の作曲家がオルガン用に書き換えた音楽をメインに収録。(*)はバッハがヴィヴァルディの作品から、(+)は自身の作品から書き換えたもの。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38110 |
エモーションズ ヴィオラのための音楽 J・S・バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004(*) シューベルト(1797-1828): 万霊節の日のためのリタニア D.343/「冬の旅」D.911 より 春の夢(No.11) 「白鳥の歌」D.957 より セレナード(No.4) ヴュータン(1820-1881):悲歌 ヘ短調 Op.30(ヴィオラとピアノのための) ショパン(1810-1849)/ナタン・ミルシテイン(1903-1992)編曲/ ファイト・ヘルテンシュタイン(1955-)編曲:夜想曲嬰ハ短調 Op. posth. ショパン/サラサーテ(1844-1908)編曲:夜想曲変ホ長調 Op.9 No.2 レベッカ・クラーク(1886-1979):ヴィオラ・ソナタ(1919)
シュ・ペイジン(ヴィオラ) 録音:2011年10月20-23日、ヴッパータール、インマヌエル教会 シュ・ペイジンは1985年上海に生まれ、中国で学んだ後ドイツでローラント・グラッスル(フランクフルト音楽・舞台芸術大学)、今井信子(クロンベルク・アカデミー)に師事したヴィオラ奏者。2005年よりコンクール入賞を重ね、2010年のユーリー・バシュメット国際ヴィオラ・コンクールで優勝および2つの特別賞を授与されました。アルバム・タイトルの「EMOTIONS」はブックレット内にのみ書かれてます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38111 |
メンデルスゾーン(1809-1847): 交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90(*) 交響曲第5番ニ短調「宗教改革」Op.107(+)
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団 録音:2009年7月(*)、9月(+) スウェーデン出身の気鋭の指揮者オーラ・ルードナーはヴァイオリニスト(パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール入賞者であり、シャーンドル・ヴェーグの助手も務めました)から指揮者に転向し、1995年にフィルハーモニア・ウィーンを創設。タスマニア交響楽団(オーストラリア;2001-2003)、ボルツァーノ・ハイドン管弦楽団(イタリア;2003-2006)の首席指揮者を歴任。2008年9月にロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者に就任しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38112 |
フレンチ・コネクション サクソフォンとピアノのための音楽 フランソワ・ボルヌ(1841-1920):「カルメン」のアリアによる華麗な幻想曲(1900) ロバート・ムチンスキ(1929-2010):ソナタ Op.29(1970) ピート・スウェルツ(1960):クロノス(1993) ルイ・マユール(1837-1894):「ヴェニスの謝肉祭」による華麗な幻想曲(1869) エディソン・デニソフ(1926-1996):ソナタ(1970) ダリウス・ミヨー(1892-1974):スカラムーシュ(1937)
ハイラペト・アラケリアン(サクソフォン) 録音:2011年9月6-8日、Campus 44、クレーフェルト、ドイツ アルメニアからサクソフォンの新星ハイラペト・アラケリアン登場。1991年アルメニアの首都エレバン生まれ。1999年8歳でアレクサンドル・スペンジャリアン音楽学校に入りサクソフォンとピアノを学び、2005年よりケルン音楽大学でダニエル・ゴーティエに師事。数々のコンクールに入賞、すでにロシア、アルメニア、ドイツのオーケストラとの共演も重ねています。当録音時点でほぼ20歳。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38113 |
リーツ、グロス:チェロ協奏曲集 ユリウス・リーツ(1812-1877):チェロと管弦楽のための幻想曲 Op.2 ヨハン・ベンヤミン・グロス(1809-1848):チェロ協奏曲ロ短調 ユリウス・リーツ:チェロ協奏曲 Op.16
クラウス=ディーター・ブラント(チェロ) 録音:2011年8月25-31日
メンデルスゾーン、シューマンと同世代で彼らと交友のあった二人のドイツ人作曲家のチェロ協奏曲。世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38114 |
シューベルト 発見−編曲 シューベルト(1797-1828): オペラ「アドラスト」D.137(未完;1819?)の9つの断章(+/#/**) シューベルト/エルンスト・ナウマン(1832-1910)管弦楽編曲: ゲーテの「ファウスト」の一場面(*/#/**) シューベルト/ブラームス(1833-1897)管弦楽編曲: バリトンと管弦楽のための5つの歌曲(#) メムノン D.541/馭者クロノスに D.369/老年の歌 D.778 タルタロスの群れ D.583/秘めごと D.719 シューベルト/ブラームス編曲: エレンの歌II D.838(ソプラノ、女声合唱と金管のための版)(*/**) シューベルト/ベルリオーズ(1803-1869)管弦楽編曲:魔王 D.126(*)
バルバラ・ベーレンス(ソプラノ(*)) 録音:2004年10月、ブランデンブルク劇場、ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル、ドイツ 楽譜校訂家として名高い音楽学者ヨアヒム・ドラハイムの企画による、シューベルト・ファンなら何としても入手しておきたいレア・ヴァージョン集。ドイツの作曲家エルンスト・ナウマンのオーケストレーションによる「ゲーテの『ファウスト』の一場面」は世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38115 (2SACD) |
J・S・バッハ(1685-1750): フランス組曲 BWV812-817 第1番ニ短調/第2番ハ短調/第3番ロ短調 第4番変ホ長調/第5番ト長調/第6番ホ長調 組曲イ短調 BWV818a/組曲変ホ長調 BWV819a カスパール・フランツ(ピアノ) 録音:2012年1月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ 1980年ドイツのキール生まれのピアニスト、カスパール・フランツのソロ・デビューCD。当レーベルではハイドンのピアノ協奏曲集(ARS 38057)のソリストとして登場していました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38116 |
ルイ・シュポア(1784-1859):歌曲集 Vol.1 Ermunterung WoO 117 No.1(*/+) / Sonntagsfrühe WoO 117 No.2(*/+) Frühlingslied WoO 117 No.3(*/+) / Wenn sich zwei Herzen finden WoO 120(*/+) Lied des verlassenen Mädchens WoO 90(*)(#) / Nachgefühl WoO 91(*)(#) Verlust WoO 99(*) / Unterwegs WoO 101(*) / Abendlied WoO 104(*) Wolle Keiner mich fragen WoO 106(*) / Thränen WoO 108(*) Liebt er mich? WoO 109(*) Immerdar Liebe WoO 113(+) / Der Herbst WoO 115(+) Glockenklänge WoO 118(+) / Grüsse WoO 123(+) / Immer dasselbe! WoO 124(+) Wohin? WoO 125(+) / Die verschwiegene Nachtigall WoO(+) Neue Liebe, neues Leben WoO 127(+) Abendlied Op.108 No.1(*/+) / Das Herz Op.108 No.2(*/+) Ruhe Op.108 No.3(*/+)
フェリツィタス・エルプ(ソプラノ(*)) 録音:2011年11月28-30日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ あまり注目されることのないシュポアの歌曲がディスク1枚にわたって収録されることは珍しく、その上(#)の2曲以外はすべて世界初録音という貴重な音盤。フェリツィタス・エルプとユディト・エルプはシュトゥットガルト(ドイツ)生まれのソプラノ姉妹。(*/+)では姉妹の二重唱を聴くことができます。ドリアナ・チャカロヴァはブルガリア出身のピアニスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38117 |
アルノルト・シェーンベルク(1874-1951): レチタティーヴォによる変奏曲 Op.40(1941)/ソナタ(2つの断章;1941) オスカー・ゴットリープ・ブラー(1934-)編曲: 6つのピアノ小品 Op.19(1911/オルガン版) ヴィクトル・ウルマン(1898-1944)/マルティン・シュメーディング(1975-)編曲: 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 (リルケの小説による朗読とピアノのためのメロドラマ;1944/ 朗読とオルガンのための版)(*)
トルステン・マイヤー(朗読(*)) 録音:2012年3月25-28日、メルカトールハレ、ドゥイスブルク、ドイツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38118 |
メンデルスゾーン(1809-1847): 序曲「真夏の夜の夢」Op.21(1826/1831) 劇付随音楽「真夏の夜の夢」Op.61(1843)から スケルツォ,間奏曲,夜想曲,結婚行進曲 交響曲第3番イ短調「スコットランド」Op.56
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団 録音:データ記載なし 交響曲第4番&第5番(ARS 38111)に続くオーラ・ルードナー&ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団によるメンデルスゾーン第2弾。スウェーデン出身の気鋭の指揮者オーラ・ルードナーはヴァイオリニスト(パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール入賞者であり、シャーンドル・ヴェーグの助手も務めました)から指揮者に転向し、1995年にフィルハーモニア・ウィーンを創設。タスマニア交響楽団(オーストラリア;2001-2003)、ボルツァーノ・ハイドン管弦楽団(イタリア;2003-2006)の首席指揮者を歴任。2008年9月にロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者に就任しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38119 |
エドゥアール・ラロ(1823-1892): チェロ協奏曲ニ短調(*) ディヴェルティメント(オペラ「フィエスク」のバレエ音楽;1872) スケルツォ ダリウス・ミヨー(1892-1974):チェロ協奏曲第1番 Op.136(*)
ナデージュ・ロシャ(チェロ(*)) 録音:2011年12月6-9日 ナデージュ・ロシャは1991年ジュネーヴ(スイス)生まれのチェリスト。2001年ジュネーヴ音楽院に入学し(10歳?!)ダニエル・ヘフリガーに師事、さらに2006年よりケルン音楽大学でマリア・クリーゲルに師事し、2010年3月にベルリンのコンツェルトハウスでデビューを飾った期待の新星です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38120 |
フィルム・ミュージック サウンズ・オヴ・ハリウッド Vol.2 ラロ・シフリン(1932-)/カルヴィン・カスター編曲:ミッション・インポッシブル ジョン・ウィリアムズ(1932-)/ポール・ラヴェンダー編曲: ア・トリビュート・トゥ・ジョン・ウィリアムズ カルロス・ガルデル(1890-1935)/ジョン・ウィリアムズ編曲: 「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」から ポル・ウナ・カベサ ハンス・ジマー(1957-)/ジョン・グレネスク・モーティマー編曲:ラストサムライ ミクロス・ローザ(1907-1995)/ジョン・グレネスク・モーティマー編曲:ベン・ハー ダニー・エルフマン(1953-)/ジョン・ワッソン編曲:スパーダーマン エンニオ・モリコーネ(1928-)/リチャード・リング編曲: 「ミッション」より ガブリエルのオーボエ ヘンリー・マンシーニ(1924-1994)/カルヴィン・カスター編曲:ピンク・パンサー ジェイムズ・ホーナー(1953-)/スコット・リチャーズ編曲:トロイ ルロイ・アンダーソン(1908-1975):「底抜けオットあぶない」より タイプライター モーリス・ジャール(1924-2009):「ドクトル・ジバゴ」から ララのテーマ ハンス・ジマー、ジェイムズ・ニュートン・ハワード(1951-)/ ヴィクター・ロペス編曲:ダークナイト ニコラス・フーパー、ジョン・ウィリアムズ/ヴィクター・ロペス編曲: ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハンス・ジマー/ポール・ラヴェンダー、ロバート・ロングフィールド編曲: パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
フォクトラント・フィルハーモニー管弦楽団 録音:2012年6月11-14日、ノイベリンハウス、ライヒェンバッハ、ドイツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38121 |
ロシアの魂 ヴァイオリンとピアノのためのロシア音楽 イヴァン・ハンドシュキン(1747-1804):ロシア民謡の主題による変奏曲 ラフマニノフ(1873-1943):セレナード Op.3 チャイコフスキー(1840-1893):ロシアの踊り Op.40 No.10 プロコフィエフ(1891-1953):ソナタ第2番 Op.94 ショスタコーヴィチ(1906-1975)/ツィガーノフ編曲: 4つの前奏曲 Op.34 Nos.10,15,16,24 ラフマニノフ/ハイフェッツ編曲:ヴォカリーズ Op.34 No.14 スクリャービン(1871-1915)/シゲティ編曲:練習曲 Op.8 No.10 グリエール(1874-1956):ロマンス Op.3 ラフマニノフ:ハンガリー舞曲 Op.6 No.2 バラキレフ(1837-1910):即興曲 グラズノフ(1865-1936):瞑想 Op.32 チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ Op.2/感傷的なワルツ Op.51 No.6 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):くまばちの飛行
ユーリー・レーヴィチ(ヴァイオリン) 録音:2012年8月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ユーリー・レーヴィチは1991年モスクワに生まれ、ガリーナ・トゥルチャニノヴァ、ヴィクトル・ピカイゼン、パーヴェル・ヴェルニコフに師事したロシアのヴァイオリスト。11歳でパガニーニのヴァイオリン協奏曲を公開演奏し天才少年ぶりを発揮。2009年にはピアニストのダニール・トリフォノフとともにカーネギー・ホール・デビューを果たしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38122 |
メイク・アップ J・S・バッハ(1685-1750)/フェルッチョ・ブゾーニ(1866-1924)編曲: 今こそ喜べ、愛するキリストのともがらよ(コラール前奏曲) BWV734 リスト(1811-1886)/フェルッチョ・ブゾーニ編曲: モーツァルトの「フィガロの結婚」の2つの主題による幻想曲 シューマン(1810-1856)/カロル・タウジヒ(1841-1871)編曲: スペインの歌遊び Op.74 より 密輸入者 リスト:6つのパガニーニ大練習曲 から ラ・カンパネッラ アルフレート・グリュンフェルト(1852-1924):ウィーンの夜会 (ヨハン・シュトラウス IIのワルツによる演奏会用パラフレーズ)Op.56 J・S・バッハ/フェルッチョ・ブゾーニ編曲: われは御身を呼ぶ、主イエス・キリストよ(コラール前奏曲)BWV639 モーツァルト(1756-1791)/ジギスムント・タールベルク(1812-1871)編曲: レクイエム K.626 より ラクリモーサ シューマン/リスト編曲:愛の歌(献呈) ブラームス(1833-1897):パガニーニの主題による変奏曲 Op.35 アルフレート・グリュンフェルト: 春の声(ヨハン・シュトラウス IIのワルツによる演奏会用パラフレーズ)Op.57 ヤンカ・シモノヴィチ(ピアノ) 録音:2013年2月11-14日 ドイツのロストックに生まれ、ロストック音楽大学でマティアス・キルシュネライトらに師事し2010年卒業、さらにチューリヒ芸術大学でコンスタンチン・シチェルバコフに師事しているピアニスト、ヤンカ・シモノヴィチのデビューCD。ヴィルトゥオーゾ・ピアニストたちによる編曲作品を中心にした意欲的なプログラムです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38123 |
ジークフリート牧歌 ワーグナー(1813-1883)/ヴェスタルド・シムクス(1984-)編曲: イゾルデの愛の死(楽劇「トリスタンとイゾルデ」より) ワーグナー:幻想曲嬰ハ短調 WWV22 ワーグナー/ リスト(1811-1886)編曲:紡ぎ歌(オペラ「さまよえるオランダ人」より) グレン・グールド(1932-1982)編曲:ジークフリート牧歌 ヴェスタルド・シムクス(ピアノ) 録音:2012年5月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ラトヴィアのピアニスト、ヴェスタルド・シムクスによる「ピアノで聴くワーグナー」。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38124 |
モーツァルト、フンメル、ウェーバー:ファゴット協奏曲集 ウェーバー(1786-1826):ファゴット協奏曲ヘ長調 Op.75 モーツァルト(1756-1791):ファゴット協奏曲変ロ長調 K.191 フンメル(1778-1837):ファゴット協奏曲ヘ長調 ウェーバー:アンダンテとハンガリー風ロンド Op.35
マティアス・ラーチ(ファゴット) 録音:2012年6月19-21日、10月18日、北西ドイツ・フィルハーモニー・スタジオ、ドイツ マティアス・ラーチは1980年ベルリンに生まれ、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ・ギムナジウムでフリッツ・フィンシュに、ハノーファー音楽大学でダーグ・イェンセンに師事したドイツのファゴット奏者。ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団首席奏者を経てチューリヒ・トンハレ管弦楽団およびルツェルン祝祭管弦楽団の首席奏者、チューリヒ音楽大学教授を務めています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38125 |
ピクチャーズ 12人のピアニスト ムソルグスキー(1839-1881)/石川典子(1962-)編曲: 組曲「展覧会の絵」(2台のピアノの12手連弾と4人の打楽器奏者のための) アレクサンデル・ヨシホフ(1940-):トッカータ(2台のピアノの16手連弾のための) ダニエル・シュニーダー(1961-): アラビア序曲「シュルーク」(2台のピアノの12手連弾のための) ビゼー(1838-1875)/石川典子編曲: カルメン幻想曲(2台のピアノの24手連弾のための)から ハバネラ(*) トーマス・トゥレク(1973-):無い愛の歌(3台のピアノの12手連弾のための) ロッシーニ(1792-1868)/フェルディナント・ヴレーデ(1827-1899)編曲: オペラ「ウィリアム・テル」序曲(2台のピアノの8手連弾のための)
12人のピアニスト[ディー・ツヴェルフ・ピアニステン] 録音:2012年5月17-20日 当レーベルの名物のひとつである「多手連弾」シリーズ。「12人のピアニスト」を名乗るアンサンブルによる演奏です。(*)は2台のピアノの周りにそれぞれ6人のピアニストが陣取り、2人のピアニストが4手連弾で高音域と低音域を演奏、次に高音域演奏者が低音域に移り、高音域は次のピアニストが演奏、手の空いている奏者は蓋の空けられたピアノの弦をひっかいて音を出したりタンバリンやカスタネットを担当したりするというユニークな編曲。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38126 |
ヴァルター、ヴェストホフ、J・S・バッハ:ヴァイオリンのための音楽 ヨハン・ヤコプ・ヴァルター(1650-1717):「ケリュスの園」[Hortus Chelicus]から ソナタ第2番イ長調(*)/ソナティナ形式のアリア第14番ト短調(*) ヨハン・パウル・フォン・ヴェストホフ(1656-1705): ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第2番イ短調(*) 無伴奏ヴァイオリン組曲第5番ニ短調 J・S・バッハ(1685-1750): 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV1004
ウタ・パーペ(ヴァイオリン) 録音:2012年7月11-15日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ
ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・ビーバー(1644-1704)とともに17世紀ドイツにおける最も重要なコンポーザー・ヴァイオリニストに挙げられるJ・J・ヴァルターとヴェストホフの作品、そして「シャコンヌ」を含むJ・S・バッハのパルティータ第2番というたいへん意欲的なプログラム。ヨハン・ヤコプ・ヴァルターはエルフルト近郊のヴィッテルダに生まれ、フィレンツェのメディチ家コージモ3世のオーケストラのヴァイオリニスト、ドレスデン宮廷楽団のコンサートマスター、マインツ選帝侯宮廷の「イタリア人」書記官を務めました。ヨハン・パウル・フォン・ヴェストホフはドレスデンに生まれ、ハインリヒ・シュッツ(1585-1672)に師事、ドレスデン宮廷楽団員、ヴァイマール宮廷の秘書、室内楽奏者、フランス語・イタリア語教師を務めました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38127 |
サン=サーンス(1835-1921): オペラ「サムソンとデリラ」から バッカナール(*) 東洋と西洋 Op.25(*) オラトリオ「ノアの洪水」Op.45(+)
イザベル・ミュラー=カント(ソプラノ(+)) 録音:2012年4、6月 アレクサンダー・ブルダはドイツの若手合唱指揮者。ヘルムート・リリングの後継者としてシュトゥットガルト記念教会フィグラル合唱団の指揮者を務めました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38128 |
ベートーヴェン、バルトーク、ブラームス:弦楽四重奏曲集 ベートーヴェン(1770-1827):弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.18 No.2(1798-1800) バルトーク(1881-1945):弦楽四重奏曲第3番 Sz.85(1927) ブラームス(1833-1897):弦楽四重奏曲第1番ハ長調 Op.51 No.1(1873)
シューマン弦楽四重奏団 録音:2012年8月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ドイツ人と日本人のハーフであるシューマン三兄弟を中心に2007年に結成され、アルバン・ベルク弦楽四重奏団の薫陶を受けたシューマン弦楽四重奏団のデビュー盤。2009/2010年シーズン以来デュッセルドルフ(ドイツ)のローベルト・シューマン・ホールのレジデント・アーティストを務めています。2012年2月に来日。2012年12月、ヴィオラ奏者が後藤彩子からリサ・ランダルに変わりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38129 |
色彩 フルートとピアノのためのフランス音楽 メル・ボニス(1858-1937):フルート・ソナタ ドビュッシー(1862-1918):「ビリティス」(6つの古代碑銘)より 夏の風の神,パンに祈るために,夜が幸いであるために クロタルを持つ舞姫のために,朝の雨に感謝するために アンドレ・カプレ(1878-1925):2つの小品; 夢,小ワルツ アンリ・デュティーユ(1916-2013):フルート・ソナタ フィリップ・ゴーベール(1879-1941):ロマンス シャルル・マリー・ヴィドール(1844-1937):組曲
マリア・セシリア・ムニョス(フルート) 録音:2012年7月23-25日 アルゼンチン出身のフルーティスト、マリア・セシリア・ムニョスのデビューCD。ティファニー・バットはカナダのピアニスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38130 |
ヤナーチェク(1854-1928):ピアノ作品集 「草かげの小径で」第1集(全10曲) ソナタ変ホ長調「1905年10月1日、街頭で」 予感/死/主題と変奏−ズデンカ変奏曲/思い出 ダナエ・デルケン(ピアノ) 録音:2012年9月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ダナエ・デルケンは1999年ヴッパータールに生まれたピアニスト。両親はドイツ人とギリシャ人で音楽一家ではありませんでしたが、4歳のときに友達の弾くピアノに興味を覚え、5歳になって Marina Kheifetzのもとでレッスンを開始、半年後にはコンクールで入賞するという神童ぶりを発揮しました。1999年3月、ユーディ・メニューインに才能を見出され援助の申し出を受けるもメニューインが数日後に急逝。2002年の終わり、11歳のときに参加したカール=ハインツ・ケンマーリングのマスタークラスにおいて彼に誘われ入門し2012年に彼が亡くなるまで師事。現在はラルス・フォークトに師事しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38131 |
グリーグ:ピアノ・デュオ作品集 Vol.1 グリーグ(1843-1907)/テオドール・キルヒナー(1823-1903): 組曲「ホルベアの時代から」Op.40(1885;ピアノ四手連弾版) 2つの交響的小品 Op.14(ピアノ四手連弾のための;1863-1864/1869) 2つのノルウェーの旋律 Op.63(ピアノ四手連弾版;1896) 劇付随音楽「ペール・ギュント」Op.23(1874-1875)、 組曲「ペール・ギュント」第1番 Op.46(1888)、第2番 Op.55(1893)から 朝 Op.46 No.1/ノルウェーの婚礼の行列 Op.19 No.2(1872) 花嫁の略奪(イングリッドの嘆き)Op.55 No.1 山の魔王の宮殿にて Op.46 No.1/山の魔王の娘の踊り Op.23 No.8 オーセの死 Op.46 No.2/アラビアの踊り Op.55 No.2 アニトラの踊り Op.46 No.3 ペール・ギュントの帰郷(海岸での嵐の夕べ)Op.55 No.3, ソルヴェイの歌 Op.55 No.4 ヴィリヤ・ポスクテ&トマス・ダウカンタス(ピアノ) 録音:2012年10月15-18日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ リトアニアのピアニストによる2000年結成のデュオ、ヴィリヤ・ポスクテ&トマス・ダウカンタスがサン=サーンス(ARS 38008, 38038)、フランク(ARS 38078)に続きグリーグのピアノ・デュオ作品に取り組みます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38132 |
リャプノフ(1859-1924):ピアノ作品集 Vol.1 沈痛なワルツ Op.20/タランテッラ Op.25/マズルカ Op.9 No.1 マズルカ Op.9 No.2/即興ワルツ Op.23/マズルカ Op.24 No.6 マズルカ Op.19 No.4/即興ワルツ Op.29 No.2/マズルカ Op.17 No.3 マズルカ Op.21 No.5/即興ワルツ Op.70 No.3/マズルカ Op.31 No.7 マズルカ Op.36 No.8 フロリアン・ノアック(ピアノ) 録音:2012年9月4-6日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ リャードフとともにチャイコフスキーや五人組の次世代を代表するロシアの作曲家リャプノフは師であるバラキレフ同様たいへん優れたピアニストでもありましたが、「12の超絶技巧練習曲」以外は演奏される機会が少ないので、この録音プロジェクトは大いに歓迎されることでしょう。フロリアン・ノアックは1990年に生まれ、4歳のときから井筒ゆか[Yuka Izutsu]に師事したというベルギーの若きピアニスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38133 |
ザハール・ブロン門下生による弦楽合奏団 ソリストに二人の若き日本人ヴァイオリニスト! インプレッションズ シベリウス(1865-1957):即興曲 Op.5 No.5 サン=サーンス(1835-1921)/A. Lacal編曲:序奏とロンド・カプリチョーゾ Op.28(*) シベリウス:ロマンス ハ長調 Op.42 ワックスマン(1906-1967):カルメン幻想曲 Op.25(+) ヴィエニャフスキ(1906-1967)/レーヘル・ドナート編曲: マズルカ第2番「クヤヴィアク」イ短調(#) クライスラー(1875-1962)/マルコ・クリスポ編曲: シンコペーション(#)/ジプシーの女(#)/スペインのセレナード(#) バーバー(1910-1981):アダージョ Op.11 ファビアン・パニセリョ(1963-): 弦楽四重奏曲 より 第3楽章「歌」(弦楽合奏編曲版) パガニーニ(1782-1840):無窮動 Op.11
弓新[ゆみ・あらた](ヴァイオリン(*)) 録音:2012年6月、チューリヒ放送スタジオ、スイス ヴァディム・レーピン、マクシム・ヴェンゲーロフ、樫本大進、庄司紗矢香、川久保賜紀、神尾真由子らを輩出した名ヴァイオリン教師ザハール・ブロン(1947-)の若き門下生による弦楽合奏団ザハール・ブロン・チェンバーが当レーベルに登場。ソロを弾くのはブロンと二人の若き日本人ヴァイオリニスト。またパニセリョの「歌」では日本の「浜辺の歌」の旋律を聴くことができるなど、日本人リスナーにとってうれしい内容となっています。 弓新:1992年2月、東京生まれ。4歳のときに鈴木メゾード・ヴァイオリン教室で学び始め、続いて桐朋学園「子供のための音楽教室」で辰巳明子に師事。2002年、ザハール・ブロンと出会い、2013年現在チューリヒ芸術大学音楽学部で彼に師事している。に入室し。2003年、第57回全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部第1位。2004年、第4回ノヴォシビルスク国際ヴァイオリン・コンクール第1位。2006年、第10回カロル・リピンスキー&ヘンリク・ヴィエニャフスキー記念・若きヴァイオリニストたちのための国際コンクール(ルブリン)、ジュニア部門第1位。2010年、第1回ガダニーニ・コンクール(東京)第1位。 服部百音:1999年東京生まれ。5歳で益田吾郎に師事。翌年より桐朋学園大学音楽附属「子供のための音楽教室」で鈴木亜久里に師事。2007年、8歳でオーケストラと初共演しサン=サンスのヴァイオリン協奏曲を演奏。2008年1月、ザハール・ブロンの指導を受け、同年の第11回カロル・リピンスキー&ヘンリク・ヴィエニャフスキー記念・若きヴァイオリニストたちのための国際コンクール第1位。2011年よりザハール・ブロンに師事しながら東京で学業を両立。曾祖父・祖父・父はそれぞれ作曲家の服部良一(1907-1993)、服部克久(1936-)、服部隆之(1965-)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38134 |
シモナ・シャトゥロヴァー グローリア ヘンデル(1685-1759): オラトリオ「ヨシュア」HWV64(1747) から Oh, had I Jubal's lyre J・S・バッハ(1685-1750): カンタータ第151番 BWV151(1725)から Süsser Trost, mein Jesus kömmt クリスマス・オラトリオ BWV248’1734)から Flösst, mein Heiland カンタータ第208番 BWV208(1713)から Schafe können sicher weiden ヘンデル: オラトリオ「メサイア」HWV56(1741)から Pifa(器楽) / Rejoice オラトリオ「サムソン」HWV57(1741)から Let the bright Seraphim カンタータ「グローリア」HWV deest(1706?;偽作)から Gloria in Excelsis Deo ヨハン・ダーフィト・ハイニヒェン(1683-1729): クリスマスのためのパストラーレ イ長調(器楽)SeiH.242 モーツァルト(1756-1791): 主日の晩課ハ長調 K.321(1779)から Laudate Dominum 大ミサ ハ短調 K.427(1782)から Et incarnatus est ズビニェク・マチェユー(1958-):Ad Te(2010) タルクイニオ・メールラ(1594/1595-1665): Hor ch'è tempo di dormire(子守歌風宗教的カンツォネッタ;1639頃) ズビニェク・マチェユー:Ad Te Domine(2010)
シモナ・シャトゥロヴァー(ソプラノ)
録音:2010年8月10-12日、鎖の聖母教会、プラハ、チェコ シモナ・シャトゥロヴァーはブラチスラヴァ(スロヴァキア)生まれのソプラノ。コレギウム・マリアヌムは17世紀音楽の演奏のため1997年にプラハで創設されたピリオド楽器アンサンブル。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38135 |
ファンタジー ヴィオラとピアノのための音楽 シューマン(1810-1856):おとぎの絵本 Op.113(1851) ブラームス(1833-1897):ヴィオラ・ソナタ ヘ短調 Op.120 No.1(1894) ヒンデミット(1895-1963):ヴィオラ・ソナタ ヘ長調 Op.11 No.4(1918/1919) シューマン:幻想小曲集 Op.73(1849)
原麻理子[はら・まりこ](ヴィオラ) 録音:2012年11月26-28日 原麻理子:1984年、東京都生まれ。桐朋女子高等学校音楽科を経て、2007年、桐朋学園大学音楽学部を卒業。2005年4月、大学3年で国際的ヴィオリスト今井信子氏にヴィオリストとしての素質を見抜かれヴィオラに転向。今井信子氏に「日本人でまれにみる国際的に活躍できる大型ヴィオリスト」 と評される。2006年より今井信子氏のもとジュネーブ音楽院ソリストディプロマに学び、2009年満場一致の首席で卒業。同時にすべての楽器の最高位として Albert Luillin 賞を授与される。今井信子氏と10カ月にわたり演奏旅行に同行し、ヴェトナムハノイ、静岡、東京でデュオを共演。2000年、 江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第1位。2006年、ブラームス国際コンクール・ヴィオラ部門にて第2位。これまでに日本フィルハーモニー、ジュネーブ音楽院オーケストラと共演。ジュネーブ、在米日本大使館、ヴェローナ、東京(JTアートホール)にてリサイタル開催。2010年10月よりケルン音楽院に在籍。ケルンに拠点に、タカーチ主宰のカメラータベルリーブ、アムステルダムソロイスツ、MIRピアノカルテット等のメンバーとして活動。2008年よりロームミュージックファンデーション奨学生。(森音楽事務所ウェブサイトより転載、一部修整)
有吉亮治[ありよし・りょうじ] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38136 |
テレマン、ヘンデル、ファッシュ:ソナタ、トリオ・ソナタと協奏曲集 ヘンデル(1685-1759): リコーダー、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ヘ長調 HWV389 ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ(1688-1758): オーボエ、ヴァイオリン、ファゴットと通奏低音のための協奏曲ニ短調 FWV L:d6(*) ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調 HWV371 テレマン(1681-1767): リコーダー、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ イ短調 TWV42:a4 2つのリコーダーと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ヘ長調 TWV42:F7 リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ト短調 TWV42:g9 ヘンデル/ロルナメント編曲: オペラ「リナルド」HWV7 より アリア「Vo far guerra」 (チェンバロのカンデンツァ:ヘンデル&ウィリアム・バベル(1690-1723)作)
アンサンブル・ロルナメント 録音:2012年9月5-8日 アンサンブル・ロルナメントはバーゼル・スコラ・カントールムで学んだ4人の演奏家により2001年に創設されたピリオド楽器アンサンブル。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38137 |
オマージュ バリオス、タレガ、メルツ、カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギターのための音楽 アグスティン・バリオス(1885-1944): ワルツ Op.8 No.4/ワルツ Op.8 No.3/大聖堂 フランシスコ・タレガ(1852-1909): ヴェルディの「椿姫」による幻想曲/アルハンブラの思い出 ヨハン・カスパール・メルツ(1806-1856): オペラ・レビュー Op.8 から さまよえるオランダ人(No.34) セレナード(原曲:シューベルト、D.957 No.4) 愛の便り(原曲:シューベルト、D.957 No.1) マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968): ソナタ ニ長調「ボッケリーニへのオマージュ」Op.77 アルミン・エッガー(ギター) 録音:2013年1月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ アルミン・エッガーは1975年オーストリアのグラーツに生まれ、エリーザベト・イルムラーおよびハインツ・イルムラー(グラーツ音楽大学)、ティモシー・ウォーカー(ロンドン王立音楽アカデミー)に師事、1999年にジュリアン・ブリーム賞を獲得したギタリスト。2013年現在グラーツ音楽大学、ヨゼフ・フックス音楽院(グラーツ)、ウィーン音楽院で教職に就きながら世界的な演奏活動を行っています。本人のディスコグラフィによれば、これは彼にとって10年ぶりのディスク録音となるようです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38138 |
ワーグナー(1813-1883): ヴァイオリン、チェロ、ハルモニウム、ピアノの四重奏のためのオペラ編曲集 レオポルト・ヴェニンガー(1879-1940)編曲/ロマンティック四重奏団編曲: オペラ「さまよえるオランダ人」序曲 オペラ「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より 静かな炉辺で レオ・アルトク(1885-1935)編曲/ロマンティック四重奏団編曲: オペラ「パルシファル」より 聖金曜日の音楽 トーマス・ペールケン(1970-)編曲: マティルデ・ヴェーゼンドンクの詩による5つの歌(*) アルフレート・パーゲル(1885-1948)編曲/ロマンティック四重奏団編曲: オペラ「ローエングリン」より 第1幕前奏曲 レオポルト・ヴェニンガー編曲/ロマンティック四重奏団編曲: オペラ「ローエングリン」より エルザのオルトルートへの戒め アウグスト・ヴィルヘルミ(1845-1908)/ロマンティック四重奏団編曲: 「アルバムの綴り ハ長調」によるロマンス イ長調 レオポルト・ヴェニンガー編曲/ロマンティック四重奏団編曲: オペラ「リエンツィ」より 序曲
スザンヌ・マクロード(メゾソプラノ(*))
使用楽器: ユニークな編成で聴かせる「室内楽になったワーグナー・オペラ」。(*)はロマンティック四重奏団のための新編曲版。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38139 |
フランソワ・クサヴィエ・ポワザ ピアノオーケストラ リスト(1811-1886):メフィスト・ワルツ第1番 S.514(1859-1861) ストラヴィンスキー(1882-1971):「ペトルーシュカ」からの3つの断章 チャイコフスキー(1840-1893)/ミハイル・プレトニョフ(1957-)編曲: バレエ組曲「くるみ割り人形」(Op.71a) チャイコフスキー/サムイル・フェインベルク(1890-1962)編曲: 交響曲第6番ロ短調「悲愴」Op.74(1893)より 第3楽章(スケルツォ) (フェインベルク Op.31 No.3(1942)) ビゼー(1838-1875)/アルカーディ・ヴォロドス(1972-): オペラ「カルメン」(1875)より 第3幕への間奏曲(アラゴネーズ) フランソワ・クサヴィエ・ポワザ(ピアノ) 録音:2013年4月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ フランソワ・クサヴィエ・ポワザ(1989年生まれ)はアレクセイ・ゴロヴィン(ジュネーヴ)、エフゲニー・コロリョフ(ハンブルク)に師事した、ロシア派とも言えるフランス系スイスのピアニスト。12歳の時にマルタ・アルゲリッチの招きにより日本で行われたパシフィック・ミュージック・フェスティヴァルに出演。第14回チャイコフスキーー国際コンクール(2011)では入賞こそ逃しましたがその演奏がセンセーションを巻き起こし審査員特別賞を贈られました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38140 |
アウレリア・シムクス スケルツォ シューマン(1810-1856):ピアノ・ソナタ第2番 Op.22 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 Op.31 No.3 リスト(1811-1886):スケルツォと行進曲 アウレリア・シムクス(ピアノ) 録音:2013年7月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ アウレリア・シムクスは1997年11月ラトヴィアのリガに生まれたピアニスト。4歳でピアノを始め、9歳でラトヴィアの青少年ピアニスト・コンクール優勝、11歳で初リサイタル。当録音時で満15歳という若さです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38141 |
ローベルト&クララ・シューマン:協奏曲集 ローベルト・シューマン(1810-1856): 4つのホルンと大管弦楽のための協奏曲ヘ長調 Op.86(*) クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ協奏曲イ短調 Op.7 ローベルト・シューマン/ヨゼフ・デ・ベーンハウアー(1948-)復元・補筆: ピアノ協奏曲ニ短調 クララ・シューマン/ヨゼフ・デ・ベーンハウアー補筆・管弦楽配置: ピアノ協奏曲ヘ短調
エレーナ・マルゴーリナ(ピアノ(*以外))
録音:時期の記載なし、ノイベリンハウス、ライヒェンバッハ、ドイツ 当レーベル初期のベストセラーのひとつがハイブリッドSACDで再登場。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38142 |
ヴァイオリン、ヴィオラと2つのチェロのためのロマンティック音楽 アレンスキー(1861-1906): ヴァイオリン、ヴィオラと2つのチェロのための四重奏曲 Op.35(1894)(*) エルネスト・ザウター(1928-): チェロ独奏と弦楽三重奏のためのロマンティック音楽(2005)(+) チャイコフスキー(1840-1893)/エルネスト・ザウター編曲: チェロ独奏と弦楽三重奏のためのアンダンテ・カンタービレ Op.posth(1888)(+)
カトリン・テン・ハーゲン(ヴァイオリン(*)) 録音:2013年8月30日-9月3日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ユニークな編成で書かれた弦楽作品を取り上げたアルバム。4人のテン・ハーゲンは1982〜1990年ドイツのシュタインフルトに生まれ、テン・ハーゲン弦楽四重奏団を構成する姉弟。マティアス・バルトロメイは1985年ウィーン生まれ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38143 |
シャウシュピール(劇) 管楽五重奏のための音楽 ベートーヴェン(1770-1827):五重奏曲変ホ長調 Op.103(1792頃) エウリコ・カラパトゾ(1962-):5つの悲歌 Op.11(1997) ベラ・バルトークに,ジェルメーヌ・タイユフェールに, アントン・ヴェーベルンに,オリヴィエ・メシアンに, イーゴリ・ストラヴィンスキーに ジェルジュ・リゲティ(1923-2006):6つのバガテル(1953) スティーヴン・モンタギュー(1943-):トゥーレ・ウルティマ(1999) アントニオ・ロゼッティ(1750頃-1792):五重奏曲変ホ長調 ジャック・イベール(1890-1962):3つの小品(1930) エドゥアルド・ディ・カプア(1865-1917):オ・ソレ・ミオ(1898)
アンサンブル・カリオン 録音:2013年5月26-30日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ アンサンブル・カリオンは2002年に創設されたデンマークの管楽五重奏団。シェレシュはハンガリー、ウパトニエクスとシェーフェルスはラトヴィア、パルムクヴィストとヴェステン・ラーセンはデンマーク出身。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38144 |
マリー・フリーデリケ・シェーダー アモール リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):アモール Op.68 No.5 モーツァルト(1756-1791): オペラ「後宮からの逃走」K.384 から 序曲(*) オペラ「ドン・ジョヴァンニ」K.527 から さあ、かわいい人(ツェルリーナのアリア) ヘンデル(1685-1759): オペラ「リナルド」HWV7a/7b から 私を泣かせてください(アルミレーナのアリア) パーセル(1659-1695): オペラ「ディドーとエネアス」から 私が地中に横たえられる時(ディドーのアリア) テレマン(1681-1767): オペラ「ゲルマニクス」から 残酷な記憶(アグリッピナのアリア) ヴェーバー(1786-1826):オペラ「魔弾の射手」Op.77 から 死んだ私の従姉の見た夢よ(エンヒェンのアリア) グノー(1818-1893): オペラ「ロミオとジュリエット」から 私は夢に生きたい(ジュリエットのアリア) フロトー(1812-1883):オペラ「マルタ」から 夏の名残りのばら,まことの恋人のもとへ行く(ハリエットのアリア) ドリーブ(1836-1891): オペラ「ラクメ」から 若いインドの娘はどこへ?(ラクメのアリア「鐘の歌)
マリー・フリーデリケ・シェーダー(ソプラノ) 録音:2013年7月15-19日、フォクトラントハレ、グライツ、ドイツ マリー・フリーデリケ・シェーダーはオペラ歌手を両親に持つドイツのコロラトゥーラ・ソプラノ。2008年のライプツィヒ・バッハ・コンクール第1位。2009年よりハレ・オペラに所属し活躍しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38145 |
ベートーヴェン、ドビュッシー、R・シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ集 ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調 Op.30 No.1 ドビュッシー(1862-1918):ヴァイオリン・ソナタ ト短調 リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調 Op.18
リヴ・ミグダル(ヴァイオリン) 録音:2013年11月11-13日 ドイツのヴァイオリン奏者リヴ・ミグダルのデビュー・ディスク。1988年ヘルネに生まれ、1994年よりクリスティアーネ・フートカープに師事。2010年ヨーロッパ・ヤマハ音楽振興会国際弦楽器コーンクール第1位。マリアン・ミグダルは1948年ポーランド生まれのドイツのピアノ奏者・音楽教授でリヴの父親。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38146 |
ラヴェル(1875-1937):オーケストラル&ヴィルトゥオーゾ・ピアノ作品集 夜のガスパール(1908) 「ダフニスとクロエ」からの3曲 (1912;ヴァンサン・ラルデル編曲、ピアノ独奏版)(*) ダフニスの優雅な踊りと軽快な踊り, 交響的断章:夜想曲、間奏曲と戦士たちの踊り, ダフニスとクロエの場面 水の戯れ(1901)/ラ・ヴァルス(1919-1920;作曲者によるピアノ版) 亡き王女のためのパヴァーヌ(1899) ヴァンサン・ラルデル(ピアノ) 録音:2013年11月5-7日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ フランスのピアニスト、ヴァンサン・ラルデルによる注目のラヴェル。ラヴェルの弟子ヴラド・ペルルミュテール(1904-2002)に師事したウルグアイのピアニスト、カルロス・セブロに学んだラルデルはラヴェルの曾孫弟子にあたります。自らピアノ・リダクションした(*)は世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38147 |
東の印象 ヴァイオリンとピアノのための音楽 プロコフィエフ(1891-1953):ソナタ第2番ニ長調 Op.94bis ヤナーチェク(1854-1928):ヴァイオリン・ソナタ バルトーク(1881-1945):狂詩曲第1番 Sz.86 パンチョ・ヴラディゲロフ(1899-1978):ブルガリア狂詩曲「ヴァルダル」Op.16
カトリン・テン・ハーゲン(ヴァイオリン) 録音:2013年10月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ カトリン・テン・ハーゲン1982年ドイツのシュタインフルトに生まれ、14歳でニュルンベルク交響楽団をバックにデビューしたヴァイオリン奏者。ベルリン芸術大学でアンチェ・ヴァイトハースに、ザルツブルク・モーツァルテウム大学でイゴール・オジムに、ボストンのニューイングランド音楽院でドナルド・ワイラースタインに師事。ソロの他、弟妹と結成したテン・ハーゲン弦楽四重奏団のリーダーとしても活躍しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38148 |
ロシアの管弦楽曲をピアノで トランスクリプション&パラフレーズ集 フロリアン・ノアック(1990-)編曲/ チャイコフスキー(1840-1893):組曲「白鳥の湖」 情景/ワルツ/モデラート/ロシアの踊り ラフマニノフ(1873-1943):オペラ「アレコ」からの組曲 序奏/女たちの踊り/男たちの踊り リムスキー=コルサコフ(1844-1908):交響組曲「シェエラザード」Op.35 海とシンドバッドの船/カランダール王子の物語/若い王子と王女 バグダッドの祭り−海−船は青銅の騎士のある岩で難破−終曲 リャードフ(1855-1914):魔法にかけられた湖 Op.62 チャイコフスキー:幻想序曲「ロミオとジュリエット」 フロリアン・ノアック(ピアノ) 録音:2014年1月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ 録音時点で23歳、ベルギーの新星フロリアン・ノアックがその編曲の才をもあらわにした驚きのディスク。絢爛なオーケストレーションで知られる「シェエラザード」をも四手ではなく二手用に書き換え、弾ききってしまいます。フロリアン・ノアックは12歳でエリーザベト王妃シャペル・ミュジカルの天才児コース受講者に選ばれ、15歳でベルギー国内の8つのコンクール優勝。16歳でケルン音楽大学に入りロシアのピアニストで作曲家のヴァシーリー・ロバノフに師事、ここでロシア音楽への理解を深めたと思われます。ノアックのロシア管弦楽曲のピアノ編曲スコアは出版されており、ドミートリー・バシキーロフ、シプリアン・カツァリス、ボリス・ベレゾフスキーといった技巧派ピアニストたちにも採用されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38149 |
プレヴィン、ショスタコーヴィチ、ベラウアー:チェロとピアノのための作品集 アンドレ・プレヴィン(1929-):チェロ・ソナタ(1993) ショスタコーヴィチ(1906-1975):チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40 ヨハネス・ベラウアー(1979-):パッサカリア(2012)
マティアス・バルトロメイ(チェロ) 録音:2014年2月10-13日 マティアス・バルトロメイは1985年ウィーンに生まれたチェロ奏者で、父はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団首席チェロ奏者のフランツ・バルトロメイ。ウィーン音楽大学で学んだ後ザルツブルク・モーツァルテウム大学に進み2010年に卒業。2011年以来2014年現在ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスとカメラータ・ザルツブルクのソリスト(首席奏者)を務めています。このCDがデビュー盤となります。プレヴィンのソナタは彼がモーツァルテウム大学卒業試験の際に演奏した曲。ヨハネス・ベラウアーはクラシックとジャズの両分野で活躍する作曲家。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38150 |
ピアノのための幻想曲集 シューベルト(1797-1828):幻想曲ハ長調「さすらい人」Op.15 D.760 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):幻想曲嬰ヘ短調 シューマン(1810-1856):幻想曲ハ長調 Op.17 ダナエ・デルケン(ピアノ) 録音:2014年1月13-15日
デビューCD「ヤナーチェク:ピアノ作品集」(ARS 38130)が弊社にとって意外にも(ごめんなさい)好セールスだったダナエ・デルケンのセカンドCD。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38151 |
ロシアの時 ラフマニノフ、プロコフィエフ、カプースチン:ピアノ作品集 ラフマニノフ(1873-1943):6つの楽興の時 Op.16 プロコフィエフ(1891-1953):ソナタ第2番ニ短調 Op.14 カプースチン(1937-):8つの演奏会用練習曲 Op.40 から 前奏曲/夢/トッカティーナ/冗談 マリオ・ヘリング(ピアノ) 録音:2014年5月26-28日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ マリオ・ヘリングは1989年ドイツのハノーファー生まれ、ベルリン育ちのピアニスト。父はドイツ人、母は日本人で、すでに数回の来日演奏歴があります。ファビオ・ビディーニ、カール=ハインツ・ケンマーリング、ラルス・フォークトに師事。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38152 |
変則調弦された2つのヴァイオリンと通奏低音のための音楽 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767): 2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 TWV42:d6 [a-e'-a'-d''] 不詳:変則調弦された2つのヴァイオリンのためのソナタ (パリ国立図書館蔵、ロスト写本、No.111) [a-e'-a'-cis''](*) W.V.S.(不詳):変則調弦された2つのヴァイオリンのためのソナタ (クロムニェジーシュ宮殿(チェコ)蔵、Sig.A644) [a-e'-a'-e''](*) ヤン・イグナーツ・フランチシェク・ヴォイタ(1660頃-1725頃): ヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のためのパルティア・アマビリス (パリ国立図書館蔵、ロスト写本、No.151) [ヴァイオリン:a-e'-a'-d''/ヴィオラ:d-a-d'-a'] 不詳:変則調弦された2つのヴァイオリンのためのバレット (ケルンテン州立博物館(オーストリア)蔵、Sig.M73) [a-e'-a'-d''](*) ヨハン・エラスムス・キンダーマン(1616-1655): 「カンツォーニ・ソナーテ」(1653)から カンツォン第7番 [a-e'-a'-cis''](*) ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(1620/1623頃-1680): 変則調弦された2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ (クロムニェジーシュ宮殿蔵、Sig.A747) [a-d'-a'-d''](*) 不詳:2つのヴァイオリンのためのソナタ (クロムニェジーシュ宮殿蔵、Sig.A506b) [h-e'-h'-e''](*) ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー: 変則調弦された2つのヴァイオリンのためのソナタ (クロムニェジーシュ宮殿蔵、Sig.A639) [第1ヴァイオリン:c'-g'-c''-f''/第2ヴァイオリン:f-c'-g'-c''] ヨハン・エラスムス・キンダーマン: 「カンツォーニ・ソナーテ」から カンツォン第8番) [b-f'-b'-d'](*) ダーヴィト・ポーレ(1624-1695): 変則調弦された2つのヴァイオリンのためのソナタ (パリ国立図書館蔵、ロスト写本、No.24) [a-e'-a'-cis''] ゲオルク・フィリップ・テレマン: 2つのヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲イ長調 TWV Anh.42:A1 [a-e'-a'-cis'']
デア・ムジカーリシェ・ガルテン 録音:2014年1月9-12日、聖パンタレオン教会、ゾロトゥルン、スイス 個性的な音色を求めて弦楽器に通常とは異なる調弦を施す変則調弦(スコルダトゥーラ)で書かれた作品を収集して演奏した興味深いディスク。(*)は世界初録音。上記の [ ] 内に調弦(通常のヴァイオリン:g-d'-a'-e'')を示しました。デア・ムジカーリシェ・ガルテンはヘルマン・エチェベリ・チャモロとカロリーネ・エチェベリ・クレムが2011年に創設、2012年にアンネカトリン・ベラーとダニエラ・ニートハマーを通奏低音奏者に迎えました。全員がバーゼルのスコラ・カントールムの卒業生または現役学生(2014年現在)。17世紀ドイツ音楽、とりわけ変則調弦のレパートリーの発掘と紹介を活動の中心とするユニークなアンサンブルで、当盤がデビューCDとなります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38153 |
スラヴ貴族 スクリャービン、コセンコ:ピアノ作品集 アレクサンドル・スクリャービン(1872-1915):詩曲 Op.32(1903) ヴィクトル・コセンコ(1896-1938):2つの伝説詩曲 Op.12(1921)(*) アレクサンドル・スクリャービン:10のマズルカ Op.3(1888-1890)から ロ短調(No.1)/ト短調(No.3)/嬰ニ短調(No.5) ヴィクトル・コセンコ:3つのマズルカ Op.3(1916-1923)(*) 嬰ヘ短調/変ニ長調/嬰ハ短調 アレクサンドル・スクリャービン:ソナタ第2番嬰ト短調 Op.19(1897) ヴィクトル・コセンコ:ソナタ第2番嬰ハ短調 Op.14(1924)(*) ヴィオリーナ・ペトリチェンコ(ピアノ) 録音:2014年4月7-9日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ともに貴族の血を引く作曲家、ロシアのスクリャービンとウクライナのヴィクトル・コセンコ。スクリャービンはショパンを、コセンコはショパンとスクリャービンを範としたと言われており、当盤では二人の作風を対比する構成がとられています。ヴィオリーナ・ペトリチェンコはウクライナのザポリージャに生まれ、ウクライナ国立チャイコフスキー音楽アカデミーで学んだ後ドイツに渡りヴァイマルのフランツ・リスト音楽大学およびケルン音楽大学でヤコプ・ロイシュナーに師事、2014年現在エッセンのフォルクヴァング音楽大学でエフゲニー・シナイスキーに師事しているピアニスト。(*)世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38154 |
東の光 東欧の聖歌集 Antiphon(17世紀、現ロシア) Osanna Angeli et archangeli(14-15世紀、チェコ) Hospodine, pomiluj ny(14世紀、チェコ) Pane Boze, studnice dobroty(16世紀、チェコ) Sswjatyj Bozhe(17世紀、ロシア) Issaije lykuji(推定13世紀、現ウクライナ) Recordare - Ave tu rosa(12世紀、チェコ) Bogurodzica(15世紀の版、ポーランド) O regina, lux divina(15世紀、チェコ)/Dies est letitiae(15世紀、チェコ) Primo tempore(14世紀、チェコ)/Izhe cheruwimy(17世紀、ロシア) S namy Boho(16世紀、ウクライナ)/Sswjetje tichij(17世紀、ロシア) Dnes bdyt Iuda(17世紀、ウクライナ)/Plotiju usnuv(17世紀、ロシア) Surrexit Christus Hodie(15世紀、チェコ)/O anhelos(ビザンチン) Angjel wopijasche(17世紀、ロシア)/Pascha krassenaja(16世紀、ウクライナ) Dnjes blagodat(17世紀、ロシア) Chvaliz cirkev svata matka - Psallat ecclesia(14世紀、チェコ) Svaty Vaclave(12/15世紀、チェコ)/Presulis eminenciam(15世紀、ポーランド) Benedic regem cunctorum - Magnificet(14世紀、ポーランド) Veni sancte spiritus(15世紀、チェコ)
ステラ・マリス・バジレア(ア・カペラ・アンサンブル) 録音:2013年12月6日、ライヴ、カルトジオ教会、バーゼル孤児院、バーゼル、スイス ステラ・マリス・バジレアは2001年バーゼルで創設された女声アンサンブル。中世・ルネサンスの教会および世俗音楽のみならず、メンバーの出身地であるチェコ、ウクライナ、スイスの民謡もレパートリーとしています。重厚に歌われることが多い東欧の聖歌をシンプルな女声アカペラで堪能できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38155 |
室内管弦楽版「マーラーの9番」! マーラー(1860-1911)/クラウス・ジーモン編曲: 交響曲第9番(1909/室内管弦楽版;2012)
アンサンブル・ミニ 録音:2014年4月、ライヴ、ベルリン ドイツのピアニスト・指揮者・編曲家・楽譜校訂家クラウス・ジーモンによる新編曲版の世界初録音。楽器編成は第1ヴァイオリン1、第2ヴァイオリン1、ヴィオラ1、チェロ1、コントラバス1、フルート1、オーボエ1、クラリネット2、ファゴット1、ホルン2、トランペット1、アコーディオン1、ピアノ1、打楽器2。この編曲を委嘱・初演したアンサンブル・ミニはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団アカデミーの学生たちとイギリスの指揮者ジュールズ・ゲイルにより2010年に創設された最大20人のアンサンブル。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38156 (1SACD) |
シューマン・カルテット モーツァルト(1756-1791):弦楽四重奏曲第21番ニ長調(プロシャ王セット第1番)K.575 アイヴズ(1874-1954):弦楽四重奏曲第2番(1911-1913) ヴェルディ(1813-1901):弦楽四重奏曲ホ短調(1873)
シューマン弦楽四重奏団 録音:2014年6月11-14日、福音教会、ホンラート、ドイツ ドイツ人と日本人のハーフであるシューマン三兄弟を中心に2007年に結成され、アルバン・ベルク弦楽四重奏団の薫陶を受けたシューマン弦楽四重奏団のセカンドCD。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38157 (1SACD) |
北の光 ヴァイオリンと弦楽のための北欧音楽 オーレ・ブル(1810-1880):山の上の孤独 [Solitude sur la Montagne] (1849) ペーテリス・ヴァスクス(1946-): ヴォクス・アモーリス [Vox amoris] (ヴァイオリンと弦楽合奏のための幻想曲;2009) クット・アッテルベリ(1887-1974): ヴァイオリン、ヴィオラと弦楽合奏のための組曲第3番 Op.19 No.1(1917)(*) アンデシュ・エリアソン(1947-2013):ヴァイオリンと弦楽合奏のための協奏曲(1992) シベリウス(1865-1957):ヴァイオリンと弦楽合奏のための組曲 Op.117(1929)
カトリン・テン・ハーゲン(ヴァイオリン) 録音:2014年6月、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ 前作「東の印象」(ARS 38147)に続き今回は北欧のヴァイオリン音楽に取り組んだカトリン・テン・ハーゲン。1982年ドイツのシュタインフルトに生まれ、14歳でニュルンベルク交響楽団をバックにデビュー。ベルリン芸術大学でアンチェ・ヴァイトハースに、ザルツブルク・モーツァルテウム大学でイゴール・オジムに、ボストンのニューイングランド音楽院でドナルド・ワイラースタインに師事。ソロの他、弟妹と結成したテン・ハーゲン弦楽四重奏団のリーダーとしても活躍しています。ブルはノルウェー、アッテルベリとエリアソンはスウェーデン、ヴァスクスはラトヴィアの作曲家。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38158 |
フルートとハープのための協奏曲集 ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ(1926-2012): イ・センティメンティ・ディ・カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ [I sentimenti di Carl Philipp Emanuel Bach] (原曲:カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ作曲 「ヴァイオリンを伴うクラヴィーア幻想曲」(1787)/ フルート、ハープと弦楽合奏のための編曲版;1982) カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788): フルート、弦楽合奏とチェンバロのための協奏曲ニ短調 Wq.22(1747) モーツァルト(1756-1791): フルート、ハープと弦楽合奏のための協奏曲ハ長調 K.299(297c)
マリア・セシリア・ムニョス(フルート) 録音:2014年3月7-9日、マルティン教会、ミュールハイム、ドイツ マリア・セシリア・ムニョスはアルゼンチン出身のフルート奏者。サラ・オブライエンは20年以上にわたってロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団およびミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席ハープ奏者を務めています(2014年現在)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38159 (1SACD) |
はかなき人生 チェロとギターによるスペインと南米の音楽 グラナドス(1867-1916):オペラ「ゴイェスカス」間奏曲 ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡 グラナドス:12のスペイン舞曲 から オリエンタル ファリャ:はかなき人生 ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式の小品 ガスパル・カサド(1897-1966):愛の言葉 エグベルト・ジスモンチ(1947-):水とワイン アストル・ピアソラ(1921-1992):リベルタンゴ セルジオ・アサド(1952-):メニーノ アストル・ピアソラ:ナイトクラブ/オブリビオン(忘却) カルロス・ガルデル(1890-1935):ボルベル(帰郷) アグスティン・ララ(1897-1970):グラナダ
ナデージュ・ロシャ(チェロ) 録音:2014年1月27-29日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ ナデージュ・ロシャは1991年ジュネーヴ(スイス)生まれのチェリスト。2001年ジュネーヴ音楽院に10歳で入学しダニエル・ヘフリガーに師事、さらに2006年よりケルン音楽大学でマリア・クリーゲルに師事し、2010年3月にベルリンのコンツェルトハウスでデビュー。前作「ラロ&ミヨー:チェロ協奏曲」(ARS 38119)は当レーベルのベストセラーのひとつです。ラファエル・アギレはホアキン・クレルチに師事したスペインのギタリスト。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38160 |
グリーグ(1843-1907):ピアノ協奏曲イ短調 Op.16 モーツァルト(1756-1791):ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466
アンドレアス・ドムヤニク(ピアノ) 録音:2013年12月16-18日、ロイトリンゲン、ドイツ アンドレアス・ドムヤニクは1995年、リヒテンシュタイン公国の首都ファドゥーツに生まれ、2014年現在オーストリアのグラーツ音楽大学在学中のピアニスト。2003年から2011年までリヒテンシュタインでのコンクール優勝を続けた天才少年で、当録音時点でも18歳。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38161 (1SACD) |
情熱のタンゴ カルロス・ガルデル(1890-1935):ジェラシー(GW,FK,AW) ホセ・ブラガト(1890-1935):グラシエラとブエノス・アイレス アストル・ピアソラ(1921-1992): オブリビオン(忘却)(GW,FK,AW)/フーガと神秘(GW) アディオス・ノニーノ(FR,FK,AW)/天使の死(GW,FK,AW)/天使のミロンガ(DB,FK,AW) カルロス・ガルデル:ポル・ウナ・カベサ(GW,FK,AW) アストル・ピアソラ: ル・グラン・タンゴ/リベルタンゴ(GW,FK,AW)/悪魔のロマンス(FK,AW)
編曲:ゲリト・ヴンダー(GW)、フェデリコ・ルイス(FR)、ドロテー・バデント(DB)、
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ) 録音:2014年5月16-18日、リスト・ホール、グラーツ、オーストリア | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38162 (1SACD) |
女性作曲家のピアノ三重奏曲集 クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ三重奏曲ト短調 Op.17(1846) レベッカ・クラーク(1886-1979):ピアノ三重奏曲(1921) アルバ・ローザ・ヴィエター(1889-1979): ピアノ三重奏曲イ短調(1951)(*)/カンツォネッタ(1939)(*)
ストリオーニ三重奏団 録音:2014年7月1-3日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ アルバ・ローザ・ヴィエターはアルバ・ローザとしてイタリアに生まれたヴァイオリニスト・ピアニスト・作曲家。1919年ニューヨークでオランダ人ビジネスマンのヤン・フレーセマン・ヴィーターと結婚し改姓しました。綴りは「Viëtor」でオランダ語的には「フィエトル」が近いと思われますが、夫婦共に北米で活躍したので英語的かつウムラウトを生かしたヴィエターとしました。慣用と異なるかもしれません。(*)は世界初録音。ストリオーニ三重奏団は1995年に結成されたオランダのピアノ・トリオ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38164 (1SACD) |
祝祭コンサート ジュゼッペ・トレッリ(1658-1709):合奏協奏曲ト短調「クリスマス協奏曲」Op.8 No.6 J・S・バッハ(1685-1750): フルート、弦楽と通奏低音のための組曲(管弦楽組曲)第2番ロ短調 BWV1067(*) ヴィヴァルディ(1678-1741): ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲集「四季」から 冬 ヘ短調 Op.8 No.4(**) テレマン(1681-1767): オーボエ・ダモーレ、弦楽と通奏低音のための協奏曲イ長調 TWV51:A2(+) コレッリ(1653-1713):合奏協奏曲ト短調「クリスマス協奏曲」Op.6 No.8 ヘンデル(1685-1759):トランペット、弦楽と通奏低音のための組曲ニ長調(#) J・S・バッハ:管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068 から アリア J・S・バッハ:シェメッリ歌曲集 から まぶねのかたえに BWV469
ベルンハルト・クリー(フルート(*)) 録音:2013年12月8日、ヴィラ・ヒューゲル、エッセン、ドイツ ドレスデン・カペルゾリステンはシュターツカペレ・ドレスデンのソリストたちを中心とする日本でもおなじみのアンサンブル。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38165 |
福井美穂のピリオド・ファゴットによるヴィヴァルディ! ヴィヴァルディ(1678-1741):ファゴット協奏曲集 協奏曲イ短調 RV498/協奏曲ハ長調 RV472/協奏曲ト短調 RV495 オペラ「ジュスティーノ」RV717 から 序曲の弟1楽章 協奏曲ニ短調 RV481/協奏曲変ロ長調「夜」RV501
福井美穂(ファゴット) 録音:2013年10月2-3日、神奈川県立相模湖交流センター、日本
アントニオ・ヴィヴァルディについては、器楽作品(協奏曲、交響曲、管弦楽ソナタ)だけでも現在517曲というおびただしい作品が彼の作曲したももとされている。特定のソロ楽器を指定して書かれた協奏曲は、そのおよそ3分の2にあたる343曲を数える。とりわけ愛好されたのがヴァイオリンで、この楽器のために書かれた228の協奏曲が完全な形で残されている。それと並んで、驚くべきことに39曲ものファゴット協奏曲が自筆譜で存在している。それらはこのCDに収録した5楽章からなる協奏曲「夜」RV501と未完成と思われる2曲を除くと、全て3楽章構成である。ヴィヴァルディの存命中に出版されたものはなかった。大部分は1720年以後の作曲と推定される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38166 (1SACD) |
プレイエルの秘宝 Vol.1 イグナツ・ヨゼフ・プレイエル(1757-1831): 弦楽四重奏曲ヘ長調 Ben359(1792) 弦楽四重奏曲ロ長調 Ben360(1792) 弦楽四重奏曲ニ長調 Ben361(1792)
イグナツ・プレイエル弦楽四重奏団 録音:2014年6月3−4日、プレイエル授洗教会、ルッパースタール、オーストリア 全収録曲が世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38168 (1SACD) |
アディンセル、ロータ、ピアソラ:ピアノ協奏曲集 リチャード・アディンセル(1904-1977):ワルソー・コンチェルト ニーノ・ロータ(1911-1979):コンチェルト・ソワレ アストル・ピアソラ(1921-1992):ブエノスアイレスの四季(*)/天使の死(タンゴ)
ドンカ・アンガチェヴァ(ピアノ) 録音:2014年8月26-29日、ノイベリンハウス、ライヒェンバッハ・イン・フォクトラント、ドイツ ドンカ・アンガチェヴァはブルガリアのピアニスト。ウィーン音楽大学でハインツ・メジモレツに師事。Gramolaレーベルにリストの作品の録音があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38169 (1SACD) |
ジョン・ダウランド(1563-1626):目覚めよ、甘き愛 リュート・ソング集 Awake, sweet love thou art returned A Fantasie(ロバート・ダウランド(1591頃-1641)作曲)(*) My thoughts are wing'd with hopes (Sir John Souch's gaillard) Come away, come sweet love / Can she excuse my wrongs Sir John Smith, his almain(*) / All ye whom love or fortune hath betrayed Time stands still / Think'st thou then by thy feigning / Solus cum sola(*) I saw my lady weep / Away with these self-loving lads / A shepherd in a shade Shall I strive with words to move / Now cease my wand'ring eyes A piece without title(*) / Sorrow, stay / Mourn, day is with darkness fled In darkness let me dwell / Lachrimae(*) / Come, heavy sleep
デイヴィッド・ムンダーロー(テノール(*以外)) 録音:2014年2月4-6日、聖パンタレオン教会、ゾロトゥルン、スイス ダヴィート・ムンダーローはアメリカ合衆国に生まれ、スイスを本拠に活躍するテノール。バーゼルのスコラ・カントールムでゲルト・テュルクに師事。アントニー・ルーリーとの協同を重ねイングランドのリュート・ソングへの興味と理解を深めました。ユリアン・ベーアは同じくスコラ・カントールムでホプキンソン・スミスに師事したドイツのリュート奏者。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38170 (1SACD) |
新星ユーリー・レーヴィチの「八季」! ヴィヴァルディ(1678-1741):ヴァイオリン協奏曲集「四季」 ピアソラ(1921-1992):「ブエノスアイレスの四季」
ユーリー・レーヴィチ(ヴァイオリン) 録音:2014年9月13-16日、プファルツバウ劇場、ルートヴィヒスハーフェン・アム・ライン、ドイツ 1991年モスクワ生まれ、ヴィクトル・ピカイゼン(モスクワ音楽院)およびパーヴェル・ヴェルニコフ(ウィーン音楽院)門下のヴァイオリニスト、ユーリー・レーヴィチ。「International Classical Music Awards [ICMA] Young Artist of the Year 2015」に選出された、今後大躍進が期待される新星アーティストです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38171 (1SACD) |
オーラ・ルードナー&ヴュルテンベルク・フィルハーモニー モーツァルト(1756-1791): オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットのための協奏交響曲変ホ長調 K.297b(*) ハイドン(1732-1809):交響曲第44番ホ短調「悲しみ」Hob.I:44 ベートーヴェン(1770-1827):交響曲第8番ヘ長調 Op.93
ラモン・オルテガ・ケロ(オーボエ(*)) 録音:2014年2月、11月、場所の記載なし スウェーデン出身の気鋭の指揮者オーラ・ルードナーはヴァイオリニスト(パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール入賞者であり、シャーンドル・ヴェーグの助手も務めました)から指揮者に転向し、1995年にフィルハーモニア・ウィーンを創設。タスマニア交響楽団(オーストラリア;2001-2003)、ボルツァーノ・ハイドン管弦楽団(イタリア;2003-2006)の首席指揮者を歴任。2008年9月にロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者に就任しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38172 (1SACD) |
スイス在住のピアニスト、池井博美 デビューCD! J・S・バッハ アスペクテ J・S・バッハ(1685-1750): トッカータ ホ短調 BWV914 6つの小前奏曲 BWV933-938 フランス組曲第2番ハ短調 BWV813 フランス風序曲 BWV831 YouTubeで視聴可能(リンク可) 池井博美(ピアノ)
録音:2014年11月25-27日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ
池井博美 ブックレットに西尾洋氏(作曲家・ピアノ講師)による日本語解説とドイツ語訳を記載。「アスペクテ」(Aspekte)は「相」「姿」「視点」「観点」等を意味するドイツ語の名詞「Aspekt」の複数形です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38173 (1SACD) |
ブリュートナーの歴史的ピアノで聴く シューベルト、ショパン、シューマン:晩年のピアノ作品集 シューベルト(1797-1828):3つのピアノ小品 Op. posth. D.946 変ホ短調/変ホ長調/ハ長調 ブラームス(1833-1897):6つのピアノ小品 Op.118 間奏曲イ短調/間奏曲イ長調/バラード ト短調/間奏曲ヘ短調 ロマンス ヘ長調/間奏曲変ホ短調 ショパン(1810-1846): マズルカ ト短調 Op.67 No.2/マズルカ イ短調 Op.67 No.4 マズルカ ヘ短調 Op.68 No.4/ラルゴ 変ホ長調 マリア・ガブリシ(ピアノ)
録音:2014年9月22-24日、バーゼル、スイス ブラームスにおいてはまさに「ピリオド楽器」と言えるブリュートナーのロマンティック・ピアノ(Ars Produktionの表記ではフォルテピアノ)による演奏。マリア・ガブリシはポーランドのワルシャワに生まれ、フリデリク・ショパン音楽大学(ワルシャワ)でテレサ・マナステルスカに、ルツェルン音楽大学(スイス)でイヴァン・クンランスキーにモダーン・ピアノを師事。バーゼル・スコラ・カントールム(スイス)でイェスパー・クリステンセンにピリオド鍵盤楽器を師事。Arco Divaレーベルにショパンのピアノ作品集の録音があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38174 (1SACD) |
フランセ、トマジ、ジョリヴェ、ヴィラ=ロボス:ファゴット協奏作品集 ジャン・フランセ(1912-1997):ファゴットと11の弦楽器のための協奏曲(1979) アンリ・トマジ(1901-1971):ファゴットと弦楽とハープのための協奏曲(1961) アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974): ファゴット、弦楽、ハープとピアノのための協奏曲(1954) エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959):7つの音の輪(ファゴットと弦楽のための;1933) ジャン・フランセ:ファゴットと弦楽合奏のためのディヴェルティメント(1942)
マティアス・ラーチ(ファゴット) 録音:2013年5月21-24日、2014年3月19-20日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38175 (1SACD) |
ソロ・フルート Vol.5 近現代(1960年から2000年まで) 無伴奏フルートのための音楽 エディソン・デニソフ(1929-1996):フルートのためのソロ(1972)(*) 福島和夫(1930-):冥(1962) アンリ・トマジ(1901-1971):レ・シクラード [Les Cyclades] (エーゲ海の島々)(*) イオス(祈願)/ナクソス(愛の歌)/デロス(羊飼いの踊り) ロベルト・ムチンスキ(1929-2010):無伴奏フルートのための前奏曲 Op.18(1968) ルドルフ・エッシャー(1912-1980):モノローグ(1969) ゲアハルト・ブラウン(1932):格言 [Aphorismen] (1972)から 第2番,第5番(*) アヴラハム・アムザラグ(1941-):孤独 [Desolation] (1973)(*) イサン・ユン(1917-1995): フルートのための練習曲 から グランドフルートのためのアレグレット(*) ゲアハルト・ブラウン:マニフィカト(1979)(*) トリスタン・クーリス(1946-1996):幻想曲(1976) アンリ・プスール(1929-2009):屈曲 I [Flexions I] (ボードレールのために;1979)(*) エディソン・デニソフ:無伴奏フルートのための2つの小品(1983)(*) パストラーレ/運動 マルク・コピトマン(1929-2011):哀歌 [Lamentation] (1984)(*) ヴオジミェシュ・コトンスキ(1925-2014):牧歌 [Bucolica] (1989)から(*) 銘文 [Inscriptio]/聞こえぬ者 [Surdis] エリオット・カーター(1908-2012): 私は風に書く [Scrivo in vento] (ペトラルカの詩による;1991) 武満徹(1930-1996):エア [Air] (1995) ハインツ・ホリガー(1939):フルート独奏のための小アリア [Petit Air] (2000)(*) ミリヤム・ナスタシ(フルート) 録音:2014年9月9-11日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽譜本「Die Soloflote, Edition Peters Nr. 8641」に収録された作品をナスタシが自ら演奏するシリーズの第5巻。(注:2015年4月10日現在、Edition Peters社のウェブサイトでは第5巻の発売が確認できません。) オーレル・ニコレらに師事したナスタシははじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス・フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート科教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。(*)世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38176 (1SACD) |
夢の色 サクソフォン、ヴァイオリンとピアノのための音楽 ミヨー(1892-1974): サクソフォン、ヴァイオリンとピアノのための組曲「荷物のない旅行者」Op.157b ジャン=リュック・ドフォンテーヌ(1965-):夢の色 [Couleurs d'un Reve] ラッセル・ピーターソン(1969-): アルトサクソフォン、ピアノとヴァイオリンのための三重奏曲(2007) マルク・エイシェンヌ(1933-2012):歌と踊り [Cantilene et Danse] (1961) チャイコフスキー(1840-1893)/ディヴィッド・デブーア・キャンフィールド(1950-)編曲: バレエ「くるみ割り人形」からの3つの舞曲 金平糖の踊り/アラビアの踊り/トレパーク(ロシアの踊り) ガーシュウィン(1898-1937)/フョードル・ルーディン(1992-)編曲: アルトサクソフォン、ピアノとヴァイオリンのための3つの小品(*) サマータイム/アイ・ガット・リズム/そんなことはどうでもいいさ ピアソラ(1921-1992)/フラトレス・トリオ編曲:オブリビオン(忘却)(*)
フラトレス・トリオ 録音:2014年8月1-3日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ アルメニアのハイラペト・アラケリアン(1991年エレバン生まれ)、ロシアのフョードル・ルーディン(1994年モスクワ生まれ)ラトヴィアのルドルフス・ヴァンクス(1984年のリガ生まれ)が2012年に結成したフラトレス・トリオのデビューCD。「フラトレス」はラテン語で「兄弟」の意。クラシカルなサクソフォン・レパートリーとしても貴重な作品ばかりであり、(*)は世界初録音と推測されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38177 (1SACD) |
インゴルシュタット・グルジア室内管弦楽団 Vol.1 パウル・フオン(1872-1940)/ファビアン・ミュラー編曲: 組曲 Op.89(1832;ヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための版)(*/+) ファビアン・ミュラー(1964-): クレーのための協奏曲(チェロ、弦楽合奏と2つのホルンのための;2007)(+) エルネスト・ブロッホ(1880-1959)/ファビアン・ミュラー編曲: バール・シェム(1923;ヴァイオリンと弦楽合奏のための版)(*) オネゲル(1892-1955):交響曲第2番(弦楽合奏とトランペットのための;1941)
カミラ・シャッツ(ヴァイオリン(*)) 録音:2015年1月、ライヴ、フェストザール、インゴルシュタット、ドイツ 1964年にソヴィエト連邦グルジア共和国の首都トビリシに創設されたグルジア国立室内管弦楽団はソ連崩壊の影響で放浪の楽団となり、アウディ(自動車メーカー)とインゴルシュタット貯蓄銀行の支援を得てインゴルシュタット(バイエルン州、ドイツ)を新たな本拠と定め、インゴルシュタット・グルジア室内管弦楽団(Georgisches Kammerorchester Ingolstadt、略称 GKO Ingolstadt)と改称。2014年に創設50周年、2015年に移転25周年を迎えました。ルーベン・ガザリアンはアルメニア出身の指揮者。2015年1月インゴルシュタット・グルジア室内管弦楽団の首席指揮者に就任しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38178 (1SACD) |
ラヴェル、シュミット:ピアノ協奏作品集 ラヴェル(1875-1937):左手のためのピアノ協奏曲ニ長調(1929-1930) フローラン・シュミット(1870-1958): 遠くに聞こえる…(ピアノと管弦楽のための版;1929)(*) ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調(1929-1931)
ヴァンサン・ラルデル(ピアノ) 録音:2015年2月23-27日、メシアン・ホール、グルノーブル、フランス (*)世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38179 (1SACD) |
1920年代のサウンド ブロッホ、ラヴェル、エネスク:ヴァイオリン・ソナタ集 エルネスト・ブロッホ(1880-1959):ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調(1920) ラヴェル(1875-1937):ヴァイオリン・ソナタ ト長調(1922) ジャック=アルフォンス・ド・ゼーガン(1955-):二重奏曲「スペインの思い出」 ジョルジュ・エネスク(1881-1955): ヴァイオリン・ソナタ第3番イ短調「ルーマニア民俗風」Op.25(1926)
シュテファン・タララ(ヴァイオリン) 録音:2015年3月10-12日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ 1920年代に書かれたブロッホ、ラヴェル、エネスコのソナタと、対置的に取り上げられたベルギーの現代作曲家ド・ゼーガン(デ・ゼーガント)の作品。シュテファン・タララは1986年ドイツのハイデルベルク生まれ、ザハール・ブロンに師事したヴァイオリニスト。2011年ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール第3位。2014年ジョルジュ・エネスク国際ヴァイオリン・コンクール第1位。ローラ=エヴェリン・ヴァコヴァ=タララは1990年ブルガリアのプロヴディフ生まれ。二人は夫婦です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38180 (1SACD) |
シューマン(1810-1856): ダヴィット同盟舞曲集 Op.6 4つの夜曲 Op.23 暁の歌 Op.133 カスパール・フランツ(ピアノ) 録音:2015年2月17-19日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ カスパール・フランツは1980年ドイツのキールに生まれたピアニスト。ピアニスト・指揮者ユストゥス・フランツ(1944-)の甥です。レナーテ・クレチュマー=フィッシャー、エリーザベト・レオンスカヤに師事。ソロの他、チェロ奏者ユリアン・アルプと組んだデュオ・アルプ・フランツとしての活動も知られています(Genuinレーベル)。ソリストとしてのデビューCD「J・S・バッハ:フランス組曲」(ARS 38115)も好評を博しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38181 (1SACD) |
イタリアのクリスマス [主の降誕のアンティフォナ] ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):カプリッチョ・パストラーレ グレゴリオ聖歌:何を見たか、羊飼いらよ [Quem vidistis pastores] チプリアーノ・デ・ローレ(?-1565)/ ジョヴァンニ・バッティスタ・ボヴィチェッリ(確認できる活躍期:1594頃): 天使が羊飼いたちに告げた [Quem vidistis pastores] グレゴリオ聖歌:天使と共に天の大軍が現れた [Facta est cum Angelo] ウルバーニ・ロート(確認できる活躍期:1622頃): 天のいと高き所には神に栄光あれ [Gloria in excelsis Deo] ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ(1571頃-1630): 3声のシンフォニア(ソナタ第13番) グレゴリオ聖歌:幼児が今日生まれたもうた [Parvulus filius hodie natus est] [新年の日] ボニファツィオ・グランツィアーニ(1604-1664): 来たれ、羊飼いらよ [Venite pastores] (独唱のための) クリストフ・ベルンハルト(1628-1692): 急げ、羊飼いらよ! [Currite pastores!] (リトルネッロ付き) ヨハン・シュメルツァー(1623頃-1680):3声のソナタ・パストラーレ 不詳(15世紀):われらに生まれたもう [Puer nobis nascitur] (カンティレーナ) ヤン=ヤコプ・ファン・エイク(1590頃-1657):われらに [Puer nobis] (2つの旋法による) アレッサンドロ・グランディ(1586-1630):3声のシンフォニア クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643): キリスト、すべての救い主 [Christe Redemptor omnium] ビアージョ・マリーニ(1594-1663):天の星々と共に [Con le stelle in ciel] ジャコモ・カリッシミ(1605-1674):めでたし、幼児 [Salve puellule]
ダグマル・シャシュコヴァー(ソプラノ) 録音:2014年12月19-23日、サリニー教会、サリニー、フランス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38182 (1SACD) |
過去の新色 サクソフォンとアコーディオンのための音楽 ヘンデル(1685-1759):ソナタト短調 Op.1 No.2 HWV360 バルトーク(1881-1945):ルーマニア民俗舞曲集 ドビュッシー(1862-1918):シリンクス ベルク(1885-1935):4つの小品 ヴィヴァルディ(1678-1741):協奏曲ト短調「夜」RV439 J・S・バッハ(1685-1750):フランス組曲第2番ハ短調 BWV813 ペンデレツキ(1933-):3つのミニアチュール ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡 ピアソラ(1921-1992):タンゴの歴史 から カフェ 1930,ナイトクラブ 1960
デュオ・アリアーダ 録音:2015年3月24-26日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38185 (1SACD) |
ブルーハウスへの招待 バーゼルのルーカス・サラシン・コレクション所収のトリオ・ソナタ ヤン・ヴァーツラフ・スタミツ(1717-1757):トリオ イ長調 ヨハン・クリスティアン・バッハ(1735-1782):3声のソナタ・ノットゥルナ ニ長調 ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ(1700頃-1775):3声のソナタ イ長調 アントン・フィルス(1745-1801):トリオ ニ長調 カレル・スタミツ(1745-1801):3声のソナタ ト長調 ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ:3声のソナタ ニ長調 ジャコモ・コンティ:トリオ ト短調 ガエターノ・プニャーニ(1731-1798):トリオ・ソナタ変ホ長調
デア・ムジカリッシェ・ガルテン 録音:2015年4月27-30日、ヌグラー=ザンクト・パンタレオン教会、ドルネック、スイス 絹製品で財を成したスイスの富豪兄弟ルーカス・サラシン(1730-1802)とヤコプ・サラシン(1742-1802)が建築家ザムエル・ヴェーレンフェルス(1720-1800)に依頼しバーゼルに建てた2つのバロック様式の館「ブルー&ホワイトハウス」。音楽を愛しヴァイオリン、コントラバス奏者でもあったルーカス・サラシンが所有したブルーハウスにはパイプオルガンが備えられ、オーケストラのための楽器がすべて揃えられていました。当盤にはルーカス・サラシンが収集した大量の楽譜から選ばれた楽曲が演奏されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38186 (1SACD) |
ヘンデル、ヴィヴァルディ:トリオ編成による協奏曲とアリア集 ヘンデル(1685-1759):オペラ「リナルド」HWV7 から 序曲 ヴィヴァルディ(1678-1741): 2つのヴァイオリンのための協奏曲イ短調 RV522(ニ短調に移調) ヘンデル:オペラ「ラダミスト」HWV12 から いつまでなのか、冷酷な運命よ [Quando mai, spietata sorte] (アリア) ヴィヴァルディ:室内協奏曲ト長調 RV101 ヘンデル: トリオ・ソナタ ハ短調 HWV 386a オペラ「リナルド」HWV7 から 風よ、旋風よ、この足にお前たちの翼をくれ [Venti, turbini, prestate] (アリア) ヴィヴァルディ: チェロと通奏低音のためのソナタ変ロ長調 RV45/室内協奏曲ニ長調 RV92 ヘンデル: オペラ「リナルド」HWV7 から 私を泣かせてください [Lascia ch'io pianga] (アリア)
アンサンブル・ロルナメント 録音:2014年10月25-28日、ヌグラー=ザンクト・パンタレオン教会、ドルネック、スイス アンサンブル・ロルナメント自身の編曲により、オペラ・アリアも器楽のみで演奏。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38187 (1SACD) |
昇る太陽 イタリア・コロラトゥーラ・アリア集 ニコロ・ヨンメッリ(1714-1774): オペラ「オリンピアーデ」から わかってください [Tu di saper procura](*) モーツァルト(1756-1791): おお、大胆なアルバーチェよ…この父の抱擁ゆえに [O temerario Arbace... Per quel paterno amplesso] K.79(73d) ベレニーチェに…昇る太陽 [ Berenice... Sol nascente] K.70 トンマーゾ・トラエッタ(1727-1779):オペラ「アルミーダ」から 私は何も求めず、何も愛さない [Io non cerco](*) 私は行く、しかし私は守る、神よ [Parto, ma lascio, o Dio](*) ジュゼッペ・サルティ(1729-1802):オペラ「捨てられたディドーネ」から 理由もなく、報われず [Non ha ragione, ingrato](*) モーツァルト:オペラ「ポントの王ミトリダーテ」K.87 から 私を脅かす運命から [Al destin che la minaccia] ニコロ・ピッチンニ(1728-1800):オペラ「チェッキーナ」から 怒った女の激しさよ [Furia di donna irata]
シャルロッテ・シェーファー(ソプラノ) 録音:2014年7月15-19日、クンスストパラスト美術館ローベルト・シューマン・ホール、デュッセルドルフ、ドイツ (*)世界初録音。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38189 (1SACD) |
アイデンティティ シマノフスキ、ヤナーチェク、ドビュッシー、シュルホフ:ヴァイオリン・ソナタ集 シマノフスキ(1882-1937):ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.9 ドビュッシー(1862-1918):ヴァイオリン・ソナタ ト短調 L.148(140) エルヴィン・シュルホフ(1894-1942):ヴァイオリン・ソナタ ヤナーチェク(1854-1928):ヴァイオリン・ソナタ JW VII/7 シマノフスキ:夜想曲とタランテッラ Op.28
ノエ・乾[イヌイ](ヴァイオリン) 録音:2015年7月7-9日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ 日本人の父・ギリシャ人の母を持つノエ・乾とドイツ人の父・日本人の母を持つマリオ・ヘリングのデュオ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ARS 38190 (1SACD) |
ヴィヴァルディ(1678-1741):「四季」(*)
テレマン(1681-1767):組曲「ドン・キホーテ」
ズザネ・ブラニー(ヴァイオリン(*)) 録音:2015年1月21-23日、5月4-5日、ルカ教会、ドレスデン、ドイツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CD | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 344301 |
クリスマスを待つ クリスマスの詩と音楽 もろびと声あげ/明日サンタクロースがやって来る/愛の思い クリスマス夜想曲/間奏曲/ブルレスク/ジングル・ベル きよしこの夜
エルマー・グムシュ(語り;ドイツ語) 制作:1988年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 44302 |
ラテン・クラシックス パット・メセニー:ジェイムズ+ ラダメース・ニャタリー:コルタ・ジャカ*/ヴァルス* アントニオ・ラウロ: ラ・ネグラ/アンゴストゥーラ/エル・マラビーノ/ナターリャ バーデン・パウエル:カント・デ・オサーニャ パオロ・ベリナーティ:コンタートス ロナルド・ディエンス:タンゴ・エン・スカイ エルネスト・レクオーナ:ラ・コンパルサ アントニオ・カルロス・ジョビン:サンバ・ド・アヴィアン ピンティン・カステジャーノス:ラ・プニャラーダ ロドリーゴ・リエラ:カンシオン・カロレーニャ ジョアン・デバスティアーノ・タパジョス:ブリンケード・パラ・オ・ジュニオル
アルノルド・モレーノ(ギター) 制作:1997年 アルス・ポプリ(Ars populi)シリーズ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 44303 |
イマージュ・ダモール サロン音楽 チャイコフウスキー:無言歌 シベリウス:悲しいワルツ フィビヒ:詩曲 エルガー:愛のあいさつ ハンス・ツァンダー:バルカンのカフェハウス 他(全19曲) アンサンブル・ナルシスス
録音:1997年3月22-23日、シュトゥットガルト、ヴォーンシュティフツ・アウグストリウム、 アルス・ポプリ(Ars populi)シリーズ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 44304 |
ソング(ズ)・オヴ・パラダイス ヤコブ・ガーデ:ラ・カメローネ(メキシコ舞曲)/ジェラシー グリーグ:晩春 マスネ:タイースの瞑想曲 ラルフ・エルヴィン:奥様お手をどうぞ 他(全20曲) アンサンブル・ナルシスス 録音:2001年4月17-19日、キルヒハイム、テック=センタース大ホール アルス・ポプリ(Ars populi)シリーズ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368301 |
プフィツナー:歌曲集 ハンス・プフィツナー(1869-1949): 3つの歌曲 Op.5 5つの歌曲 Op.11 古い歌 Op.33
リゼロッテ・ゲッツ(ソプラノ) 制作:1987年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368302 |
ヴォルフ、シューマン:歌曲集 フーゴー・ヴォルフ(1860-1903):イタリア歌曲集〜19曲 シューマン:リーダークライス Op.39
リゼロッテ・ゲッツ(ソプラノ) 制作:1988年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368303 |
バロック・カンタータ&モテット集 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767): 葬送カンタータ「さあ、汝ダニエルよ、行け」* レオンハルト・レヒナー(1553頃-1606):死よ、苦き胆汁よ ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694):汝の持つものを守れ ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):われらの悲しみ ヘンリー・パーセル(1659-1695):ヌンク・ディミティス フランチェスコ・アントニオ・ヴァロッティ(1697-1780): おお、すべての者たちよ ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):われは常に主をたたえん+
ウルリケ・ヘスラー(ソプラノ)* フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(バス)* 録音:1986年10月、1988年3月、ツォンス、聖マルティヌス教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368304 |
宗教的ホルン音楽 カール・スティーグラー(1876-1932): 聖フーベルトのミサ(ホルン5部合奏のための)## ブルックナー(1824-1896):汝は何もかも美しい (アルト独唱とホルン合奏のためのアンティフォン;1878)*/## 作曲者不詳:マリア・ムンディ (アルト独唱、ディスカントホルンとオルガンのための1715)*/++/** ブルックナー:ヴィントハークのミサ ハ長調 (アルト独唱、2つのホルンとオルガンのための;1842)*/+/#/** アンリ・ショシエ:おお、救いのいけにえ (アルト独唱、ホルンとオルガンのための)*/+/** マルクス・ヘリング(1969-):パルティータ・サクロ・プロファーナ (ホルン合奏のための;1988)##
コルネリア・ヴルコプフ(アルト)* ヨハネス・スクドリク(オルガン)** 制作:1988年 ブルックナーの珍しい宗教作品ほか、ホルン・ファン必携のアイテム。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368305 |
ブラームス、ドヴォルザーク:歌曲集 ブラームス: 4つの厳粛な歌 Op.121 アルト、ヴィオラとピアノのための2つの歌 Op.91* ドヴォルザーク:聖書による歌曲集 Op.99
コルネリア・ヴルコプフ(アルト) 制作:1988年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368306 |
フルートとピアノのためのヴィルトゥオーゾ・プログラム音楽 テオドア・ブルーマー(1881-1964): 動物界から Op.57a/植物王国から Op.57b カール・ミヒャエル・コマ(1913-): ラウダ 1982(フリーデマン・リーガに捧げる)/トレノス 1984 カルロス・グァスタビーノ(1912-2000):序奏とアレグロ(1913)
チェチーリア・フランチェスコーニ(フルート) 制作:1988年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368307 |
シュターミツ一家 カール・シュターミツ(1745-1801):弦楽合奏四重奏曲ハ長調 アントン・シュターミツ(1750-1809):ヴァイオリン協奏曲第8番ト長調* ヨハン・シュターミツ(1717-1757):マンハイム交響曲ト長調
ヴォルフガング・カールハウセン(ヴァイオリン*、指揮) 制作:1989年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368308 |
ヴィオラとピアノのための作品集 シューマン(1810-1856):おとぎの絵本 Op.113 ハインリヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルク(1843-1900):3つの伝説 Op.62 ブラームス(1833-1897):ヴィオラ・ソナタ Op.120 No.2
ポール・コレッティ(ヴィオラ) 制作:1989年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368309 |
ボロディン(1833-1887):弦楽五重奏曲ヘ短調 グラズノフ(1865-1936):弦楽五重奏曲 Op.39 レナート弦楽五重奏団 制作:1989年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368310 |
南北アメリカのヴァイオリン音楽 エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959):ソナタ幻想曲第1番「絶望」 ウィリアム・クロル(1901-1980):バンジョーとフィドル アンリ・ヴュータン(1820-1881): アメリカの思い出「ヤンキー・ドゥードル」(ブルレスク変奏曲) ドヴォルザーク:ソナティネ ト長調 Op.100
ハンス=クリストフ・ジーゲルト(ヴァイオリン) 制作:1993年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368311 |
フォーレ(1845-1924):ヴァイオリン・ソナタ Op.13 ドビュッシー(1862-1918):ヴァイオリン・ソナタ オネゲル(1892-1955):ヴァイオリン・ソナタ
ノラ・チャステイン(ヴァイオリン) 制作:1989年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368312 |
メンデルスゾーン(1809-1847):ピアノ四重奏曲第2番 Op.2 リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):ピアノ四重奏曲 ハ短調 Op.13
メニューイン・フェスティヴァル・ピアノ四重奏団
制作:1990年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368315 |
忘れられたロマン派歌曲集 Vol.1 シューベルト、ライシガー、シュポア、クロイツァー、 スッペ、ベルリオーズ、プロッホ、ラハナーの作品
コルネリア・ヴルコプフ(アルト) 制作:1990年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368316 |
ヴィオラとピアノのための作品集 シューベルト(1797-1828):アルペッジョーネ・ソナタ イ短調 ブルッフ(1838-1920):ロマンス Op.85 ショスタコーヴィチ(1906-1975):ヴィオラ・ソナタ Op.147
ポール・コレッティ(ヴィオラ) 制作:1991年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368317 |
クライスラー:名曲集 フリッツ・クライスラー(1875-1962): ウィーン小行進曲/中国の太鼓 ベートーヴェンの主題によるロンディーノ 踊る人形(ポルディーニ原曲) プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ 道化役者/愛の喜び/愛の悲しみ/美しきロスマリン ウィーン狂詩曲/スペイン舞曲(ファリャ原曲) インドの歌(リムスキー=コルサコフ編曲) ポルポラの様式によるメヌエット/おもちゃの兵隊の行進曲 シンコペイション/タンゴ(アルベニス原曲)
ルドルフ・クルマン(ヴァイオリン) 制作:1991年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368318 |
ジュセ:KompOsition Mit komPosotiOnen, SITuatIONen Mit InsTrumEntaListEn und eleKTRONIK ウルリヒ・ジュセ(1944-): Luft[空気](ヴァイオリン、テープとディジタル・ディレイのための)(1986)* 春と秋の間に (弦楽合奏、オルガンと3チャンネル・テープのための;1983)+ O6oe(オーボエ、テープとライヴ・エレクトロニクスのための;1974/1981)# no player(コロラトゥーラ・ソプラノ、2台のピアノ、フルート、 アルト・サクソフォン、テープ、ライヴ・エレクトロニクスと メカニカル・ピンボール・マシーンのための;1982)
モニカ・ヘルシュキー=ヴィーデマン(ヴァイオリン)* 制作:1991年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368319 |
バルトーク(1881-1945):ヴァイオリン協奏曲第2番* ヒンデミット(1895-1963): 主題と変奏曲「4つの気質」(ピアノと管弦楽のための)+
ノラ・チャステイン(ヴァイオリン)* 制作:1991年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368320 |
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.78 ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.100 ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108
ルドルフ・クルマン(ヴァイオリン) 制作:1991年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368321 |
モーツァルト:歌曲集 春のはじめに K.597/子供の遊び K.598 鳥よ、年ごとに K.307/さびしい森の中で K.308 ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いたとき K.520 クローエに K.524/夕べの思い K.523/満足 K.367a 栄光の賜物であれ K.392/孤独に K.391/希望に K.390 春への憧れ K.596/すみれ K.476/小さな紡ぎ娘 K.531 小さなフリードリヒの誕生日 K.529/老婆 K.517 秘めごと K.518/魔術師 K.472/偽りの世 K.474 満足 K.473/結社員の旅 K.468 無限なる宇宙の創造者を崇敬するわれらが K.619
ヘルガ・シュパツェク(ソプラノ)) 制作:1992年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368322 |
最大8台 複数台ピアノ・多手連弾のための作品集 ガーシュウィン(1989-1937)/トミスラフ・バイノフ編曲: ラプソディー・イン・ブルー(4台8手のための) ラフマニノフ(1873-1943):ワルツとロマンス(1台6手のための) ファリャ(1876-1946)/トミスラフ・バイノフ編曲:火祭りの踊り(4台8手のための) ハインツ・ベンカー(1921-):3つの舞曲(1台30指のための) アルベール・ラヴィニャク(1846-1916):ギャロップ=マーチ(1台8手のための) レオナール・ゴーティエ:秘密(1台6手のための) フランツ・ヒルター(1914-): シュヴァーベン地方の歌「シュヴァーベン鉄道に乗って」による陽気な変奏曲 (8台32手のための) ロッシーニ(1792-1868)/カール・チェルニー(1791-1857)編曲: 歌劇「セミラーミデ」序曲(8台32手のための)
バイノフ・ピアノ・アンサンブル 録音:1992年1月、シュパイヒンゲン、カール・ザウター・ピアノ製作所 7人編成のバイノフ・ピアノ・アンサンブルと最大9人のゲストによる演奏。「シュヴァーベン鉄道に乗って」ではピアノ機関車が驀進! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368323 |
ロココのヴァイオリン音楽 カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ(1739-1799): ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調 ピエトロ・ナルディーニ(1722-1793): ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 シモン・ル・デュク(1748-1777): ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op.4 No.1 モーツァルト: ヴァイオリン・ソナタ第25番ト長調 K.301
ハンス=クリスティアン・ジーゲルト(ヴァイオリン) 制作:1993年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368324 |
R・シュトラウス:男声合唱作品集 リヒャルト・シュトラウス(1864-1949): カンタータ「有能な人には早く幸せが来る」 WoO.104(1914) 3つの男声合唱曲 WoO.123(1935)[戸口から/夢灯火/麗しい5月] 6つの民謡編曲 WoO.101(1905) [宗教的な5月/用心しろ/カッコウ/朝の別れの歌/失敗した恋の追及/回転木馬] 愛 Op.42 No.1(1899) 3つの男声合唱曲 Op.45(1899)[戦いの歌/友情の歌/花嫁の踊り] シュヴァーベンの遺産 WoO.83(1884) 孤独 WoO.124
ベルント・エングルブレヒト(指揮) 録音:1992年3月9-12日、5月10日、レーゲンスブルク、聖アルベルトゥス・マグヌス教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368325 |
プフィツナー、ヴィルトベルガー:歌曲集 ハンス・プフィツナー(1869-1949): 〔アイヒェンドルフの詩による8つの歌曲〕 夜のさすらい人 Op.7 No.2/5つの歌 Op.9 去り行く娘に Op.10 No.3/夜に Op.26 No.2 ハンス・ヴィルトベルガー(1887-1970): ヘルマン・ヘッセによる4つの歌曲 W.93 パウラ・デーメルによる8つの子供の歌 Op.9 No.1/Op.15 No.1-7 さまざまな詩人による3つの歌曲 オットー・ヴォールゲムートの詩による4つの歌曲「Ruhrbilder」 W.10
ベルトルト・ポッセマイヤー(バリトン) 録音:1993年3月、ドルステン、ペトリヌム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368326 |
ハイネの詩による歌曲集 シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」から [漁夫の娘/海辺で/都市/影法師/君の姿/アトラス] シューマン:歌曲集「詩人の恋」 Op.48 ハンス・プフィツナー(1869-1949):〔ハイネによる8つの歌曲〕 可憐な睡蓮/松の木がただ一つ/緑の森へ行こう Op.6 No.2 舟遊び Op.6 No.6/4つの歌曲 Op.4
ベルトルト・ポッセマイヤー(バリトン) 録音:1993年7月、ドルステン、ペトリヌム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368327 |
プロコフィエフ(1891-1953): ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ短調 Op.80 ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調 Op.94a
ルドルフ・クルマン(ヴァイオリン) 制作:1993年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368328 |
フルート・ソロ 無伴奏フルートのための作品集 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):ソナタ イ短調 WQ.132 エレナ・フリソワ(1950-):2つのインヴェンション イサン・ユン(1917-1995):サロモ ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933): ソナタ「アパショナータ」 嬰ヘ短調 アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):呪文「像が象徴となるための」 ジャック・ヴィルトベルガー(1922-):レトロスペクティヴII バッハ(1685-1750):パルティータ イ短調 BWV1013 アンドレア・コレ(フルート) 録音:1992年9月、1993年3月、スイス、ブルーメンシュタイン教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368329 |
バルダサーレ・ガルッピ(1706-1785): ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調/第7番ト短調/第3番イ長調 第10番ヘ長調/第9番ホ長調/第12番ヘ短調 ヴォルフガング・グレムサー(ピアノ) 録音:1993年7月1-2日、エメンディンゲン、シュタインハレ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368330 |
ヴァイオリンの魅惑 クライスラー:ウィーン小行進曲 ショスタコーヴィチ:エレジー パガニーニ:主題と変奏曲イ長調 (ヴォルフガング・カールハウセン作カデンツァ) マスネ:タイースの瞑想曲 ドヴォルザーク:わが母の教えたまいし歌 Op.55 No.4 ヴォルフガング・カールハウセン(1947-): モーツァルトの歌曲「来たれ、美しき五月」による変奏曲 ヴィエニャフスキ:カプリッチョ=ワルツ Op.7 マルティーニ:愛の喜びは パガニーニ:カンタービレ/ロッシーの「モーゼ」の主題による幻想曲 クライスラー:美しきロスマリン エネスコ:バラード モンティ:チャルダーシュ チャイコフスキー:感傷的なワルツ Op.51 No.6 クロル(1901-1980):バンジョーとワルツ サンマルティーニ(1700-1740):愛の歌
ヴォルフガング・カールハウセン(ヴァイオリン) 録音:1993年?、コッペンブリュッゲ、聖ニコライ教会堂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368331 |
チェルニー:4台のピアノのための作品集 カール・チェルニー(1791-1857): 協奏的四重奏曲(第1番) Op.230 (ベッリーニ:「海賊」、オーベール:「ポルティチの物言わぬ娘」、 ロッシーニ:「オテロ」、パガニーニ:ラ・カンパネッラ、ほかに基づく) 協奏的四重奏曲第2番 Op.816 (モーツァルト:「魔笛」、「フィガロの結婚」、 ドニゼッティ:「ドン・パスクァーレ」、 マイアベーア:「悪魔ロベール」、「予言者」、 フロトウ:オペラ「マルタ」ほかに基づく) バイノフ・ピアノ・アサンブル 制作:1994年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368332 |
ピアノ6手連弾のための作品集 Vol.1 ロジェ・ブトリー(1932-):打ち上げ花火 フランツ・ヒルトラー(1914-):村にて パンチョ・ヴラディゲロフ(1899-1978):ヴァルダル狂詩曲 フレデリク・K・ヴァネク(1929-1991):3つの練習曲 ヴィルヘルム・フリードリヒ・エルンスト・バッハ(1759-1845):クローバー テオドール・エステン(1813-1870):三姉妹(チロルの楽しみ) コルネリウス・グルリット(1820-1901):6つの小品 Op.192 ウォルター・クレイマー(1890-1969): 記念祝祭(ポロネーズ=オリジナル) Op.7 ルイ・ストレアボッグ(1835-1886):製糸女工 Op.100 No.9 カール・チェルニー(1791-1857): A・ドラスリーの「スイスの歌による幻想曲 Op.17」(の編曲) ゲザ・ホルヴァート(1868-1925):マリオネットのクァドリーユ Op.69 ヨハン・シュトラウスII(1825-1899)/トミスラフ・バイノフ編曲: トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214 バイノフ・ピアノ・アサンブル 録音:1993年7月、ソフィア、ブルガリア・コンサート・ホール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368333 |
おとぎ話の音楽 ピアノ4手連弾のための ジョルジ・ラーンキ(1907-):二頭の不思議な雄子牛 カール・ライネッケ(1824-1910):くるみ割り人形とねずみの王様 フローラン・シュミット(1870-1958):眠りの精 ラヴェル(1875-1937):マ・メール・ロワ
ハイデルベルク・ピアノ・デュオ
録音:1993年11月、ヴィースロホ、パラティン文化&イヴェント・センター、ミンネゼンガーザール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368334 |
ベートーヴェン(1770-1827): 弦楽三重奏曲ト長調 Op.9 No.1 弦楽三重奏曲変ホ長調 Op.3
ベルカンテ・ストリングス
録音:1994年1月、ホンラート、福音教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368335 |
忘れられたロマンティック歌曲集 Vol.2(ホルン付き) アドルフ・ミュラー(1801-1886):騎手頭 テオドール・ラハナー(1788-1877):森に一人/懇願 カール・ゴットリープ・ライシガー(1798-1859):さすらいのホルン吹き リhタルト・シュトラウス(1864-1949):アルプホルン Op.15 No.3 グノー(1818-1893):夕べ ドニゼッティ(1797-1848):不吉な愛 フランツ・ラハナー(1803-1890):甘美な夜/船室の夜 イグナツ・ラハナー(1807-1895):どこでもおまえは ヨゼフ・ネッツァー(1808-1864):エンマに Op.5 ハインリヒ・プロッホ(1809-1878):きかないで! Op.83 盲目の漁師 Op.17/彼は私を思っているかしら Op.22 ヨハン・ヴェンツェル・カリヴォダ(1801-1866):ホームシック オットー・ニコライ(1810-1849):涙 Op.30
コルネリア・ヴルコプフ(アルト) マンフレート・ノイキルヒャー(ホルン) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368336 |
ナイト・アンド・デイ サロン音楽 愛のジプシー/フランスのワルツ・ポプリ/チャップリン・ポプリ ジェラシー/イギリスのワルツ・ポプリ/月光のセレナード マリウ、愛の言葉を/ラ・クンパルシータ/パリはならず者/死ぬ前に 鳥たちの会議/ラウンド・ミッドナイト/ハリー・ライム・テーマ 黒いオルフェ/いそしぎ/昼も夜も(ナイト・アンド・デイ) アルティシク・アンサンブル 録音:1993年1月、スイス、ブルーメンシュタイン教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368337 |
フランス・バロック音楽集 フランソワ・クープラン(1668-1733): 「趣味の融合」から 第8コンセール イ長調「劇場風」 ロベール・ド・ヴィゼ(1660-1720):テオルボ小品 ト短調 ルイ・ド・ケクス・デルヴロワ(1680-1759): リコーダー曲集第1集 から 第2組曲ヘ長調 マラン・マレ(1656-1728):三重奏曲集(1692)から 第3組曲ニ長調 ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764): クラヴサン曲集第1巻 から 組曲イ短調 フランソワ・クープラン:「趣味の融合」から 第7コンセール ト短調
セルヴァ・デラ・ムジカ・ケルン
制作:1994年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368338 |
旅路 シューベルト、シュトラウス、ヴォルフ:歌曲集 シューベルト: 春に D.882/草原の歌 D.917/ナイチンゲールに D.497 ミューズの息子 D.764/シルヴィアに D.891 リヒャルト・シュトラウス: 私の想いのすべて Op.21 No.1/あなたは私の心の王冠 Op.21 No.2 ときめく心 Op.29 No.2/夜 Op.10 No.3/何も知らず Op.10 No.2 フーゴー・ヴォルフ:メーリケ歌曲集 から 春に/旅路/子供と蜜蜂/四月の黄色い蝶/クリスマス・ツリーに II クリスマス・ツリーに I/魔の湖の妖怪/葦の根の精/巡りあい 乙女の初恋の歌/コウノトリの使い
レナーテ・ブロシュ(ソプラノ) 録音:1994年1月、バックナンガー・ビュルゲルハウス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368339 |
シューマン:交響曲第1番変ロ長調 Op.38* シベリウス:交響曲第4番イ短調 Op.63+
ルディガー・ボン(指揮) 録音:1995年1月*、1994年5月+ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368340 |
シェーンベルク、ブーランジェ、フランセ、プーランク:歌曲集 アルノルト・シェーンベルク(1874-1951): シュテファン・ゲオルゲの「架空庭園の書」からの15の詩 リリー・ブーランジェ(1893-1918):4つの歌 ジャン・フランセ(1912-1997):シャルル・ドルレアンの5の詩 フランシス・プーランク(1899-1963): 「画家の仕事」(ポール・エリュアールの詩による7つの歌曲
ローゼマリー・ラントマン(メゾソプラノ) 録音:1994年、ヴィースロホ、パラティン文化催事センター、ミンネゼンガーザール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368341 |
クリスマス・コレクション ペロティヌス(1200頃活動):地上のすべての国々は神の救いを見たり ヤコブス・ガルス(1550-1591): シオンでラッパを吹き鳴らせ/アヴェ・マリア/おお、大いなる神秘 フランツ・ビープル(1906-):主の天使 ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621)編曲:エサイの根より ゲルハルト・マース(1906-)編曲:優しき御子イエス/おやすみ、天の御子よ ゲオルク・ラッツィンガー(1924-)編曲:楽しく、聖なる ベルント・エングルブレヒト(1968-)編曲: 三博士/きよしこの夜/栄光の王国/アメリカン・クリスマス ゴードン・ラングフォード(1930-)編曲:ジングル・ベル
ベルント・エングルブレヒト(指揮) 録音:1994年5月26-29日、レーゲンスブルク、教会音楽学校 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368342 |
讃歌・詩篇・宗教的歌曲集 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643): めでたし、おお、女王よ/喜べ、シオンの娘よ アンドレ・カンプラ(1660-1744):われ汝を絶賛せん、わが主、王よ J・S・バッハ: エホヴァよ、われ汝に向かいて歌わん BWV.452 すべての善きものの源泉 BWV.445/喜びに満ちた黄金の太陽 BWV.451 来たれ魂よ、この日は聖なる歌もてたたえられん BWV.479 汝わがそばにあらば、喜びもてわれは行く BWV.508 マックス・レーガー(1873-1916): 12の宗教的歌曲 Op.137 から [願わくは幸せな死を/主よ、汝の志を成したまえ/夕べに/ おお、主なる神、われに与えたまえ/朝の歌/ おお、イエス・キリスト、われら汝を待てり] リスト:アヴェ・マリア ドヴォルザーク:アヴェ・マリア Op.19b ブルックナー:アヴェ・マリア ドヴォルザーク:めでたし海の星 Op.19b ヨゼフ・ガブリエル・ラインベルガー(1839-1901): レジーナ・チェリ(天の女王) アルミン・クナープ(1881-1951):天使のあいさつ ドヴォルザーク: 聖書による歌曲集 Op.99 から [主はわが羊飼いなり/神よ、わが願いを聞きたまえ/ 主のまわりに黒雲と闇あり/山に向かいてわれは目をあげ/ バビロンの川のほとりで/主に向かいて新しき歌を歌わん] ベルトルト・ポッセマイヤー(バリトン) 録音:1994年9月26-29日、フレンスブルク、マリア教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368343 |
ヘニング・フレデリクス(1936-): ザームラントの反乱 1525年(語り手と合唱のための)*/C テフィラ(無伴奏チェロのための)** シメオンのカンティクム(バリトンとオルガンのための)+/## オスティナート(オルガン独奏のための)## ドイツ語のマニフィカト(ソプラノとオルガンのための)#/## 教会ソナタ(ヴァイオリン、クラリネットとギターのための)++ 嘆願(14人の語り手と合唱のための)C
ジークフリート・ランダウ(語り)* ティム・ヘニス(バリトン)+ 録音:1994年6月、レムシャイト市福音教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368344 |
シューベルト:男声合唱作品集 シューベルト(1797-1828): 遥かなる人 D.331/水の上に歌う聖霊の歌(第2作) D.538 憧れ(第4作) D.565/憩え、この世のすばらしき幸 D.657 そっと、そっと歌いましょう D.635 男声のための4つの歌 D.983[恋/輪舞に/夜/冬の日] ザルヴェ・レジーナ D.811/森の夜の歌 D.913/ 水の上に歌う聖霊の歌(第4作) D.714
ベルント・エンゲルブレヒト(指揮)
録音:1995年1月7日、ハンメルブルク音楽アカデミー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368345 |
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(1710-1736): スターバト・マーテル
アンドレア・バーレット(ソプラノ) 制作:1995年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368346 |
スペイン舞曲 サロン音楽 ヘロニモ・ヒメーネス・イ・ベリード:エル・アガベーニョ ファリャ:7つのスペイン民謡 アルベニス:セビーリャ ゲルハルト・ヴィンクラー:アンダルシア舞曲 ペドロ・デ・バルス:サエータ−ジプシーのポロ ホセ・M・ルチェーシ:アンダルシアの歌と踊り グラナドス:ロンデーリャ・アラゴネーサ パスカル・マルキーナ:ジプシーのスペイン アルベニス:タンゴ ファリャ:火祭りの踊り ドビュッシー:ビノの門 サラサーテ:アンダルシアのロマンス グラナドス:アンダルーサ ファリャ:スペイン舞曲 伝承曲/ブレントン・ラングバイン編曲:アイ・ミ・モレーナ アルティシク・アンサンブル 録音:1994年9月、ゼールシャイト、クンストハウス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368347 |
ヴィヴァルディ(1678-1741):ヴァイオリン協奏曲集 Op.8 No.1-4「四季」
ルドルフ・クルマン(ヴァイオリン) 録音:1994年6月、ツォリケルベルク、聖ミヒャエル教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368348 |
フルートとギターのための作品集 J・S・バッハ/G・M・ダウセント編曲:フルート・ソナタ ホ短調 BWV1034 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):ソナティナ ラヴェル/A・アイクホルト編曲:亡き王女のためのパヴァーヌ アストル・ピアソラ(1921-1992):タンゴの歴史
デュオ・ダ・カメラ
録音:1993年?、ヴッペルタール、聖ズイトベルトゥス教会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368349 |
ハレー:ピアノ作品集 カール・ハレー(チャールズ・ハレ;1819-1895): 4つの言葉のないロマンス Op.1/4つのスケッチ Op.2 スケルツォ Op.4/雑集 Op.5(4曲) つかの間の思索 Op.6(4曲)/たそがれの思い Op.7(4曲) ヴォルフガング・グレムサー(ピアノ) 録音:1994年7月、SIHK・ハーゲン ハレーはイギリスのハレ管弦楽団の創設者として知られる指揮者。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368350 |
ルードゥス・トナリス(音の戯れ) ジル・バンショワ(1400頃-1460):もし私がため息をついたら ヘンデル:ソナタ ロ短調(ハレ・ソナタ第3番) ベートーヴェン: モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」の 「お手をどうぞ」の主題による変奏曲 アルベニス:スペイン Op.165 から タンゴ ファリャ:7つのスペイン民謡 から 子守歌 ビゼー:歌劇「カルメン」から セギディーリャ ヒンデミット:「ルードゥス・トナリス」からの組曲 ハンス・マルティン・リンデ(1930-):3声のセレナータ ヘニング・フレデリクス(1936-): Khinah−"Mein Saitenspiel−zerissen, meine Schalmey −ein Weinen":Hiob
コンソルティウム・ホルトゥス・トリトナリウス
録音:1994年?、ヴィッテン・ブーフホルツ、聖アントニウス教会大聖堂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FCD 368351 |
初期ロマン派歌曲集 フリードリヒ・ジルヒャー(1789-1860)、 ウェーバー、 コンラディン・クロイツァー(1780-1849)の作品
ヘルガ・シュパツェク(ソプラノ)
録音:1974年7月、ツェーントショイエルロッテルブルク
バイノフ・ピアノ・アンサンブル
録音:1995年6月、トロッシンゲン州立音楽大学コンサート・ホール
「バレエ・メカニック」にご注目!
フランツ=レオ・マツェラート(指揮)
録音:ハーゲン=アムスト、聖霊教会
アンドレアス・ピストリウス(ピアノ)
録音:1996年2月10-14日、3月2日
ハンス・オットー(オルガン)
録音:1996年4月9-11日
バイノフ・ピアノ・アンサンブル
録音:1997年9月30日、10月1日、マルクトベルドルフ、バイエルン音楽アカデミー新コンサート・ホール
西ドイツ管楽ゾリステン
録音:1997年5月26-29日、シュタット・レーフェルクーゼン、モルスブロイ城館、鏡張りの間
世界初録音*。
ピアノデュオ竹沢&ジシュカ
録音:1998年2月25-26日、3月3日、エトリンゲン、シュタットハレ
世界初録音*。日本語解説付き。
ピアノデュオ・ヴァラホフスキ
録音:1998年3月26-28日、4月9-10日、デュッセルドルフ、パルティカ=ザール
ゲルト・ツァプフ(トランペット)
録音:1998年5月13-16日。ハーゲン=エルンスト、聖霊教会
トリオ・トリトン
録音:1998年3月1-3日、ミュルツーシュラーク、クンストハウス
デュオ・タッシ
録音:1998年7月21-24日、ホンラート、福音教会
コルネリア・ラング(ソプラノ)*
録音:1998年9月21日、9月30日、10月1日、エーベルシュタインブルク、聖アントニウス教会
ベルント・エングルブレヒト(指揮)
録音:1997年4月4-6日、18-19日、レーゲンスブルク、教会音楽学校。
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ)
録音:1998年11月12-15日、ミュルツシュラーク、クンストハウス
アンナ・ヴァラホフスキ、イネス・ヴァラホフスキ(ピアノ)
録音:1999年1月26-30日、ヴュルテンベルク・フィルハーモニー・スタジオ
クリスティアン・フランツ(ジークフリート)
録音:1998年9月23、26日、10月3、18日、11月1日、12月6日、カッセル国立劇場、ライヴ
レギーネ・カールハウセン(ソプラノ)*
ゲルハルト・シュポルケン(指揮)
録音:1999年4月5-10日、クレーフェ、クライス音楽学校
シビラ・ルーベンス(ソプラノ)
録音:1999年7月6-8日、ホンラート、福音教会
ディレク・ゲチェル(ソプラノ)
録音:1998年12月20-21日、1999年2月7日、ドレスデン、ルカ教会
ゲッシェ・シュテュルマー(ソプラノ)
録音:1999年11月20-21日、フレンスブルク、ドイチェンハウス、コンサート・ホール
ハンナ・ドウラ(ソプラノ)
録音:1998年3月28日、ケルン・フィルハーモニー、ライヴ
ウテ・グッダット(ピアノ)
制作:2000年
ドイツ・サクソフォン・アンサンブル+
録音:2000年3月、エトリンゲン、シュロスガルテンハレ、2001年1月、エトリンゲン、シュトッタハレ
世界初録音#。日本語解説付き。ゲンツマーの現時点までのピアノ4手連弾作品全集にもなっています。
デュオ・アスコルト
録音:2000年4月、デュッセルドルフ、ソニック・ヤード・スタジオ
エレナ・マルゴリナ(ピアノ)
録音:2000年?、カーメン、クラヴィーア&フリューゲル・ギャラリー・マイヴァルト
クリスティアン・フランツ(ジークフリート)
録音:1999年5月3、10、12、15、23、29日、6月13日、7月3日、カッセル国立劇場、ライヴ
イサーク・シェッファー、ミミ・シェッファー(カントル)
録音:2000年9月、ベルリン、ベルリン・ドム
ユダヤ教の聖歌集。
フォルカー・ヘンプフリング(指揮)
録音:1998年12月5日、ケルン、ザンクトアポステルン教会、ライヴ
コルネリア・エング(ソプラノ)
録音:2000年8月31日-9月1日、フライブルク、SWRスタジオ、シュロスベルクザール
アレクサンドル・ゾロタレフ(ピアノ)
録音:2000年3月8-9日、ケルン、WDR、クラウス=フォン=ビスマルク=ザール
佐野恵(ピアノ)
録音:2000年6月26-28日、7月4日、南西ドイツ放送協会、カールスルーエ・スタジオ
イェンゼンは17世紀にスウェーデンからドイツに移住した音楽的家系に生まれた作曲家。佐野恵は1988年よりドイツを本拠に活躍
するピアニスト。日本語解説付き。
エレナ・マルゴリナ(ピアノ)*
ミヒャエル・ファウスト(フルート)
録音:2000年9月2-4日、ヴッペルタール、インマヌエル教会
アルフレート・レッシング(アルペッジョーネ)
録音:2000年7月13-14日、ベートーヴェンハウス+、
チェロで演奏されることの多いシューベルトのソナタほかを、指示通りアルぺッジョーネで演奏。
ウラディーミル・ストウペル(ピアノ)
シュルツは1952年に生まれ、1974年以来ベルリン・フィルの打楽器奏者を務めながら、指揮者としても活躍している。
ストウペルはモスクワ音楽院を卒業後フランスに移住して活躍しているピアニスト。
トーラウフ・ヒルデブラント(指揮)*
録音:2002年5月27-31日
クリストフ・ハンマー(ピアノ;シュタイン製ハンマーフリューゲル)
録音:1998年8月24日、ツヴィッカウ、ローベルト=シューマン=ハウス、ライヴ
1828年、後にシューマンの妻となるクララ・ヴィークが9歳のとき、デビュー演奏会で弾いたとされるピアノを用いて演奏・録音された
アルバム。
フォルカー・ヘンプフリング(指揮)
録音:1999年3月1-2日、ケルン、トリニタティス教会
アンネ・リューネンビュルガー(ソプラノ)*
録音:2000年12月30-31日、CCCブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル、
カトリーヌ・ダゴワ(アルト)
録音:2000年7月26-28日、ロイトリンゲン、ヴュルテンベルク・フィルハーモニー、プローベンザール
ヘンリク・ヴィエニャフスキの娘、イレナ・レギナ・ヴィエニャフスカの作品集。全曲世界初録音。
アリッサ・パーク(ヴァイオリン)
録音:2000年12月15-17日、ヴッペルタール、インマヌエル教会
1990年のチャイコフスキー国際コンクールにおいて16歳で第3位入賞を果たしたアメリカの女性ヴァイオリニスト、
アリッサ・パークの無伴奏アルバム。
エレナ・マルゴリナ(ピアノ)
録音:2001年5月12-13、19-20日、カーメン、マイヴァルト・ピアノ・ギャラリー
ヴラスティミル・コブルレ(ヴァイオリン)*
録音:2001年2月6-9日、ラジオ・プラハ、スタジオR1
バイノフ・ピアノ・アンサンブル
録音:2001年8月1-4日、ザスバッハ=ヴァルデン、 室内楽ホール「フォルム・ムジクム」
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ)
録音:2000年9月、2001年2月
ベルント・エングルブレヒト(指揮)
録音:2001年11月2-3日、2002年2月23日、レーゲンスブルク教会音楽学校
レンナー・アンサンブルは当レーベルからシューベルト、シューマン、R・シュトラウスの男声合唱作品集を発売しており、いずれも
好評を博しています。
マティアス・ヤンツ(指揮)
録音:2001年7月13-15日、10月6-7日、フレンスブルク、聖マリア教会
フォルカー・ヘンプフリング(指揮)
録音:2001年6月22-24日、9月21-22日、ケルン、三位一体教会
演奏至難のリゲティ「ルクス・エテルナ」(ライヴ!)をはじめとする20世紀無伴奏合唱名作集。
イェレン・ヴェイエリンク(指揮)
録音:1994年5月、ハールレム、メノナイト教会*/1994年6月、ユトレヒト、マリア小教会+
+世界初録音。マルセイユ生まれのベルナールは指揮者・オルガニストとして、ポルトガル領マデイラ島の
フンシャル生まれでドイツで学んだコッサルトは教育者として活躍した人物。ともに少数の作品しか残さず、それらもめったに演奏されないが、
収録作品の水準は高く魅力的。
ピアノデュオ竹沢・ジシュカ
録音:2001年5月、エッティンゲン、シュタットハレ
カリヴォダはプラハに生まれ、ドイツで活躍した作曲家。すべて世界初録音。日本語解説付き。
アリッサ・パーク(ヴァイオリン)*
録音:2001年3月24-25日、ドイツ、エッセン、ヒューゲル荘
1990年、諏訪内晶子が18歳で史上最年少優勝を果たしたチャイコフスキー・コンクール・ヴァイオリン部門において、16歳で第3位に入賞、史上最年少の入賞者としてやはり大きな話題を呼んだ東洋系アメリカ人ヴァイオリニスト、アリッサ・パーク。シンシナティのカレッジ・コンサヴァトリー・オヴ・ミュージックでクルト・ザスマンスハウスとドロシー・ディレイに師事、11歳でプロ・デビューしていた彼女はその後も順調にキャリアを重ね、欧米を中心に活躍、1996年からは母校の教師も務めています。
トロルス・スヴァーネ(チェロ)
録音:2001年5月24-27日、カーメン、マイヴァルト・ピアノ&フリューゲル・ギャラリー
1967年デンマーク生まれのスヴァーネと1964年ウクライナ生まれのマルゴリナによる、旋律美あふれるラフマニノフ・アルバム。
ノアン・ブフマン(フルート)
ブフマンはイスラエルのフルーティスト。
ハンス・マルティン・ヴェルナー(口笛)
録音:2000年7月21-23日、デュッセルドルフ、ネアンダー教会
口笛の名人芸というより人間離れした技を聴かせる驚異的かつユニークなアルバム。ヴェルナーはアメリカで活躍するドイツ人で、
本業はなんと指揮者。バロックからラテン・スタンダードまで、苦労のかけらも感じさせないその吹きっぷりにはじめは
唖然とさせられるが、聴き進むうちに気分が良くなってくる。
ヴォルフガング・コールハウセン(指揮*、ヴァイオリン+)
録音:1990年1月27-28日、2月3-4日、ハーメルン、ザール・デア・JA
ザフはチェコの作曲家・オルガニスト・ヴァイオリニストで、プラハやドイツ各地で活躍しました。
ヴァレンティン・ジュク(ヴァイオリン)*
録音:オランダ、マイデン大教会
カメラータ・アムステルダムはモダーン楽器使用の新しい室内管弦楽団。ジュクはモスクワ生まれで、現在オランダ放送交響楽団の
コンサートマスターを務めている。ムルサバルはスペイン・バスク地方の生まれで、現在カメラータ・アムステルダムの首席奏者。
エレナ・マルゴリナ、アルヌルフ・フォン・アルニム(ピアノ)
録音:2001年12月14-16、21-23日、2002年3月22-24日、
*世界初録音。
マルセル・ボーネ(バリトン)*
録音:2002年5月、MCO ヒルフェルスム
エスカンデはブエノスアイレスに生まれ、オランダに渡ってフォルテピアノの演奏と作曲を学びました。「夜」と「クリスマスの6つ
の印象」は彼の依頼によりペドロ・アダラーガが書き下ろしたスペイン語のテキストによる歌曲集。作風はきわめてラテンアメリカ的で、
ピアソラ、ヒナステラ、ヴィラ=ロボスなどにに似た雰囲気を持っています。
シュテファン・フラース(指揮)
録音:2002年2月4-5日、4月9日、ヴッペルタール、インマヌエル教会
ヴァルセット ギネッテ・コステンバーダー(ピアノ)
録音:2002年6月29-30日、シュトゥットガルト・ピアノ・センター・マテウス
ゲラルト・クヴィン(皇帝マクシミリアンI)
録音:2001年6月2、8、12、22、28日、7月1日、オスナブリュック市立劇場、ライヴ
ワーグナーに影響を与えたといわれるロルツィングの珍しいオペラ。初回生産品は舞台写真満載のブックレット(136ページ)付きスリップケース仕様でしたが、現在は通常仕様となっております。
デュオ・ポスティリョーネ・シュトゥットガルト
録音:2003年10月21、23日、コルンタール、シュタットハレ
(*)世界初録音。
キム・ヒョ・ソン(メゾソプラノ)
録音:2002年7月27-29日、ハイデルベルク、シュタットハレのバルザール
1947年生まれの韓国のメゾソプラノが貫禄のある歌を聴かせる。
クリスティーナ・マテイ(フルート)
録音:2002年3月12-14日、リューベック音楽大学コンサート・ホール
ブックレットに日本語解説を掲載。
フリーダー・アンダース(バリトン)
録音:2002年7月、2003年1月、4月、フランクフルト
20世紀末にチェコに生まれ、ナチスによってテレジンシュタット収容所に送り込まれ、アウシュヴィッツに移されて処刑された3人の
ユダヤ系作曲家による歌曲集です。
レネー・モルロツ(アルト)
録音:2003年8月26-29日、SWR・カールスルーエ・スタジオ
エレナ・マルゴリナ(ピアノ)
録音:2002年9月16-18日
何かと問題にされることの多い管弦楽パートを弦楽合奏に書き換えた版を使用。実にすっきりと仕上がっている上に、ピアノ五重奏版に
比べて弦の量感があるのが好印象です。
ピアノフォルテ[Piano4te]
録音:エトリンゲン、シュタットハレ
1台のピアノの鍵盤の上を舞う6本の腕が奏でる、聴き慣れたクリスマス名曲の数々。リスニング・ルームを小粋なクリスマス・パーティー会場に変えてくれる、愉快で心あたたまるアルバムです。
ジャン・ドクロース(チェロ)
録音:2003年1月11-12日、3月1日、オランダ、ビルトホーフェン、ヴィラ・ガウデアムス、ヴァルター・マース邸
ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニストで、
アムステルダム音楽院長を務めたほか、息子二人とともにレントヘン三重奏団を
結成して演奏活動を行いました。チェロ・ソナタは、彼が伴奏者を務めたカザルスのために書いたもので、
レントヘン一家が暮らした邸宅で行われたこの録音もカザルスに捧げられています。
メニューイン・フェスティヴァル・ピアノ四重奏団
録音:2002年3月13-15日、リューベック音楽大学室内楽ホール
ViF
ViFは1989年に4人のフルーティストによって結成された四重奏団。1992年の東京国際室内楽コンクール2位入賞、1994、1996、1998、2001年の来日演奏旅行など、日本と縁の深いアンサンブルです。
ViF
録音:1995年6月、ヴッペルタール、インマヌエル教会
ViFは1989年に4人のフルーティストによって結成された四重奏団。1992年の東京国際室内楽コンクール2位入賞、1994、1996、1998、2001年の来日演奏旅行など、日本と縁の深いアンサンブルです。
ViF
録音:2000年5月25-30日、アーハウス、バロック館、君主の間
ViFは1989年に4人のフルーティストによって結成された四重奏団。1992年の東京国際室内楽コンクール2位入賞、1994、1996、1998、2001年の来日演奏旅行など、日本と縁の深いアンサンブルです。
佐野恵(ピアノ)
録音:2003年9月15-16日、12月8-9日、2004年2月11-12日、
詳細判明につき再案内いたします。入荷済みです。
エレーナ・クシュネロワ(ピアノ)
録音:2002年11月11-12日、2003年5月31日、バイエルン放送スタジオ2(*)
ノラ・チャステイン(ヴァイオリン)
(P)1991(*)/2006(+)
ジャン・ドクロース(チェロ)
録音:2005年2月18-19日、4月23-24日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会
ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニストで、アムステルダム音楽院長を務めたほか、息子二人とともにレントヘン三重奏団を結成して演奏活動を行いました。
マールテン・カレス(オーボエ(*))
録音:2004年9月17-19日(*)、10月24日(+)、ヴッパータール、インマヌエル教会
ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニストで、アムステルダム音楽院長を務めました。
ノラ・チャステイン(ヴァイオリン)
録音:1991年(*)/1995年3月(+)/2004年1月(#)
メニューイン・フェスティヴァル・ピアノ四重奏団のメンバーとして活躍している二人によるベートーヴェン。
ノラ・チャステイン(ヴァイオリン)
録音:1991年1月(*)/2004年1月(+)
ノラ・チャステイン(ヴァイオリン)
録音:2004年1月(*)/1995年3月(+)
エレーナ・クシュネロワ(ピアノ)
クリステル・ニース(声)
録音:2002年11月27-29日、ヘッセン放送カッセル・スタジオ(++,##以外)
デュオ・フルート=ハープ
録音:2005年3月15-16日、Funkhaus des ORF-Landesstudio Vorarlberg
セルビア出身のガヴリッツとスイス出身のアイヒホルンは2002年よりデュオ活動を行っています。
ワレンチン・ジュク(ヴァイオリン)
録音:2004年9月9-10日、ヒルフェルスム、MCO
バイノフ=ピアノ=アンサンブル
録音:2002年8月、ドイツ、デンキンゲン、バイノフ=ピアノ=アンサンブル=スタジオ
ニコル・マット(指揮)
録音:2003年10月25-29日、2004年2月6-8日、ハイルスブロン修道院
アマデウス合唱団は、ヴィンツバッハ少年合唱団の指揮者として高名なカール=フリードリヒ・ベリンガーにより、1978年ニュルンベルク近郊の町ノイエンデッテルサウに創設された総勢50名ほどの混声合唱団。2001年より指揮者を務めているニコル・マット(1970年生まれ)は、エーリク・エーリクソンとフリーダー・ベルニウスの薫陶を受け、ノルディック室内合唱団(2002年、ヨーロッパ室内合唱団に改称)を振って名を挙げた気鋭の合唱指揮者です。
デヤン・ガブリチ(フルート(*))
録音:2005年10月6-8日、エッセン、ヴィラ・ヒューゲル
クヌート・ショッホ(テノール)
録音:2005年5、6月、ラジオ・ブレーメン放送ホール
ブックレットに日本語解説を収録しています。
リカルド・タムーラ、クリスティーネ・ラリッサ・フンクハウザー、ラルフ・エルテル、
録音:2005年1月、オスナブリュック劇場、ライヴ
余白にヘルマン・ボイマーとハンス・ヴェルナー・ヘンツェの対話(録音:2005年5月、17分弱)を収録しています。
トリオ・アルパカンタービレ
録音:2004年6月、イタリア、トーブラッハ(ドッビアーコ)、グスタフ・マーラー・ザール
カトリーヌ・ダゴワ(アルト)
録音:2006年4月14-20日、フランス、サランク、聖ロラン教会
ビーネ・ベッカー=ベック(指揮)
録音:2005年5月5-8日、10月29日、メンヒェングラートバッハ、聖カミリウス教会
ミハイル・ベレズニツキー(ヴィオラ(+))
録音:2004年5月(*)、10月(#)、モスクワ、スタジオ・モスフィルム
アレクサンドル・ブリンケンはサンクトペテルブルクのドイツ家系に生まれた作曲家・ピアニスト・オルガニスト・音楽学者。1992年スイスのルツェルンに移住し、1998年スイスの市民権を獲得しました。
エリザベス・ホプキンス(ピアノ)
録音:2005年9月、スタジオ・ヴァインベルク
1枚目は演奏の断片をまじえたドイツ語の楽曲解説、2枚目に3つのソナタを収録。1枚分の価格です。
ミミ・シェッフェル(カントール[歌])
ヴォルフガング・シュルツ(チェロ)
録音:2006年8月7-8日、ドイツ、ヴッペルタール、インマヌエル教会
ドイツ人ながらモーリス・ジャンドロンとピエール・フルニエというフランスの二人に巨匠に師事したシュルツ。フランス・バロック作品を取り上げているところなど、さすがです。
トーラルフ・ヒルデブラント(指揮)
録音:2005年2月21-24日、2006年3月7-6日、9月28日、
9歳から18歳までの少年から成るユーゲントカントライ・ヘーゼルによる、当レーベルから6枚目となるアルバムです。
エカテリーナ・コロドフカ(ピアノ(*))
録音:2006年8月3日、ドイツ、ヘーク=ニーンボルク、NRW州立音楽アカデミー
モスクワ生まれのピアニスト姉弟(アレクサンドルは1984年生まれ)によるデュオ&ソロ・アルバム。(*/+)は4手連弾による演奏です。
アンナ・ハッセ(メゾソプラノ)
録音:2007年4月、ドイツ、プッパータール、インマヌエル教会
ロスヴィータ・ジッカ(ソプラノ(*))
録音:2003年11月7日、2004年5月12日、2005年1月21日、SWRカールスルーエ・スタジオ
エカテリーナ・コロドフカ(ピアノ(*))
(*/+)は4手連弾、(*//+)は2台のピアノによる演奏です。
メルヒャー三重奏団
録音:2006年4月10-12日、BR、スタジオ2
アンサンブル・ヴィアルド
録音:2005年3月3-7日、ドイツ、ブレーメン放送ホール
ルイーズ・エリット=ヴィアルドはショパンのマズルカを歌曲に編曲したことでも知られる歌手・作曲家ポリーヌ・ヴィアルド(1821-1910)の娘で、作曲家・歌手として活躍しました。
ジャン・ドゥクロース(チェロ)
録音:2007年2月1-4日、ドイツ、プッパータール、インマヌエル教会
エレーナ・マルゴリナ(ピアノ)
録音:2007年3月5-9日、ドイツ、カーメン、
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
録音:2006年3月27-31日、ドイツ、グラフラート、マルタスホーフェン音楽館
ドミニク・ヴェルナーはヤコプ・シュテンプフリに師事したドイツのテノール。ピリオド楽器演奏団体との共演を重ね、バッハ・コレギウム・ジャパンのソリストとして来日もしています。
デュオ・アルカディー
録音:2008年7月1-4日、ドイツ、ネフィゲス改革派教区、市立教会
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
録音:2006年7月6-7日、11月13-16日、ドイツ、プッパータール、インマヌエル教会
ユディト・エルプ(ソプラノ)
録音:2006年9月18-21日、ヴッペルタール、インマヌエル教会
カウンはベルリンに生まれ、1887年から1902年まではアメリカ合衆国で、その後ベルリンに戻って活躍した作曲家。オペラ、交響作品をはじめあらゆるジャンルに作品を残しましたが、合衆国時代に合唱指揮者として名を上げたため、合唱作品の数は200を超えます。その次に多いのが40数曲にのぼる独唱歌曲で、当盤にはそのうち2つの歌曲集が収録されています。カウンの作品が商業的に録音されたのはこれが初めてかもしれないとのことです。
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
録音:2006年7月8-11日、、ヴッパータール、インマヌエル教会
フランツ・ヴァーグナーマイヤー(ピッコロトランペット)
録音:2007年7月10-13日、オースストリア、ザンクトフロリアン参事会聖堂
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
録音:2004、2006年、ヴッパータール、インマヌエル教会
(*)世界初録音。
デュオ・ディアゴナル
録音:2007年9月22-25日、ドイツ、プッパータール、インマヌエル教会
トマス・マイケル・アレン(テノール)
録音:2009年11月26-28日、アムステルダム、シンヘル教会
トマス・マイケル・アレンは合衆国シカゴに生まれ、古楽を含む幅広い分野で活躍しているテノール。ライニルト(レイニルト)・メースは CHANNEL CLASSICSへの録音でおなじみのオランダのピアニスト。
マルティン・ブルンス(バリトン)
録音:2006年5月4-7日、バイエルン放送スタジオ1
ドゥオ・ポスティリョーネ・シュトッゥトガルト
録音:2007年8月30日-9月1日、ドイツ、プッパータール、インマヌエル教会
トーマス・リューベナッカー(朗読)
録音:2005年4月15日、2006年7月12-13日、ドイツ、カールスルーエ、SWRスタジオ
朗読とピアノによって進行するメロドラマ(メロディー+ドラマ)を集めた珍しい企画。
新ヴッパータール弦楽三重奏団
録音:2007年5月、ドイツ、エルバーフェルト市教会
エレーナ・クシュネロワ(ピアノ)
録音:モスクワ、チャイコフスキー音楽院大ホール
(*)はロシアの作曲家コロンタイがドイツ、バーデンバーデンのブラームスハウスで在外研究員を務めていた時(1999年)に書き始めた作品。
マヌエル・リヒテンヴェーラー(トランペット)
録音:2008年9月29日-10月8日、ヴィンディシュガルステン(オーストリア)、文化館
マルメ音楽アカデミーでホーカン・ハーデンベルガーに師事したオーストリアのトランペット奏者、マヌエル・リヒテンヴェーラー(1983年生まれ)のソロ・デビューCDと思われます。
ユリア・フトレツカヤ(指揮)
録音:2002年2月、2004年10月、サンクトペテルブルク、ルルドの聖母教会
アレクサンドル・ブリンケンはサンクトペテルブルクのドイツ家系に生まれた作曲家・ピアニスト・オルガニスト・音楽学者。1992年スイスのルツェルンに移住し、1998年スイスの市民権を獲得しました。
トルマチの聖ニコライ教会聖歌隊
録音:2006年10月4-6、8日、モスクワ国立トレチャコフ美術館内、トルマチの聖ニコライ教会
アレクサンドル・ブリンケンはサンクトペテルブルクのドイツ家系に生まれた作曲家・ピアニスト・オルガニスト・音楽学者。1992年スイスのルツェルンに移住し、1998年スイスの市民権を獲得しました。
アレクサンドル・ゾロタレフ(ピアノ)
録音:2007年2月、モスクワ放送
フォルトゥーナ・カンタ
録音:2003年1月9-10日、ハンブルク(ドイツ)、NDR、ロルフ・リーバーマン・スタジオ
フォーカス・バロック
録音:2008年5月13-15日、ケイラ(エストニア)、新使徒教会
新ヴッパータール弦楽三重奏団
録音:2009年6月、エルバーフェルト市教会(ドイツ)
ドイツ弦楽三重奏団
録音:2000年3月20日(*)、2001年10月22日(+)、2008年4月30日(#)、バイエルン放送音源
新ヴッパータール弦楽三重奏団
録音:2009年10月、エルバーフェルト市教会(ドイツ)
新ヴッパータール弦楽三重奏団がドイツの作曲家ルッツ=ヴェルナー・ヘッセとスロヴァキアの作曲家ヨゼフ・コルコヴィチに委嘱した作品。
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
録音:2009年10月25-28日、グラフラート(ドイツ)、マルタスホルン音楽館
ダイアン・ベイカー、エッカート・ゼルハイム(ピアノ)
録音:2006年11月、ケルン(ドイツ)、WDR、クラウス・フォン・ビスマルク・ホール
アルバン・バイキルヒャー(ヴァイオリン)
録音:2007年3月、ミュルツツーシュラーク(オーストリア)、芸術館
アルバン・バイキルヒャーは1967年イタリア、南チロル地方のブルニコに生まれ、ザールラント音楽院(ドイツ)でジョシュア・エプスタインに、ギルドホール音楽学校でイフラム・ニーマンに師事したヴァイオリニスト。Arte Novaレーベルへの録音で広く知られています。
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
録音:2010年10月19-22日、グラフラート(ドイツ)、ムジークハウス・マルタスホーフェン
ドミニク・ヴェルナー、鈴木優人、田村吾郎(アートデザイナー)の三人が2007年12月に東京で結成した「日独リートフォーラム」(DJL)。その第1回公演に選ばれた作品が、ブラームスの「ティークのマゲローネによる15のロマンス」でした。ティークの物語の抜粋が日本語で朗読され、ドイツ語の歌詞に合わせて、物語に基づいて画家・深澤健作が描いた15の絵画に日本語の訳詞を載せた映像が舞台に投影されました。
ミリアム・アレクサンドラ(ソプラノ(*))
録音:2010年7月2-4日、カールスルーエ工学研究所(ドイツ)、
佐野恵(ピアノ)
録音:2010年12月11日、2011年1月7-8日、エトリンゲン市民会館(ドイツ)
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
録音:2010年7月20-23日、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会
(*)世界初録音と表示されています。
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:1979年1月、ミュンヘン(ドイツ)、レジデンツ、ヘルクレスザール(*)、
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンクールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツに定住しています。
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンクールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツに定住しています。
Piano Works Vol. 2. Beethoven: Piano Works / Boris Bloch
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:2010年2月14日、生誕200年記念ショパン・マチネ、ライヴ、
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンクールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツに定住しています。
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:2004年3月(*)、2008年6月(+)、2007年1月(無印)、ライヴ、
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンクールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツに定住しています。
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:2005年3月、ライヴ、ヴィルヘルム・レーンブルック博物館、ドゥイスブルク、ドイツ(*)
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:2010年3月5日、オーケストラ・センターNRW、ドルトムント、ドイツ
アンサンブル・コンソラツィオーネ
録音:2011年2月2-4日、ホッホヴァルト(スイス)、聖ガルス教会
アンサンブル・コンソラツィオーネはプラハ音楽院で学んだカレル・ヴァルテル(1980年生まれ)とヤン・トゥラーチェク(1977年生まれ)がともに10代であった1995年に結成したデュオ。ヴァルテルは指揮、トゥラーチェクはギター製作・歴史的ギターの修復も行っています。
フォーカス・バロック
録音:2011年6月27-30日、タリン、エストニア放送スタジオ
フォーカス・バロックはパオロ・パンドルフォ他に師事したドイツのヴィオル奏者ホルガー・ファウスト=ペータースと、シェティル・ハウグサン他に師事したエストニアのチェンバロ奏者イレン・リルが2005年に結成したデュオ。
エヴェリン・ヒルシュマン(ピアノ)
録音:2012年2月2日
ペトル・ヴァグネル(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
録音:2001年、クラリツカー教会、プラハ、チェコ
シャルル・ドレはパリで活躍したこと以外ほとんどその生涯に関する資料がないフランスのヴィオル奏者・作曲家。ペトル・ヴァグネルはプラハに生まれたチェコのヴィオラ・ダ・ガンバ奏者。プラハ音楽院でヨセフ・フフロにチェロを師事した後、留学先のロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校でリチャード・ブーズビーによってヴィオラ・ダ・ガンバに導かれ、さらにドレスデン古楽アカデミーでヤープ・テル・リンデンに、ハーグ王立音楽院でヴィーラント・クイケンに師事しました。数多くの古楽演奏団体に参加し、1998年にはアンサンブル・トゥルビヨンを創設。録音はすでにCD40枚近くにのぼっています。オランダのヴェテラン、ジャック・オッホと共演したこの録音のCDでの復活は古楽ファンを喜ばせることでしょう。
アンドレアス・ライベンスピース(バリトン)
録音:2012年7月1-4日、ハンス・ロスバウト・スタジオ、バーデン=バーデン、ドイツ
ドイツの詩人ルートヴィヒ・ウーラント(1787-1862)の詩によるドイツ・リート集。アンドレアス・ライベンスピースはカールスルーエ州立音楽大学でルクレティア・ウェスト、ギュンター・ライヒ他に師事したドイツのバリトン。1991年にレーゲンスブルク市立オペラでフィガロ役でデビュー、その後世界のオペラハウスで歌うとともに歌曲、教会音楽の独唱者としても活躍しています。1989年から2003年まで母校で教え、2002年にはトロッシンゲン州立音楽大学教授に任命されました。
ヨハネス・クリューザー(テノール)
録音:2011年9月、トロッシンゲン、ドイツ
ヴェンツェル・ハインリヒ・ファイト[ヴァーツラフ・インドジフ・ヴェイト]はチェコの法律家・作曲家。プラハで裁判官・法律顧問を務めながら、チェコ国内やドイツで音楽家としても活躍しました。当盤収録の歌曲はハイネ、シラー、リュッケルト、アイヒェンドルフ、ガイベルらによるドイツ語の詩に作曲したものです。ヨハネス・クリューザーはバッハ・コレギウム・ジャパンのソリストも務めているドイツのテノール。トマーシュ・スプルニーはチェコのピアニスト。
アントニオ・メネセス、ピ=チン・チェン[簡碧青](チェロ(*))
録音:2011年3月、聖ジュード教会、ハムステッド、ロンドン、イギリス
ファビアン・ミュラーは現代スイスを代表する作曲家の一人。(*)はアントニオ・メネセスの委嘱作品で、メネセスと彼の愛弟子である台湾出身の女性チェロ奏者ピ=チン・チェンに献呈されました。
ゾントラウト・シュパイデル(ピアノ)
録音:2012年、ゴッテザウエ城、カールスルーエ、ドイツ
ヨゼフ・シェルプはドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州を本拠に活躍したドイツの作曲家・ピアニスト・音楽教育者。
クリスティアン・ヒルツ(バリトン(*以外))
録音:2012年4月24-26日、聖マング教会、ケンプテン、ドイツ
クリスティアン・ヒルツはエッセンのフォルクヴァング音楽大学でヤコプ・シュテンプフリの師事したドイツのバリトン。カペラ・ヒラリアはフライブルク・バロック管弦楽団、ウィーン・アカデミー、ミュンヘン・ホーフカペレといったピリオド楽器オーケストラのメンバーが小編成での演奏のために結集した新しいアンサンブル。
Bach: Furchte Dich Nicht! - Bass Arias & Sinfonias / Christian Hilz, Capella Hilaria
クレメンス・モルゲンターラー(バスバリトン)
録音:2012年10月15-17日、フォアアールベルク州立音楽院祝祭ホール、フェルトキルヒ、オーストリア
クレメンス・モルゲンターラーは1973年ドイツのヴェルトハイム・アム・マインに生まれたバスバリトン。フライブルク音楽大学で教会音楽と声楽を学んだ後バーゼル音楽アカデミー(スイス)でクルト・ヴィドマーとジェラール・ヴィスに歌曲を師事。古楽から現代音楽まで幅広い分野で活躍するとともに、2010年にはフォアアールベルク州立音楽院声楽科独唱クラス主任教授に任命されました。
セリーヌ・シェーン、ハナ・ブラジーコヴァー(ソプラノ)
録音:2009年5月、ライヴ、サリニー教会、オセール、フランス
アンサンブル・ラ・フェニーチェが当レーベル初登場。豪華な声楽陣を従えフランス各地で上演されたパーセル・プログラムのライヴ録音。「しっとり」という形容が実によく合う音楽です。
ゲオルク・ハーマン(ヴァイオリン(*以外)、ヴィオラ(*))
録音:2013年2月5-7日、4月12-28日、パウル・バドゥラ=スコダ・スタジオ
ゲオルク・ハーマンは1960年ウィーンに生まれ、ウィーン音楽大学でアルバン・ベルク弦楽四重奏団のメンバーであるクラウス・メッツル(ヴァイオリン)、ハット・バイエルレ(ヴィオラ)に師事したヴァイオリンおよびヴィオラ奏者。長年にわたりウィーン室内管弦楽団首席ヴィオラ奏者を務めており、またアンサンブル・ウィーン東京のメンバーだったこともあってたびたび来日しており、その演奏、録音や教育活動を知る日本のファンは多いことでしょう。ベアータ・ベックは1986年ウィーン生まれのピアニスト。2007年以来ゲオルク・ハーマンとデュオを組んでいます。
クロサワ・リサコ(ソプラノ(+/#以外))
録音:2013年、テンペル文化センター、カールスルーエ、ドイツ
ドレスデンで出版されたドイツ・ロマン派の声楽曲。ルートヴィヒ・ハルトマンはドレスデンで活躍した作曲家・音楽批評家。特に歌曲において成功し名声を博しました。アドルフ・イェンゼンは主に歌曲とピアノ曲を書いた作曲家・音楽教育者で、一時期をドレスデンで過ごしました。
ゾリステンアンサンブル・カライドスコープ
録音:2010年4、10月、イエス・キリスト教会、ベルリン、ドイツ
2006年に創設されたゾリステンアンサンブル・カライドスコープのデビューCD。クロード・ヴィヴィエはシュトックハウゼンに師事したカナダの作曲家。35歳で刺殺されるという悲痛な最期を遂げました。ゲオルク・フリードリヒ・ハースはフリードリヒ・チェルハに師事したオーストリアの作曲家。
アンサンブル・ラ・フェニーチェ
録音:2006年2月、ピーニャ、コルシカ、フランス/2013年8月、サリニー、ヨンヌ県、フランス
「パーセル:抒情歌曲とグラウンド集」(ARS 38525)に続くラ・フェニーチェの当レーベル第2作。イタリアを北上する音楽の旅です。
福田理子、トビアス・コッホ(フォルテピアノ)
録音:2013年10月16-19日、クラウス・フォン・ビスマルク・ホール、ケルン、ドイツ
収録作品が書かれた当時に製作されたフォルテピアノ2台を使用した貴重な録音。福田理子は東京に生まれ3歳でピアノの練習を開始、桐朋音楽大学でオーボエ(モダーンおよびバロック)を学び、卒業後フォルテピアノに転向。1989年オランダ政府給費留学生としてハーグ王立音楽院に入学しスタンリー・ホーホラントに師事。以来オランダを本拠に活躍しています。トビアス・コッホは1968年ドイツのケンペンに生まれ、デュッセルドルフのローベルト・シューマン音楽大学、ウィーン、グラーツ、ブリュッセルの各音楽院で学びました。ピリオド鍵盤楽器によるロマン派の演奏に定評があり、特にシューマンの解釈については権威あるピアニストと見なされています。録音は Genuinレーベル他に多数あります。
録音:2013年,村の教会、カスヌーヴ、プロヴァンス、フランス
ヨアヒム・ベンシュ(ホルン)
1979年以来2015年現在シュトゥットガルト放送交響楽団の首席ホルン奏者(ソリスト)を務めているヨアヒム・ベンシュ(1954年生まれ)が独奏から多重録音による一人六重奏まで吹きまくり!これはホルン・ファンなら聴き逃せないCD。
シビッラ・ルーベンス(ソプラノ(S))
録音:2015年6月,マウルブロン修道院、マウルブロン、ドイツ,福音教会、ティーフェンブロン、ドイツ
(3Hr)(3Hr*)(4Hr*)はホルンの一人多重録音。
録音:2013年、リヒテンシュタイン音楽学校、トリーゼン、リヒテンシュタイン
2011年以来毎年11月にヨーロッパの小国リヒテンシュタインで開催されている国際音楽講習会。2013年からは参加者による録音が行われることになりました。ピアノ五重奏団に日本の赤松翔(1986年生まれ、当時ウイーン国立音楽大学在学中)が第2ヴァイオリンで参加しています。編曲者のヴァルテル・デシュパリはザグレブ音楽アカデミー教授を務めるクロアチアのチェロ奏者。英語とドイツ語のブックレットが別冊になっています。
ブレンダン・ゴー(チェロ)
録音:2014年5月20-22日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ
ブレンダン・ゴーは1999年シンガポールに生まれ、2014年現在ウィーンのアマデウス国際音楽学校(アマデウス音楽院)でフランツ・バルトロマイ(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団首席チェロ奏者)に師事しているチェロ奏者。当盤録音時点で14歳か15歳です。ジャケットに「青春の物語り」と日本語で書いてありますが、ブックレットに日本語の記載はありません。
ペーター・コルベル(ギター)
録音:2005年9月18-19、23日、ヴッペルタール、インマヌエル教会
ペーター・コルベル(ワッペンギター)
録音:2008年10月6-10日、ネヒシュテブレック(ドイツ)、ホッテンシュタイン教会
ワッペンギターは19世紀から20世紀初めにかけてヨーロッパで流行した紋章型の胴を持つギター。ここでは19世紀に製作された10弦の楽器が使用されています。
パウル・ヴァイゴルト(指揮)
録音:2007年11月11日、オーストリア、イプス・アン・デア・ドナウ、
クリスティアン・ビルンバウム(指揮)
録音:2007年6月10日、
マーシャ・ディミトリエワ(ピアノ(*))
録音:2008年1月、イグナツ・プレイエル協会(IPG)主催新年演奏会、ライヴ
(*)世界初録音。
アントン・ソコロフ、フランツ・ミヒャエル・フィッシャー(ヴァイオリン(*))
録音:2008年11月9日(*/+)、2009年1月2日(#)、ライヴ
コルネリア・レッシャー(ヴァイオリン(#))
録音:2010年1月3日、イグナツ・プレイエル協会(IPG)主催新年演奏会、ライヴ(*)
アナ・ドゥルロフスキ、エスター・チョイ(ソプラノ)
録音:2009年6月4-6日、グラーフェンヴェルト(オーストリア)、音楽の家、ライヴ
コルネリア・レッシャー(ヴァイオリン(*))
録音:2008年1月8日、ルッパースタール(オーストリア)、プレイエル博物館、
(※)世界初録音と表記されています。
ヤナーチェク弦楽四重奏団
録音:2011年5月8日、イグナツ・プレイエル協会(IPG)第155回演奏会、ライヴ、
マティアス・ラーチ(ファゴット(*))
録音:2012年1月7日、イグナツ・プレイエル協会(IPG)第167回演奏会(新年演奏会)、
(*)は世界初録音、(+)は原典版による世界初録音と表示されています。
ヤナーチェク弦楽四重奏団
録音:2011年5月4日、プレイエル授洗教会、ルッパースタール、オーストリア
世界初録音と表示されています。
コルネリア・ヒュープシュ(ソプラノ(*/+))
録音:2012年11月2-3日、ソンバトヘイ、ハンガリー
ヤナーチェク弦楽四重奏団
録音:2012年10月12日、プレイエル授洗教会、ルッパースタール、オーストリア
世界初録音と表示されています。
ディアンヌ・バール(ピアノ(*))
世界初録音と表示されています。
カメラータ・プロ・ムジカ
録音:2013年6月1-2日、ライヴ、バート・ピラヴァルト、オーストリア
全収録曲が世界初録音。
ヤナーチェク弦楽四重奏団
録音:2013年5月3日、プレイエル授洗教会、ルッパースタール、オーストリア
好評のシリーズ。今回は常連ヤナーチェク弦楽四重奏団。全曲世界初録音。
エーリヒ・シャーゲルル(ヴァイオリン(*))
録音:2014年1月4日、ライヴ、新年演奏会、音楽の家、グラーフェンヴェルト、オーストリア
(#)世界初録音。
ギネッテ・コステンバーダー(ピアノ)
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
録音:1957年8月12、15日、ベルリン、ホテル・エスプラナーデ
ハインリヒ・シュルスヌス(バリトン)
録音:1927-1949年
エルナ・ベルガー(ソプラノ)
録音:1938-1957年
エルフリーデ・トレッチェル(ソプラノ)
録音:1949-1952年
歌唱はすべてドイツ語。
ペーター・アンダース(テノール)
録音:1933-1953年
歌唱はすべてドイツ語。
エルフリーデ・トレッチェル(ソプラノ)
録音:1952年
アストリッド・ヴァルナイ(ソプラノ)
録音:1955年6月5、9日(*)、1954年6月(+)、1954年6月3日(#)、1954年6月2日(**)、
ヘルゲ・ロスヴェンゲ(テノール)
録音:1932-1941年
エリカ・ケート(ソプラノ)
録音:1953-1956年
ヨゼフ・メッテルニヒ(バリトン)
録音:1951-1955年
歌唱はすべてドイツ語。CD-2はインタビューのみ収録。
エルナ・ベルガー(ソプラノ(*))
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
ジークリンデ・ヴァーグナー(メゾソプラノ)
エリカ・ケート(ソプラノ)
ベルリン聖ヘートヴィヒ大聖堂聖歌隊
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)
録音:1954年10月(*)/1953年4月(+)/1943年(#)
マルタ・メードル、レオニー・リザネク、リューバ・ヴェリチュ、
録音:1988-2005年 制作:2010年、西ドイツ放送、ケルン
ドイツの放送局が制作したラジオ番組をCD化したものです。往年の大物ソプラノ4人へのインタビューを中心とした構成。彼女らの歌唱が織り込まれています。
アンドレアス・ハース(台本作者、語り、フルート)、他
録音:2003年11月1-3日、ドイツ、ラインラント、ムーフ
おそらくドイツ語圏の子供のために制作された、音楽と語り(ドイツ語)によるアルバム。絵本のようなブックレットもドイツ語のみの表記となっています。
ソンヒ・キム=ヴュスト(ピアノ)
ハンス・ヴェルナー・ヴュスト(台本作者、朗読)
録音:2004年3月25-26日、2007年5月1日
シューマンのピアノ曲と朗読(ドイツ語)で構成されたアルバム。「聴く本 Ein Hörbuch」シリーズの一枚で、ブックレットもドイツ語のみの表記となっています。
ニュー・エリジウム・シュプレッヒクヴァルテット
「ゴットフリート・ブルーメンシュタインにより巧妙に短縮され大胆に書き直された全作品」とのことで、全編ドイツ語のラジオ番組のようなアルバム。ブックレットもドイツ語のみの表記となっています。
アンドレアス・ハース(台本作者、語り、フルート)、他
録音:2005年5月27-29日、ドイツ、ラインラント、ムーフ
おそらくドイツ語圏の子供のために制作された、音楽と語り(ドイツ語)によるアルバム。絵本のようなブックレットもドイツ語のみの表記となっています。
インゲボルク・ダンツ(ソプラノ)
録音:2006年6月21-22日、ヴッペルタール、インマヌエル教会
おそらくドイツ語圏の子供のために制作された、歌曲と語り(いずれもドイツ語)によるアルバム。絵本のようなブックレットはドイツ語のみの表記となっています。
ソンヒ・キム=ヴュスト(ピアノ)
録音:2007年5月1日
シューマンのピアノ曲と朗読(ドイツ語)で構成されたアルバム。「聴く本 Ein Hörbuch」シリーズの一枚で、ブックレットはドイツ語のみの表記となっています。
パウル・ヴァイゴルト(指揮)
録音:2007年5月8日(朗読)
プレイエルの楽曲と朗読(ドイツ語)で構成されたアルバム。「聴く本 Ein Hörbuch」シリーズの一枚で、ブックレットはドイツ語のみの表記となっています。
アンドレアス・ハース(台本作者、語り、フルート、歌)
録音:2008年4月11-13日、ドイツ、デュッセルドルフ、ラインラント、ムーフ
おそらくドイツ語圏の子供のために制作された、音楽と語り(ドイツ語)によるアルバム。絵本のようなブックレットもドイツ語のみの表記となっています。
アンドレアス・ハース(台本作者、語り、フルート)、他
録音:2009年7月2-3日、ミュンヘン
おそらくドイツ語圏の子供のために制作された、音楽と語り(ドイツ語)によるアルバム。絵本のようなブックレットもドイツ語のみの表記となっています。 |
輸入・発売:サラバンド
|