アイエム・ラボ

IMLCD 04
ロシア鍵盤音楽史 Vol.1 18世紀サンクトペテルブルクのチェンバロ音楽
 ジョヴァンニ・マリア・ルティーニ(1730-1797):ソナタ イ長調 Op.1 No.4
 バルダッサーレ・ガルッピ(1706-1785):ソナタ ヘ長調/ソナタ ハ短調
 ジュゼッペ・サルティ(1729-1802):ソナタ ト長調
 バルダッサーレ・ガルッピ:ソナタ イ長調/ソナタ ニ長調
 ジョヴァンニ・マリア・ルティーニ:ソナタ ト長調 Op.1 No.6

ウラディーミル・ラトチェンコフ(チェンバロ)

録音:2000年6月27-28日、サンクトペテルブルク、エカテリーナ・ルター派教会


IMLCD 05
ロシア鍵盤音楽史 Vol.2
 ヴィンチェンツォ・マンフレディーニ
(1737-1799):
  皇帝エカテリーナ2世に献呈された6つのチェンバロ・ソナタ(1765)

ウラディーミル・ラトチェンコフ(チェンバロ)

録音:2000年6月28-29日、サンクトペテルブルク、エカテリーナ・ルター派教会


IMLCD 06
18世紀のロシア女帝・皇后のために書かれた音楽
 不詳:ピョートル大帝の死を悼みエカテリーナ1世の即位を祝う歌(1725)(*)
 不詳:皇帝アンナ・ヨアノヴナの戴冠記念日に際し
      カール=エルンスト・ビロンより贈られたアリアまたはメヌエット(1734)(*)
 ビセンテ・マルティン・イ・ソレール(1754-1806):
  オペラ「フェドゥルとその子供たち」(1791)から
   村で、ポクロフスコエ村で(ドゥニャーシャのアリア)(*)
 ワシリー・トルトフスキー(1740頃-1810頃):
  ロシア民謡「森でたくさんの蚊が生まれた」の主題による
   チェンバロのためのアリアと変奏曲
 ドミトリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):
  皇后マリア・フョードロヴナに献呈されたアルバム(1793)から 3つの歌曲(*)
 ヴィンチェンツォ・マンフレディーニ(1737-1799):
  皇帝エカテリーナ2世に献呈された6つのチェンバロ・ソナタ(1765)から
   ソナタ ニ短調
 ダニラ・カーシン(1770-1841):ロシアの3つの歌
   (皇后マリア・フョードロヴナ、同エリザヴェータ・アレクセーエヴナに献呈)(*)
 ヨハン・ヴィルヘルム・ヘスラー(1747-1822):
  大公アレクサンドル・パーヴロヴィチと
   大公女エリザヴェータ・アレクセーエヴナの婚礼のためのカンタータ
   「Cari ore fortunati」(1793)(*)

マリーナ・フィリポワ(メゾソプラノ(*))
ウラディーミル・ラトチェンコフ(チェンバロ)


IMLCD 007
ジャン=バティスト・カルドン(1760-1803):ハープ・ソナタ&歌曲集
  ハープ・ソナタ ヘ長調
  「ハープを伴うイタリアのアリエッタ他の日記」(1797)から(*)
   魅惑の木(第6曲;ロマンス)
   それゆえ、人は皆あなたの法に従わねばならない(第23曲;シャンソン)
   それが私のあの方を喜ばせるとき(第29曲;シャンソン)
  ハープ・ソナタ ヘ短調
  「ハープを伴うイタリアのアリエッタ他の日記」から(*)
   私のお母さん(第11曲;イタリア風カンツォネッタ)
   わが悲哀の涙と心のため息(第25曲;アリエッタ)
   高貴なトルバドゥール(第15曲;アリエッタ)
  ハープ・ソナタ ロ長調

イリーナ・ドンスカヤ(ハープ)
マリーナ・フィリッポワ(メゾソプラノ)

録音:1998年5月、サンクトペテルブルク、国立カペラ・コンサートホール

ジャン=バティスト・カルドンはフランスのハープ奏者・作曲家。フランス革命後はロシアのサンクトペテルブルクで活躍しました。
イリーナ・ドンスカヤはサンクトペテルブルク音楽院でヤチヤナ・タウエルに師事したハープ奏者。


IMLCD 08
プーシキンの詩による同時代の音楽
 アリャビエフ、ヴェルストフスキー、ゲディケ、ゲニシュタ、グリンカ、
 カーシン、N・A・チトフ、N・S・チトフ、ヤコヴレフ作曲の歌曲(全20曲)

マリーナ・フィリポワ(メゾソプラノ)
イワン・ミハイロフ(ピアノ)

録音:1999年1月


IMLCD 09
グリンカ(1804-1857):ハープ、ハープ伴奏歌曲&室内楽作品集
  夜想曲変ホ長調/モーツァルトの主題による変奏曲/キターラに寄せて(*)
  私はあのすばらしい一時を覚えている(*)/あなたと共にいる楽しさ(*)
  夜想曲「別れ」/ヴァネツィアの夜(+)/モリーに(+)/疑い(+)
  祈り(シェスタコフ編曲)(#)
  グリンカのオペラ「ルスランとリュドミラ」の主題による幻想曲(シェスタコフ作曲)
  ドニゼッティのオペラ「アンア・ボレーナ」の主題によるセレナード(**)

イリーナ・ドンスカヤ(ハープ)
ネリー・リー(ソプラノ(*))
アンドレイ・スラヴニー(バリトン(+))
サンクトペテルブルク室内ソロイスツ
 ゲンナジー・ニコノフ(トランペット(#))
 ナタリア・アルスマノワ(ピアノ(**)) コンスタンチン・シェフチュク(ファゴット(**))
 アナトリー・チェプコフ(ホルン(**)) アンドレイ・ドガディン(ヴィオラ(**))
 レオニード・シュカーエフ(チェロ(**)) キリル・カリコフ(コントラバス(**))

録音:1994、1998年
使用楽器(ハープ):
 1900年代、Lyon & Healy製(サンプトペテルブルク国立音楽院所蔵)


IMLCD 010
ロシア名歌集
 ユリエフ、トルストイ、グエルチア、グリレフ、グリンカ、ズーボフ、
 ドリゾ、アリャビエフ、チャイコフスキー、ブラーホフ、コズロフスキー、
 デュビュク、シェレメチェフ、アバザの作品(全27曲)

エレーナ・マトヴェーエワ(ソプラノ)
コンスタンチン・コテリニコフ(テノール)
サンクトペテルブルク・サロン古典音楽アンサンブル

録音:1997、1999年


IMLCD 011
ダルゴムイシスキー(1813-1869):女の愛と生涯 歌曲集
  まだ彼を愛している/十六歳/人生の困難な時に/レズギンカの歌
  東洋のロマンス/ヴェルトグラード/翼を与えよ/私は誰にも言わない
  子守歌とおやすみなさい/私は言った、なぜ?/他(全26曲)

マリーナ・フィリポワ(メゾソプラノ)
イワン・ミハイロフ(ピアノ)


IMLCD 012
チャイコフスキー(1840-1893):
  幻想曲(詩曲)「運命」ハ短調(1868)(*)
  幻想序曲「ロミオとジュリエット」ロ短調(1869)(+)
  幻想曲「テンペスト」Op.18(1873)(#)

アンドレイ・アニハーノフ(指揮)
サンクトペテルブルク交響楽団

録音:1993年(+)/1994年(#)/1995年(*)


IMLCD 014
アレクサンドル・グリリョフ(1803-1853):歌曲集
  鐘/当ててごらん、愛しい人よ/船乗りの歌/戦いの後で/サラファン
  御者の歌/流れ星/悲しい籠の鳥/村の夜警/おじいちゃん
  悲しい一人暮らし/少女が門の所に立っている/内気な望み/思い出
  若さとは何と美しい/あなたは私の心を弄んだ/さようなら、わが家
  鳥は飛んで行った/ひどく寒い夜に/ああ、私を起こさないで
  スリョートカの子守歌

マリーナ・フィリッポワ(メゾソプラノ)
アンナ・コワリスカヤ(ギター(*)、マンドリン)
アントン・ビルラ(ギター(*))

録音:2005-2006年
使用楽器:2004年、サンクトペテルブルク、ミハイル・フェトチェンコ製
       (モデル:1825年、パリ、ルネ・ラコート製)(*)


IMLCD 015
チャイコフスキー(1840-1893):
  子供のための16の歌 Op.54
  フランス語の歌詞による6つの歌 Op.65

マリーナ・フィリポワ(メゾソプラノ)
ドミトリー・バルバシン(ピアノ)


IMLCD 016
バラキレフ、リャプーノフ歌曲集
 バラキレフ(1837-1910):10の歌(1895-1896)
 リャプーノフ(1859-1924):バラキレフの記念に/4つの歌 Op.14/4つの歌 Op.72

ウラディーミル・ミレル(バリトン)
セルゲイ・ウリュバエフ(ピアノ)

録音:2000年


IMLCD 017
ロシア歌曲集
 グリンカ(1804-1857):冬の旅/舟歌
 ラフマニノフ(1873-1943):私は予言者ではない Op.21 No.11
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):八行詩 Op.45 No.3
 チャイコフスキー(1840-1893):
  祝福あれ、森よ Op.47 No.5/騒がしい舞踏会の中で Op.38 No.3
  ドン・ファンのセレナード Op.38 No.1
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):夜のそよ風/九等文官
 ムソルグスキー(1839-1881):牝山羊/蚤の歌
 エドゥアルト・ナプラヴニク(1839-1916):ドン・ファンのセレナード
 グリンカ:疑惑
 レオニード・マラシキン(1842-1902):おお、わが悲しみを言葉にできたなら
 ラフマニノフ:
  いや、お願いだ、行かないで Op.4 No.1/私はすべてを奪われた Op.26 No.2
  夜の静けさに Op.4 No.3/夢 Op.8 No.5
 チャイコフスキー:再び、前のように、ただ一人 Op.73 No.6
 リムスキー=コルサコフ:予言者 Op.49 No.2
 ボロディン(1833-1887):遠い祖国の岸へ
 カバレフスキー(1904-1987):シェイクスピアのソネット第30番 Op.52 No.4

アレクサンドル・モロゾフ(バス)
イリーナ・ソボレワ(ピアノ)

録音:1999年11月24、30日、12月7日、サンクトペテルブルク、エカテリーナ・ルター派教会


IMLCD 018
マリーンスキー・オペラのスターたち オペラ・アリア集
 ベッリーニ(1801-1835):「夢遊病の女」から
   Care compagne... Come per me sereno(*) / Vi ravviso, o luoghi ameni(**)
 ロッシーニ(1792-1868):
  「アルジェのイタリア女」から Cruda sorte! Amor tiranno!(+)
  「婚約手形」から Grazie... grazie... troppo presto...(**)
  「セビリャの理髪師」から Ecco ridente in cielo(#) / Una voce poco fa(+)
  「チェネレントラ」から Miei rampolli femminini(**)
 ドニゼッティ(1797-1848):
  「ランメルモールのルチア」から Ardon gl'incensi(*)
  「愛の妙薬」から Una furtiva lagrima(#)
 モーツァルト(1756-1791):
  「皇帝ティートの慈悲」から Guardami e tutto obblio(+)
  「ドン・ジョヴァンニ」から Madamina! Il catalogo e questo(**) /
    Il mio tesoro intanto(#) / Don Ottavio, son morta!...(#)

オリガ・トリフォノヴァ(ソプラノ(*))
マリア・ゴルツェフスカヤ(メゾソプラノ(+))
エフゲニー・アキーモフ(テノール(#))
ユーリー・シュクリャール(バス(**))
イリーナ・ソボレヴァ(ピアノ)

録音:2000年、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ、ロシア 発売:2000年


IMLCD 019
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  スペイン奇想曲 Op.34(*)
  交響組曲「シェエラザード」Op.35(+)

ペテルホ管弦楽団(*)
レオ・コルヒン(指揮(*))
サンクトペテルブルク放送交響楽団(+)
スタニスラフ・ゴルコヴェンコ(指揮(+))

録音:1994年(+)/1995年(*)


IMLCD 020
(1CD)
アレクサンドル・ヴァルラーモフとその時代 歌曲とピアノ曲
 アレクサンドル・ヴァルラーモフ(1801-1848):
  風が吹く中で/夜明けに彼女を起こさないで/ぼくにはわかる、かわいいひとよ
  赤いサラファン/花のように君は純潔で美しい/そして心は引き裂かれ
  ナイチンゲールのように、わが青春は飛び去った/詩的な思い/メーリ
 レフ・グリリョーフ(1770-1844):ピアノのためのポルカ=マズルカ(*)
 アレクサンドル・ヴァルラーモフ:
  悲しみ/木の葉は悲しげに音を立てた/別れ/草原は早くも黄色に変わった
 イヴァン・ラスコフスキー(1799-1855):ロシアの歌によるピアノのための変奏曲(*)
 アレクサンドル・ヴァルラーモフ:
  医者/つい最近まで/私は空を眺めていた/私の心は苦しむばかり
  私から離れないで/明るい星/人生を楽しみたい者は
  他人はしがみついていればよい

マリーナ・フィリッポヴァ(メゾソプラノ(*以外))
アレクサンドル・プリャーエフ(フォルピアノ)

録音:2008年7月14-16日、場所の記載なし
使用楽器:
 2009年、ポール・マクナルティ製、プラハ(モデル:1805年、アントン・ヴァルター&ゾーン製、ウィーン)


IMLCD 021
ロシアのバラライカ
 ワシリー・アンドレーエフ:(*)
  ポロネーズ/ガチーナの思い出(ワルツ)/牧神(ワルツ)
  蝶(ワルツ)/流星(ワルツ)
 ロシア民謡:(*)
  月は輝いている(ワシリー・アンドレーエフ編曲)/コロベイニキ
  ヴォルガ川の崖/バリューニャ(情婦)
 ボリス・フォーミン:Once fort a life may be a luck encounter(+)
 ニコライ・シシュキン:気が向いたら聴いて(+)
 ヤコフ・ゲリマン:御者よ、馬を駆りたてるな(+)
 ロシア民謡:(+)
  ライムの古木/おお、ナスターシャ/ステンカ・ラージンの歌
  ヴォルガの舟歌/ピテルスカヤ通りに沿って/夕べの鐘が鳴る

ボリス・シュトコロフ(バス(+))
V・アンドレーエフ・ロシア・バラライカ楽団
ウラディーミル・ポポフ(指揮)

録音:1978年(*)/1980年、ライヴ(+)


IMLCD 022
チャイコフスキー、ラフマニノフ歌曲集
 チャイコフスキー(1840-1893):
  子守歌 Op.16 No.1/カナリア Op.25 No.4/そんなに早く忘れて(1870)
  彼は私をそれほどに愛した Op.28 No.4/それは早春のことだった Op.38 No.2
  騒がしい舞踏会の中で Op.38 No.3/もし私が知っていたら Op.47 No.1
  ジプシーの歌 Op.60 No.7/星は穏やかに私たちを照らし Op.60 No.12
  セレナード Op.63 No.6/太陽は沈んだ Op.73 No.4
 ラフマニノフ(1873-1943):
  美しい人よ、私のために歌わないで Op.4 No.4/睡蓮 Op.8 No.1
  夢 Op.8 No.5/小島 Op.14 No.2/彼女たちは答えた Op.21 No.4
  リラの花 Op.21 No.5/私の窓辺に Op.26 No.10/夜は悲しい Op.26 No.12
  夜更けに私の庭で Op.38 No.1/ひな菊 Op.38 No.3
  ねずみ捕りの男 Op.38 No.4

ネリー・リー(ソプラノ)
エフゲニー・シェンデロヴィチ(ピアノ)

録音:1990年


IMLCD 023
ラフマニノフ歌曲集
  6つの歌 Op.38
   [夜更けに私の庭で/彼女に/ひな菊/ねずみ捕りの男/夢/おーい]
  ミューズ Op.34 No.1/移り行く風 Op.34 No.4/ミュッセからの断片 Op.23 No.6
  私の窓辺に Op.26 No.10/ここはすばらしい場所 Op.21 No.7
  睡蓮 Op.8 No.1/小島 Op.14 No.2/夢 Op.8 No.5/夜の静けさに Op.4 No.3
  夜は悲しい Op.26 No.12/何という苦しさ Op.21 No.12
  私は悲しみのために恋をした Op.8 No.4/彼女たちは答えた Op.21 No.4
  美しい人よ、私のために歌わないで Op.4 No.4/メロディー Op.21 No.9
  不協和音 Op.34 No.13

ネリー・リー(ソプラノ)
セルゲイ・マルツェフ(ピアノ)

録音:1995-1996年


IMLCD 024
夜の歌
 シューマン:
  月の夜 Op.39 No.5/春の夜 Op.39 No.12/ひそやかな涙 Op.35 No.10
 ブラームス:
  恋人をたずねて Op.48 No.1/サッフォー頌歌 Op.94 No.4
  私の眠りはますます浅くなり Op.105 No.2
  日曜日の朝に Op.49 No.1/死、それは冷たい夜 Op.96 No.1
 シューベルト:若い尼僧 Op.43 No.1
 ルビンシテイン:夜
 チャイコフスキー:
  夜 Op.60 No.9/太陽は沈んだ Op.73 No.4/狂おしい夜 Op.60 No.6
  そんなに早く忘れて(1870)/星は穏やかに私たちを照らし Op.60 No.12
 ラフマニノフ:
  夜の静けさに Op.4 No.3/私はあなたを待っている Op.14 No.1
  この夏の夜 Op.14 No.5/夢 Op.38 No.5/不協和音 Op.34 No.13

ネリー・リー(ソプラノ)
セルゲイ・マルツェフ(ピアノ)

録音:1996年6月24日、モスクワ国立美術館


IMLCD 026
サンクトペテルブルクのコサック
  カリンカ/黒い瞳/ステンカ・ラージンの歌/バルトの海辺より/マルーシャ
  わが恋人/コサックに栄光あれ/他、ロシア民謡、コサックの歌、等(全19曲)

アレクサンドル・ムキエンコ(指揮)
ロシア北西地区コサック歌謡舞踊アンサンブル・ソロイスツ、
 合唱団&ロシア民族楽器楽団


IMLCD 027
グリンカ(1804-1857):イタリア語歌曲&ヴォカリーズ集
  望み(1832)/見渡せばどこも(1828)/考えてごらん、今この時を(1828)
  大切な人を私は失った(1828)/泣けばまた生まれ変わったようになる(1828)
  よこしまな誓い(1832)/アルトのための7つのヴォカリーズ(練習曲;1830)
  ああ、思い出しておくれ、美しいイレーネよ(1828)/おまえは娘(1828)
  心を突き刺される思い(1828)/恋人よ、覚えていておくれ(1828)
  おお、ダフニス、この魂を(1828)/眠りのうちにも(1828)

マリーナ・フィリポワ(メゾソプラノ)
イワン・ミハイロフ(ピアノ)

録音:1997年


IMLCD 028
ロシア民謡集
  暗い森で/恋人が私に言った/母なるヴォルガを下りて/他(全19曲)

サンクトペテルブルク・フィルハーモニー独唱者合唱団「ロジュジェストヴォ」
オリガ・スプトゥネワ(指揮)

録音:1999年


IMLCD 029
ロシアの大地の教会 愛国戦争時の歌と聖歌集
 [愛国戦争(1812)時代の歌]
 D・ドリスキー/コンスタンチン・ニキーチン編曲:賢きオレグ公の伝説
 イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  もう一度われらは父たちの服を着る(第12騎兵師団歌)
  進め、青き槍騎兵らよ!(第10オデッサ槍騎兵連隊歌)
  皇帝と聖なるロシアに!(モスクワ緊急挺身隊の賛歌;1812)
  皆その名高き功績を記憶している
   (第5アレクサンドリースキー騎兵連隊歌)
  勇敢なるドン・コサック!(愛国戦争時の歌;1812)
  あれからいく年も過ぎた(第12スタロドゥボフスキー竜騎兵連隊歌)
 コンスタンチン・ニキーチン編曲:(愛国戦争時の軍歌;1812)
  暗い夜だった/モスクワがフランス人の手に落ちても/破壊された道
 イーゴリ・ウシャコフ編曲:コサック長プラートフの歌(愛国戦争時の軍歌;1812)
 コンスタンチン・ニキーチン編曲:
  ナイチンゲール、ナイチンゲール、かわいい鳥よ!(ロシアの軍歌)
 イーゴリ・ウシャコフ編曲:ボナパルトの敗北(愛国戦争時の軍歌;1812)
 グリンカ(1804-1857)/イーゴリ・ウシャコフ編曲
  オペラ「皇帝に捧げた命」より 神よ、皇帝を愛したまえ(四重唱)
 [聖歌集]
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):永遠の記憶
 コンスタンチン・ニキーチン:賢い泥棒(早課で歌われるスヴェティレン)
 ヴァラーム修道院のゲフシマンスキー隠遁所の聖歌:
  われらの父の手に(放蕩息子の週に歌われるセダレン、第1旋法)
 セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995):預言者たちの上から
 セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け):
  天地の創造主が彼の弟子たちに告げていた(トロパリオン、第6旋法)
 ヴァラーム修道院聖歌:
  生神女の第9カノンのイルモス(生神女の生誕祭で歌われる)
 初期の2声聖歌:唯一生まれた息子(M・ブラジニコフによる解読)
 アレクサンドル・ニコリスキー(1874-1943):永遠の導き
 ニコライ・ケドロフ(1871-1940):
  キリストは墓から起き上がり(大ドクドロジーの後に歌われるトロパリオン)
 ヴァラーム修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け):
  日の出前でも(聖なる復活祭カノンのイコス、第4旋法)
 イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):神の都市(スティヒラ、第2旋法)
 セルゲイ・トルバチョフ:
  東から西まで神の御名は栄光に満ち(主教が執行する聖体礼儀で歌われる)
 キエフ・ペチェルスク修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  われらの主の御名をたたえよ
 パーヴェル・チェスノコフ/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  神はわれらとともにあり!(男声合唱版)

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1996年


IMLCD 030
17−18世紀ロシアの合唱音楽
 ロシアの伝統におけるキリストの受難
  「修道士クリストフォルの手写本」(1604;アルビーナ・フルチニナ校訂)から/
   ウラディスラフ・チェルヌシェンコ編曲:アンティフォン1、2、3、5、15、他
 初期ロシア聖歌(V・ブラジニコフ校訂)
  わが魂よ、主をたたえよ/それはまことにふさわし/聖なる主
 ワシリー・チトフ(1650頃-1710):
  喜べ、すべての悲しむ者らよ(12部合唱のためのコンチェルト)
 ポルタヴァ戦祝勝のための頌歌
  ロシアの鷲/われを護りたまえ、おお、主よ/今日、誇れる獅子の終焉は
  そしてわれらは声を上げ/万歳
 マクシム・ベレゾフスキー(1745-1777):
  われ老いたとき、御身われを拒まざるや(4部合唱のためのコンチェルト)
 アルテミー・ヴェーデリ(1770頃-1808):
  今ぞ御身の僕を安らかに逝かせたまえ(4部合唱のためのコンチェルト)
 ドミトリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):
  ケルビムの歌 第7番/われら御身をたたえん、われらの主よ

サンクトペテルブルク国立カペラ(合唱)
ウラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:1986、1987年、サンクトペテルブルク国立カペラ・コンサートホール


IMLCD 031
チャイコフスキー(1840-1893):聖金口イオアン聖体礼儀 Op.41

サンクトペテルブルク国立カペラ合唱団
ヴラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:データ記載なし 発売:2005年


IMLCD 032
ラフマニノフ(1873-1943):晩祷 Op.37

ジャンナ・ポレフツォワ(メゾソプラノ)
セルゲイ・ロコジツァ(テノール)
サンクトペテルブルク国立カペラ(合唱)
ウラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:1992年


IMLCD 033
チャイコフスキー(1840-1893):晩祷 Op.52

サンクトペテルブルク国立カペラ合唱団
ヴラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:1979年 発売:2006年


IMLCD 034
ヴァラーム修道院聖歌集
 セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995):われらの救い主はわれらとともにとどまる
 コンスタンチン・シヴェドフ(1886-1954):主の祈り
 バラキレフ(1837-1910)/コンスタンチン・ニキーチン編曲:
  預言者たちの上から、おお、乙女よ
 ヴァラーム修道院聖歌:
  アダムはエデンの園の向こう側に座っていた(スティヒラ、第4旋法)
  Zrya korablya naprasno pristavayushcha
   (聖ボリスと聖グレプのリティア・スティヒラ、第6旋法)
  聖神父セルギー
   (ラドネジの聖セルギーの奉神礼からのスティヒラ、第5旋法)
  墓と死(生神女の永眠のコンタキオン、第2旋法)
  預言者のお告げにより、御身はわれらに救いの道を示した
   (聖三位一体のリティア・スティヒラ、第2旋法)
  赤い海で(ドグマティク(生神女賛歌)、第5旋法)
  わが青年時代から(アンティフォン、第4旋法)
  ヘルヴィムの霊的な資質/墓から起き上がり(トロパリオン)
  今、天の力が(聖別された贈り物の聖体礼儀からの賛歌)
  われらは御身に歌う(聖餐式のカノン)
  常に福[真に当たり]/御身の神秘の晩餐
  御身の墓、救い主よ(セダレン、第1旋法)
 ヴァラーム修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け):
  聖霊に(修道士の埋葬で歌われるトロパリオン、第6旋法)
 ヴァラーム修道院聖歌:
  さあ、兄弟よ、最後の口づけを(修道士の埋葬で歌われるスティヒラ、第2旋法)
 ヴァラーム修道院聖歌/コンスタンチン・ニキーチン編曲(和声付け):
  永遠の記憶…大いに聖なる(修道士の埋葬で歌われる)
 ヴァラーム修道院聖歌:天の主に栄光あれ(クリスマスのスティヒラ、第6旋法)
 初期の3声聖歌:主の御名に祝福あれ
 ヴァラーム修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  生神女の第9カノンのイルモス、第4旋法
 ヴァラーム修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  大復活祭の奉神礼のザドストイニク
 ヴァラーム修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け):
  大復活祭の奉神礼カノンのイパコイ、第4旋法
 フョードル・ステパノフ(1870-?):神はわれらとともにあり

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1996年


IMLCD 035
ソロフキ修道院聖歌集
 ソロフキ修道院聖歌:
  天使は御身の復活を歌う(スティヒラ、第6旋法)
  赦したまえ、われら言い訳がましい者を(スティヒラ、第6旋法)
  終課の賛歌(トロパリオン、第5旋法)
 ソロフキ修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995)編曲(和声付け)
  聖霊は勝つ(修道士の埋葬で歌われるトロパリオン、第5旋法)
 ソロフキ修道院聖歌/コンスタンチン・ニキーチン編曲(和声付け):
  われらは御身に歌う(領聖のカノンの賛歌)
 ソロフキ修道院聖歌:御身の棺、救い主よ(セダレン、第1旋法)
 ソロフキ修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け)
  旧約の時代には言ってはいけないことと思われていた
   (ドグマティク(生神女賛歌)第6旋法)
 ソロフキ修道院聖歌:
  御身を喜ばせない者は、生神女よ(ドグマティク、第6旋法)
  御身の庇護のもとで(ドグマティク、第3旋法)
  生神女就寝の奉神礼から、第9カノンのイルモス(第4旋法)
  寺院とその扉(ソグマティク、第5旋法)
  わが青年時代から(アンティフォン、第4旋法)
  主の十字架の称揚の奉神礼から、第9カノンのイルモス(第4旋法)
  今、天の力が(聖別された贈り物の聖体礼儀からの賛歌)
 ボルトニャンスキー(1751-1825):
  御身の慈悲のもとにわれらは寄り集まる
 ロシア正教聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  喜べ、主はあなたを気にとめられた
   (奇跡を行う聖ニコライへのスティヒラ、第5旋法)
  聖アレクサンドル・ネフスキーへのスティヒラ(第8旋法)
  大いに称えられる殉教者エルモゲン
 ソロフキ修道院伝承曲/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  殉教者聖エリザヴェータ大公妃と聖尼ヴァルヴァラ修道女の称揚
  大公妃の威厳は謙遜に隠されていた
   (殉教者聖エリザヴェータ大公妃の奉神礼から、トロパリオン、第1旋法)
  殉教者聖エリザヴェータ大公妃へのイコス(第5旋法)
 ボルトニャンスキー:助ける者と護る者
 ソロフキ修道院聖歌:
  主の変容の奉神礼から、第9カノンのイルモス(第4旋法)
  味わい見よ、主がいかに善き方であるかを(領聖の聖書詩句)
 ソロフキ修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け)
  聖なる神(修道士の埋葬で歌われる)
  十字架につけられた御身を見る(ドグマティク、第6旋法)
  聖霊に(ドグマティク、第5旋法)
  永遠の記憶(修道士の埋葬で歌われる)

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1995年


IMLCD 036
ラフマニノフ(1873-1943):
  聖金口イオアン聖体礼儀[聖ヨハネ・クリュソストムスの典礼]Op.31

サンクトペテルブルク・フィルハーモニー独唱者合唱団「ロジュジェストヴォ」
オリガ・スプトゥネワ(指揮)

録音:2001年


IMLCD 037
聖合唱コンチェルト集(Vol.1)
 アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1956)/パーヴェル・チェスノコフ編曲:
  主をたたえよ、おお、わが魂よ
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944)/イーゴリ・ウシャーコフ編曲:
  幸いなり/御身の目前にてわが祈りを述べさせたまえ
  われ老いたとき、われを捨てたもうな
 パーヴェル・チェスノコフ:賢い泥棒
 パーヴェル・チェスノコフ/イーゴリ・ウシャーコフ編曲:Pre-eternal Counsel
 コンスタンチン・ニキーチン:賢い泥棒
 パーヴェル・チェスノコフ:永遠の記憶
 ドミトリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):
  御身の慈悲のもとにわれらは憩う、聖母よ/助けにして守り
 セルゲイ・トルバチョフ:天より預言者は告げぬ
 バラキレフ(1837-1910)/コンスタンチン・ニキーチン編曲:
  天より預言者は告げぬ
 アレクサンドル・ニコリスキー(1874-1943):Pre-eternal Counsel
 コンスタンチン・ニキーチン:われら御身に歌う
 セルゲイ・トルバチョフ:われらの救い主は天より来たりぬ
 パーヴェル・チェスノコフ/イーゴリ・ウシャーコフ編曲:神はわれらとともにあり

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1994年


IMLCD 038
北ロシアの修道院の聖歌集
 コンスタンチン・ニキーチン:
  聖使徒アンドレイへのトロパリオン/それはまことにふさわし
  聖霊によりて正され(聖アルセニー・コネフスキーへのトロパリオン)
  われら御身をたたえん、聖母よ(コーネフの神の御母のイコンへの賛歌)
 セルゲイ・トルバチョフ:
  聖なるシオン山に上り/主の変容祭のための賛歌
  ニコペアの聖母のイコンへのコンタキオン
  ロシアの衆聖人の主日のためのコンタキオン
 S・ザイツォフ:今ぞ天の力が
 ステファン・スモレンスキー:ケルビムの歌
 A・ポポフ:聖使徒アンドレイへのコンタキオン
 ワラーム修道院聖歌、ソロフスキー修道院聖歌、
 キリロ=ベロゼルスク修道院聖歌

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1996年


IMLCD 039
皇帝と聖なるロシアのために! ロシア帝国陸軍歌集
 イーゴリ・ウシャコフ編曲(*以外)/コンスタンチン・ニキーチン編曲(*):
  偉大なる皇帝!(ロシア皇帝賛歌;N・シチュロフスキー作曲)
  連隊歌を歌おう(第9カザンスキー竜騎兵連隊歌)
  われらの栄光はカフカスを超えて広まる(ロシア軍歌)
  栄光あれ、北の英雄!(ロシア軍歌)(*)
  かつて、皇帝アレクセイの治世下で(第12アフティール軽騎兵連隊歌)
  それはラッパの音ではない(ロシア軍歌)
  護衛儀仗騎馬砲兵隊行進曲(*)
  パーヴェル1世の時代に創られた(第9カザンスキー竜騎兵連隊歌)
  巡洋艦ステレグシュチイの大破(ロシア軍歌)
  巡洋艦ヴァリャーグの大破(ロシア軍歌)
  君は覚えているか、戦友よ(第3ノヴォロシスキー連隊歌)(*)
  ロシア皇帝に栄光あれ!(第57モドリンスキー歩兵連隊歌)
  皇帝と聖なるロシアのために(モスクワ緊急挺身隊の賛歌;1812)
  正統なるロシア兵(ロシア軍歌)
  鷲のごとく飛翔せよ、勇者たち!(ロシア軍歌)
  主よ、御身の民を救いたまえ(トロパリオン、第1旋法)

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1996年


IMLCD 040
神よ、われらに忍耐を与えたまえ ニコライ2世一家に捧ぐ
 コンスタンチン・シュヴェードフ(1886-1954):主の祈り
 セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995):
  受難曲 から ユダヤ人の会衆(アンティフォン第13番)
 イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  殉教者である皇帝よ(聖殉教皇帝家のスティヒラ、第2旋法)
  殉教者である皇帝ニコライは穏やかな子羊のように死へと向かった
   (聖殉教皇帝ニコライのスティヒラ、第8旋法)
  聖なる殉教者である皇太子アレクセイは十字架の力を愛した
   (聖殉教皇太子アレクセイのスティヒラ、第6旋法)
  真の栄光が苦難の中に(聖殉教皇帝家のスティヒラ、第1旋法)
  聖殉教皇帝家の女性たちの信心(聖殉教皇帝家のスティヒラ、第8旋法)
 グラズノフ(1865-1936)/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  愛情の鎖はどこへ行ってしまったのか?(男声合唱版)
 イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  恩知らずな者たちによってうち捨てられ(聖殉教皇帝家のスティヒラ、第1旋法)
 セルゲイ・トルバチョフ:
  受難曲 から 今日も木の十字架にすがり(アンティフォン第15番)
 グラズノフ:死して眠る御身の肉体は、皇帝よ(復活大祭のスティヒラ)
 ソロフキ修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け)
  聖人たちとともに眠れ(コンタキオン、第6旋法)
 ヴァラーム修道院聖歌/コンスタンチン・ニキーチン編曲(和声付け):
  永遠の記憶
 コンスタンチン・ニキーチン:
  護った国のために死し、主の御手へと赴きたまえ(トロパリオン)
 ソロフキ修道院聖歌:
  御身の墓、救い主よ(セダレン、第1旋法)
  賢い泥棒(受難曲からのスティヒラ)
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-194)/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  生神女よ、われらを救いたまえ(男声合唱版)
 コンスタンチン・ニキーチン:味わい見よ、主がいかに善き方であるかを
 ソロフキ修道院聖歌:わが主、救い主よ、われを覚えたまえ(第6旋法)
 イーゴリ・ウシャコフ:主よ、今こそ御身の僕(しもべ)を安らかに逝かせたまえ
 ニコライ・ケドロフ(1871-1940):
  キリストは墓から起き上がり、地獄の絆を断ち切った(復活のトロパリオン)
 ロシア正教聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  喜べ、主はあなたを気にとめられた
   (奇跡を行う聖ニコライのスティヒラ、第5旋法)
 イーゴリ・ウシャコフ:われらは御身を称える、聖ニコライ、国父よ
   (奇跡を行う聖ニコライの栄光の頌歌)
 A・ポポフ:
  敬虔の掟と穏健の道(奇跡を行う聖ニコライのトロパリオン)
  奇跡を行う聖人は世に己を示した(奇跡を行う聖ニコライのコンタキオン)
 イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  苦しむわれらを護る偉大で心優しいお方に栄光あれ
   (奇跡を行う聖ニコライのスティヒラ、第5旋法)
 コンスタンチン・ニキーチン:
  神の恩寵に輝く(モスクワ府主教聖イオナのコンタキオン)
  ロシアの教会の光にして善き羊飼いであった御身
   (モスクワおよび全ロシア総主教聖イオフのコンタキオン)
  使徒継承の、聖なるロシアの真の守護者(モスクワの大聖堂のトロパリオン)

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1995年

ロシア革命の犠牲となったロシア・ロマノフ朝最後の皇帝ニコライ2世(1868-1918、在位:1894-1917、列聖:2000)とその家族にまつわるロシア正教会の音楽。


IMLCD 041
神よ、ツァーリを護りたまえ! ロシア帝国軍の賛歌&軍歌集
 リヴォフ:神よ、ツァーリを護りたまえ!(ロシア帝国国歌)
 N・シューロフスキー/イーゴリ・ウシャーコフ編曲:
  おお、全能なるツァーリ(ロシア皇帝賛歌)
 ロシア民謡/コンスタンチン・ニキーチン編曲:オレグ公の伝説
 他、ロシア帝国軍各連隊の歌、軍歌、ロシア民謡等(全22曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1997年


IMLCD 042
主の御名をたたえよ ワラーム修道院聖歌集
 セルゲイ・トルバチョフ:
  おお、喜ばしき光輝/御身の復活、イエス・キリストよ
 バラキレフ(1837-1910)/イーゴリ・ウシャーコフ編曲:
  聖金口イオアンへのコンタキオン/天使は叫びぬ(復活祭の儀式から)
 コンスタンチン・ニキーチン:今日、聖母は(クリスマスのためのコンタキオン)
 N・ケドロフ:正しき者は永遠に記憶されん(The holy community verse)
 セルゲイ・トルバチョフ:聖霊降臨祭のトロパリオン
 コンスタンチン・ニキーチン:
  復活の祈祷の第9の歌のヘイルモス/主よ、正しき者を護りたまえ
  万軍の主よ、われらとともにとどまりたまえ
   (Great Evening のためのトロパリオン)
  葬送のスティヒラ/永遠の記憶/三倍聖なる
  わが目を開きたまえ(Great Evening のためのトロパリオン)
  めでたし、聖母、神を産みし御方(トロパリオン)
 イーゴリ・ウシャーコフ:いと高きにある神をたたえよ(小ドクソロジー)
 コンスタンチン・ニキーチン:それはまことにふさわし(トロパリオン)
 K・フェドロフ:平和への投票/もたらされしの唯一のみどり児
 セルゲイ・トルバチョフ:
  永遠の光輝(主の変容祭のためのExapostilation)
 コンスタンチン・ニキーチン:
  味わい、主の良きを知れ(The holy community verse)
 セルゲイ・トルバチョフ:
  夜明け前に(復活祭の祈祷のオイコス)/復活祭の祈祷のヒュパコエー
 コンスタンチン・ニキーチン:めでたし、おお、命の源なる十字架よ
   (聖セラフィム・サロフスキーへの Litia・スティヒラ)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1993-1994年


IMLCD 043
ロシア海軍軍歌集
 ロシア軍歌:地中海のロシア海軍
 ロシアの水兵の歌:
  水兵の仲間たちよ/シノップの戦い/栄光の海洋で/船です、艦長
 ツェーザリ・キュイ(1835-1918):
  ヴァリャーグ、英雄的巡洋艦の思い出(ロマンス)
 ヴァシーリー・ベネフスキー(1864-1930):ヴァリャーグ(バラード)
 ロシア軍歌:巡洋艦ヴァリャーグの大破/巡洋艦ステレグシュチイの大破
 アレクサンドル・グリリョフ(1803-1853):戦いの後で
 ロシア軍歌:はるか対馬海峡に
 ヴァシリー・ソロヴィヨフ=セドイ(1907-1979):波止場の夕べ
 ボリス・モクロウソフ(1909-1968):誓いの石
 N・ビトリン:バルト生まれ
 I・ジャーク:水兵帽
 S・カッツ:山羊座

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1996年


IMLCD 045
キリロ=ベロゼルスキー修道院聖歌集
 ズナメニ聖歌(キリロ=ベロゼルスキー修道院伝承の旋律)/A・ポポフ校訂:
  幸いなり/おお、喜ばしき光輝
  われらが聖なる父キリル(聖キリルへのスティヒラ)
 キエフ聖歌/イーゴリ・ウシャーコフ編曲(和声付け):
  主よ、今ぞ御身の僕を安らかに逝かせたまえ
 ズナメニ聖歌(キリロ=ベロゼルスキー修道院伝承の旋律)/A・ポポフ校訂:
  わが若きより(アンティフォン)
 ズナメニ聖歌/パーヴェル・チェスノコフ編曲:主の御名をたたえよ
 ズナメニ聖歌(キリロ=ベロゼルスキー修道院伝承の旋律)/A・ポポフ校訂:
  それはまことにふさわし/この栄光の王は誰か?
  もたらされしの唯一のみどり児
 ズナメニ聖歌/ステファン・スモレンスキー編曲(和声付け):ケルビム賛歌
 S・ザイツォフ/N・ウスペンスキー編曲:今ぞ天の力が
 セルゲイ・チルバチョフ編曲(和声付け):それはまことにふさわし
 コンスタンチン・ニキーチン:大終課の賛歌
 ズナメニ聖歌(キリロ=ベロゼルスキー修道院伝承の旋律)/
  イーゴリ・ウシャーコフ校訂:
  来たれ、おお、兄弟よ、最後の口づけを与えよ/花がしぼむ如く
 イーゴリ・ウシャーコフ編曲(和声付け):
  聖なる父キリル(聖キリルへのスティヒラ)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1995-1996年


IMLCD 046
16−17世紀ロシアの聖歌集 Vol.2
 N・ウスペンスキー校訂:偉大なるエカテリーナ(初期3声聖歌)
 M・ブラジニコフ校訂:おお、喜ばしき光輝(初期2声聖歌)
 ズナメニ聖歌/I・ラトコワ再構成:シメオンは叫びぬ(スティヒラ)
 ズナメニ聖歌/イーゴリ・ウシャーコフ校訂:昔モーゼに語った彼は(スティヒラ)
 デメストヴェニー聖歌/N・ウスペンスキー校訂:バビロン川のほとりで
 プチェヴォイ聖歌/N・ウスペンスキー校訂:聖母被昇天をたたえる歌
 M・ブラジニコフ校訂:わが若きより(初期3声聖歌)
 ズナメニ聖歌(ソロフキー修道院伝承の旋律):われは眼差しを上げて天を仰ぐ
 プチェヴォイ聖歌/N・ウスペンスキー校訂:
  天使らは御身の復活を歌う(スティヒラ)
 N・ウスペンスキー校訂:悔悛の門をわれにわれに開け(初期2声聖歌)
 ズナメニ聖歌(ソロフキー修道院伝承の旋律):それはまことにふさわし
 N・ウスペンスキー校訂:主の御名をたたえよ(初期3声聖歌)
 M・ブラジニコフ校訂:もたらされしの唯一のみどり児(初期2声聖歌)
 N・ウスペンスキー校訂:おお、来たりて崇めん(初期3声聖歌)
 ズナメニ聖歌/N・ウスペンスキー校訂:主の御声(トロパリオン)
 N・ウスペンスキー校訂:三倍聖なる(初期3声聖歌)
 ズナメニ聖歌(キリロ=ベロゼルスキー修道院伝承の旋律)/A・ポポフ校訂:
  それはまことにふさわし
 N・ウスペンスキー校訂:おお、すべての人が賛美する御母(初期2声聖歌)
 N・ウスペンスキー校訂:もたらされしの唯一のみどり児(初期3声聖歌)
 M・ブラジニコフ校訂:わが口を御身への称賛もて満たさん(初期2声聖歌)
 M・ブラジニコフ校訂:主の御名はたたえられよ(初期3声聖歌)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1996-1997年


IMLCD 047
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):
  夕べの祈り/無伴奏混声合唱のための晩課 Op.44
  わが魂は主をあがめ/われ老いてもわれを拒まざるや
  永遠なる会議/天使は叫びぬ/神はわれらと共に在り

ロジジェシトヴォ合唱団
 (サンクトペテルブルク・フィルハーモニー独唱者合唱団「降誕」)
オリガ・ストゥプネワ(指揮)

録音:2002年、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ教会スタジオ


IMLCD 048
聖合唱コンチェルト集
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):主の祈り
 アレクサンドル・カスタリスキー(1856-1926):おお、喜ばしき光輝
 アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1956):それはまことにふさわし
 アレクサンドル・ニコリスキー(1874-1943):主の御名をたたえよ
 セミョン・パンチェンコ(1867-1937):3つの王国で
 パーヴェル・チェスノコフ:ケルビム賛歌
 ミハイル・ストロキン(1832-1887):ヨルダン川の上で
 セルゲイ・トルバチョフ:
  毎日毎時にたたえられよ(ベルゴロドのイオアサフの毎時の祈り)
  神の愛をたたえて
 A・ポポフ:聖使徒アンドレイ(トロパリオン)
 セルゲイ・トルバチョフ:彼は不死鳥の如く栄えり
   (Exapostilarion;ラドネジの聖セルゲイへの礼拝から)
 コンスタンチン・ニキーチン:
  聖セラフィム・サロフスキーへの礼拝 から オイコス
  主の栄光の内に輝く(モスクワ大主教聖イオナのためのトロパリオン)
  神聖なるロシアの使徒の伝統の真の保護者
   (モスクワの諸聖人のためのトロパリオン)
 V・リムシャ:
  正教信仰の保護者(クロンシュタットの聖イオアンのためのトロパリオン)
 セルゲイ・トルバチョフ:今日、ロシアが神の御前に現れる
   (ロシアの全聖人への礼拝のためのトロパリオン)
 パーヴェル・チェスノコフ:われらを護りたまえ、聖母よ
 ステファン・スモレンスキー:御身において歓喜あり
 コンスタンチン・ニキーチン:今日、太陽は最も輝き
   (ティフヴィンの神の御母のイコンへの礼拝のためのトロパリオン)
 パーヴェル・チェスノコフ:主の御名をたたえよ
 セルゲイ・トルバチョフ:
  主において汝の魂を歓喜させよ/司教として長年(トン・デスポチン)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1998年


IMLCD 049
(1CD)
アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1936):
  受難の七日間(無伴奏混声合唱のための)

サンクトペテルブルク国立カペラ合唱団
ヴラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:1997年、サンクトペテルブルク国立カペラ・コンサートホール、サンクトペテルブルク、ロシア


IMLCD 050
(1CD)
ロシアの復活大祭 ロシア正教会合唱作品集
 アレクサンドル・グレチャニノフ(1864-1936):
  見よ、花婿を/わが祈りを御前に/御身の神秘なる晩餐
  御身の復活、キリストよ/キリストは復活せり
 ミハイル・デグチャリョーフ:キリストは復活せり
 アルテミー・ヴェーデリ(1770頃-1808):復活の日
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):天使は叫びぬ
 ミハイル・デグチャリョーフ:キリストは復活せり
 ゲオルギー・スヴィリードフ(1915-1998):主よ、われは御身に叫びぬ
 初期ロシア正教聖歌/クルチーニナ編曲:復活大祭のスティヒラ
 ミリー・バラキレフ(1837-1910):聖金口イオアンノトロパリオン/小連祷
 ドミトリー・ボルトニャンスキー(1752-1825):さあ歌わん、人々よ
 初期ロシア正教聖歌/クルチーニナ編曲:洗礼を受けた者の数だけ
 アレクサンドル・アルハンゲリスキー(1846-1924):われは信ず/正しき言葉
 チャイコフスキー(1840-1893):平和の恵み
 ステファン・モクラニャツ(1856-1914):われらは御身に向かいて歌う
 ロシア正教聖歌:一日が終りぬ
 ラフマニノフ(1873-1943):6つの詩篇/主の御名をたたえよ
 ロシア正教聖歌:キリスト、まことの光
 ドミトリー・ボルトニャンスキー:われら御身をたたえん、神よ

サンクトペテルブルク国立カペラ合唱団
ヴラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:1991-1995年、サンクトペテルブルク国立カペラ・コンサートホール、サンクトペテルブルク、ロシア


IMLCD 051
ヴィヴァルディ(1671-1741):6つの室内協奏曲
  フルート、2つのヴァイオリン、
   チェロとチェンバロのための協奏曲ニ長調「パストレッラ」RV95
  フルート、ヴァイオリン、チェロとチェンバロのための協奏曲ト短調 RV106
  フルート、ヴァイオリン、チェロとチェンバロのための協奏曲ニ長調 RV91
  フルート、2つのヴァイオリン、
   チェロとチェンバロのための協奏曲ニ長調「ごしきひわ」RV90
  フルート、ヴァイオリン、チェロとチェンバロのためのトリオ ニ長調 RV86
  リコーダー、オーボエ、
   ヴァイオリン、チェロとチェンバロのための協奏曲ヘ長調 RV99

ノヴァヤ・ゴランディヤ(サンクトペテルブルク・バロック音楽アンサンブル)
 パーヴェル・アンドレーエフ(フラウト・トラヴェルソ)
 ユリア・ルリエ、ヴィクトリア・ジョロボワ(ヴァイオリン)
 ターヴィ・マッツ(オーボエ) レート・スック(リコーダー)
 コンスタンチン・クチェロフ(チェロ) ミハイル・ブレーヘル(チェンバロ)

録音:1995年

ピリオド楽器使用。


IMLCD 052
ロシア正教のクリスマス聖歌集
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944)/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  神はわれらとともにあり!
 セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995):預言者たちの上から
 パーヴェル・チェスノコフ/イーゴリ・ウシャコフ編曲:優しい光
 ヴァラーム修道院聖歌:めでたし、生神女
 ヴァラーム修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  天の高みには神に栄光あれ
 ソロフキ修道院聖歌:神はわれらとともにあり!
 ズナメニ聖歌:栄光の王は誰か?
 初期三声聖歌/N・ウスペンスキー解読:唯一生まれた息子
 ヴァラーム修道院聖歌:
  主よ、敬虔な者たちを救いたまえ
  今日、生神女は永遠の御子を産んだ
   (クリスマスの奉神礼のコンタキオン、第3旋法)
 ヴァラーム修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  ヘルヴィムたちは
 ヴァラーム修道院聖歌:平和の恩寵
 ヴァラーム修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):
  キリストの御体を受けよ
 ズナメニ聖歌/イーゴリ・ウシャコフ解読):
  今日ベツレヘムにキリストが生まれた(キリストの生誕のスティヒラ、第2旋法)
  天の高みには神に栄光あれ(クリスマスの奉神礼のスティヒラ、第6旋法)
 セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995):
  御身はわれらをたずねた、救い主よ(クリスマスのスヴェティレン)
 キエフ=ペチェルスク修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  主の御名をたたえよ
 バラキレフ(1837-1910)/コンスタンチン・ニキーチン編曲:預言者たちの上から
 フョードル・ステパノフ(1870-?):神はわれらとともにあり!

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1994-1997年


IMLCD 053
ロシア帝国近衛連隊の歌
  われらはトルコ人とスウェーデン人に知られ
  われらはロシアのツァーリに忠実に仕え 他(全16曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1998年


IMLCD 054
ジャック・オトテール(1674-1763):6つのトリオ・ソナタ Op.3
   第1番ト短調/第2番ニ長調/第3番ロ短調(*)
   第4番ホ短調/第5番イ長調/第6番ト短調

ノヴァヤ・ゴランディヤ(サンクトペテルブルク・バロック音楽アンサンブル)
 パーヴェル・アンドレーエフ(フラウト・トラヴェルソ)
 ユリア・ルリエ(ヴァイオリン) ミハイル・ブレーヘル(チェンバロ)
 コンスタンチン・クチェロフ(チェロ(*)) リューボフ・パヴロワ(チェロ(*以外))

録音:1997年

ピリオド楽器使用。


IMLCD 055
タチアナ・ラヴロワ Vol.1 アリア集
 マスネ(1842-1912):オペラ「マノン」から
  レッタティーヴォとガヴォット(*),マノンのアリエッタ(+)
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「リゴレット」から ジルダのアリア(#)
 ベートーヴェン(1770-1827):劇付随音楽「エグモント」Op.84 から
   クレールヒェンの2つのアリア;太鼓は響く(**),喜びに満ち、悲しみに満ち(**)
 ドリーブ(1836-1891):オペラ「ラクメ」から
   ラクメのアリオーソ(第1幕)(*),ラクメのアリオーソ(第2幕)(*)
 ロルツィング(1801-1851):オペラ「ロシア皇帝と船大工」から マリアのアリア(#)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1809):オペラ「皇帝の花嫁」から
   マルファのアリア(第2幕)(#),マルファのアリア(第4幕)(#)
 リムスキー=コルサコフ:オペラ「雪娘」から 雪娘のアリオーソ(*),最後の場面(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「イオランタ」から イオランタのアリオーソ(*)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  オペラ「エスメラルダ」から 牢獄でのエスメラルダのアリア(+)
 プロコフィエフ(1891-1953):
  オペラ「戦争と平和」から 場面とナターシャのアリア(第3幕)(*)
 イサーク・ドゥナエフスキー(1900-1950):
  映画音楽「モスクワは笑う」から アニュータの歌
  映画音楽「サーカス」から 乾杯の歌

タチアナ・ラヴロワ(ソプラノ;1911-?)
レニングラード・マールイ歌劇場管弦楽団(++以外)
エドゥアルト・グリクーロフ(指揮(*))
ゲオルギー・エルジェムスキー(指揮(+))
ゲオルギー・ドニアフ(指揮(#))
ニコライ・ラビノヴィチ(指揮(**))
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団(++)
イサーク・ドゥナエフスキー(指揮(++))

録音:1950年代 音源:タチアナ・ラヴロワのアーカイヴから


IMLCD 056
タチアナ・ラヴロワ Vol.2 様々な時期の録音
 ドリーブ(1836-1891):
  オペラ「ラクメ」から ラクメとジェラールの二重唱(第1幕)(md/++/*)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):オペラ「エスメラルダ」から
   エスメラルダとフェブの場面(第1幕)(vt/++/+),
   牢獄の場面(第1幕)(as/++/+)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「イオランタ」から 場面と二重唱(md/ss/++/*)
 グリーグ(1843-1907):
  劇付随音楽「ペール・ギュント」Op.55 から ソルヴェイグの歌(##/#)
 ロシア民謡/ニコライ・ラーコフ(1908-1990):
  花が咲いていた(##/**)/亜麻(##/**)
 レインゴリト・グリエール(1875-1956):ナイチンゲールの歌(##/**)
 アレクサンドル・デュビュク(1812-1898):鳥(##/**)
 スロヴァキア民謡:泣いている柳(***)
 リュドミール・ルジツキー(1884-1953):カトンの歌(カサノヴァ)(+++)
 トセッリ(1883-1926):セレナード(+++)

タチアナ・ラヴロワ(ソプラノ)
ミハイル・ドヴェンマン(テノール(md))
ウラディーミル・チュイコ(テノール(vt))
アレクサンドル・スチアギン(バリトン(as))
セルゲイ・シャポシニコフ(バリトン(ss))
レニングラード・マールイ歌劇場管弦楽団(++)
エドゥアルト・グリクーロフ(指揮(*))
ユリー・ボガノフ(指揮(+))
ロシア民族楽器楽団(##)
セミョン・ブローグ(指揮(#))
アヴェニール・ミハイロフ(指揮(**))
器楽四重奏(***)
管弦楽団(+++)
ミハイル・ヴォロヴァツ(指揮(+++))

録音:1950年代 音源:タチアナ・ラヴロワのアーカイヴから

アルバム・タイトルから考えると録音時期の記載には疑問があります。


IMLCD 057
タチアナ・ラヴロワ Vol.3 オペラからの場面と二重唱
 マスネ(1842-1912):オペラ「マノン」から 修道院での場面(*),最後の場面(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):ロミオとジュリエット(二重唱曲)(+)
 ヴェルディ(1816-1901):オペラ「トラヴィアータ」から 場面(第2幕)(#)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「イオランタ」から イオランタとヴォデモンの二重唱(*)

タチアナ・ラヴロワ(ソプラノ)
ミハイル・ドヴェンマン(テノール(*))
セルゲイ・レメシェフ(テノール(+))
セルゲイ・シャポシニコフ(バリトン(#))
レニングラード・マールイ歌劇場管弦楽団(**/+)
エドゥアルト・グリクーロフ(指揮(**))
ゲオルギー・ドニアフ(指揮(+))
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(#)
サムイル・サモスード(指揮(#))

録音:1950年代 音源:タチアナ・ラヴロワのアーカイヴから


IMLCD 058
タチアナ・ラヴロワ Vol.4 歌曲
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):空の雲/十六歳/私は何度聞くのか(*)
 グリンカ(1804-1857):むだに誘いをかけないで
 バラキレフ(1837-1910):抱いて、キスして
 アレクサンドル・グリーリョフ(1803-1858):サラファン
 セルゲイ・ドナウロフ(1839-1897):愛
 アレクサンドル・ヴァルラーモフ(1801-1848):山頂
 カルル・ゲディケ(?-1865):乙女よ、もう悲しい歌を歌わないで(*)
 メトネル(1880-1951):
  ワルツ/しおれるバラ/しおれた花/スペインのロマンス
  私にはこの鳥の声が聞こえない
 ベートーヴェン(1770-1827):ミニョン Op.75 No.1
 ブラームス(1833-1897):
  ナイチンゲール Op.97 No.1/乙女の歌 Op.85 No.3
  ナイチンゲールに寄す Op.46 No.4/菩提樹に霜が降りて Op.106 No.3
  嘆き Op.69 No.2
 ポーランド民謡/A・メローヴィチ編曲:小鳥
 ショパン(1810-1849):彼女の好きな場所 Op.74 No.5/美しい若者 Op.75 No.8
 ロッシーニ(1792-1868):競艇の後
 グリーグ(1843-1907):待ちながら Op.60 No.3/白鳥 Op.25 No.2
 ドビュッシー(1862-1918):巷に雨の降る如く(*)/木馬(*)/木陰にて(*)

タチアナ・ラヴロワ(ソプラノ)
エフゲニー・レベデフ(ピアノ(*以外))
ウラディーミル・セルデチコフ(ピアノ(*))

録音:1950年代 音源:タチアナ・ラヴロワのアーカイヴから


IMLCD 059
タチアナ・ラヴロワ Vol.5
 チャイコフスキー
(1840-1893):オペラ「イオランタ」Op.69

タチアナ・ラヴロワ(ソプラノ:イオランタ)
V・アンドリアーノフ(バス:ルネ王)
ミハイル・ドヴェンマン(テノール:ヴォデモン)
セルゲイ・シャポシニコフ(バリトン:ローベルト) 他
レニングラード・マールイ歌劇場管弦楽団&合唱団
エドゥアルト・グリクーロフ(指揮)

録音:1950年代 音源:タチアナ・ラヴロワのアーカイヴから


IMLCD 060
ロシア正教会の復活大祭聖歌集
 セミョーン・パンチェンコ(1867-1937):御身の王国で
 ロシア正教聖歌:御身の復活、おお、救い主キリストよ(スティヒラ、第6旋法)
 コンスタンチン・ニキーチン:キリストの復活を見届けて
 ヴァラーム修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995)編曲(和声付け):
  夜明け前に(復活大祭の奉神礼のイコス、第8旋法)
  夜明け前にマリアは試練を(復活大祭の奉神礼のイパコイ、第4旋法)
 ヴァラーム修道院聖歌/バラキレフ(1837-1910)編曲(和声付け)/
  イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  御身の口(復活大祭の日曜日の奉神礼、聖金口イオアンのトロパリオン、
   第8旋法、男声合唱版)
 コンスタンチン・ニキーチン:
  御身は天から神の恩寵をもたらした(聖金口イオアンのトロパリオン)
 ギリシャ聖歌/グラズノフ(1865-1936)編曲(和声付け):
  眠っている肉体(復活大祭の奉神礼のスヴェティレン、第3旋法)
 ヴァーラム修道院聖歌:キリストは墓から起き上がり(トロパリオン)
 ヴァラーム修道院聖歌/セルゲイ・トルバチョフ編曲(和声付け):平和の連祷
 ヴァラーム修道院聖歌:唯一生まれた息子
 ヴァラーム修道院聖歌/コンスタンチン・ニキーチン編曲(和声付け):
  主よ、敬虔な者たちを救いたまえ
 ヴァラーム修道院聖歌/イーゴリ・ウシャコフ編曲(和声付け):ヘルヴィム賛歌
 コンスタンチン・シヴェドフ(1886-1954):主の祈り
 ヴァラーム修道院聖歌:平和の恩寵
 ヴァラーム修道院聖歌/バラキレフ編曲(和声付け)/イーゴリ・ウシャコフ編曲:
  天使が叫んだ(復活大祭の奉神礼、男声合唱版)
 ニコライ・ケドロフ(1871-1940):キリストは墓から起き上がり(トロパリオン)
 ヴァラーム修道院聖歌:
  今日、この世に救いがもたらされた(復活のトロパリオン)
 ヴァラーム修道院聖歌/コンスタンチン・ニキーチン編曲(和声付け):
  さあ、祈ろう
 セルゲイ・トルバチョフ:
  東から西まで神の御名は栄光に満ち
  キリストは墓から起き上がり(復活大祭のトロパリオン)

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1995年


IMLCD 061
勝利の雷鳴よ、轟け! ロシア帝国軍の軍歌と行進歌
  ムロムの勇士イリヤの民話/黒雲集まり/オレグ予言公の伝説
  ポルタワの戦い/勝利の雷鳴よ、轟け!/二人の巨人/他(全25曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1997年


IMLCD 062
コーカサス戦争の歌
  コーカサスにおけるエルモーロフ将軍/道の上にほこりが渦巻く
  さらば、恋人よ/アンデレーヴォ村の戦い/他(全23曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1997年


IMLCD 063
ロシア帝国の賛歌&行進歌集
 N・シチュロフスキー:正教のロシアの皇帝に長寿あれ!
 伝承歌:ポルタヴァの戦い(行進歌)
 伝承歌:リガ占領を祝う賛歌
 伝承歌:デルベント占領を祝う戦勝賛歌
 オシプ・コズロフスキー(1757-1831):
  勝利の雷鳴よ、響け!(イズマイル占領を祝うポロネーズ)
 ボルトニャンスキー(1751-1825):
  われらの主はシオンで栄光に満ち(賛歌)/永遠にして必須なる(賛歌)
 オシプ・コズロフスキー:ロシアの大地の上を飛ぶ
   (皇帝アレクサンドル1世と皇妃エリサヴェータの戴冠式のための
   ポロネーズ)
 ダニール・カーシン(1769-1841):モスクワよ、喜べ! スラヴ人がパリに!
   (対フランス同盟軍のパリ侵攻を歌ったバラード)
 フェルディナンド・アントノリーニ(1771-1824):
  御身は帰還した、めでたし皇帝!
   (皇帝サレクサンドル1世のモスクワ帰還を祝って)
 伝承歌:神よ、皇帝を救いたまえ!(ロシア帝国国歌)
 伝承歌:パヴロフスク軍隊学校行進歌
 M・グラヴァフ:熱き喜びに輝く(集合歌)
 M・オルロフスキー:士官候補生たちよ、隊列を詰めよ(士官候補生行進歌)
 伝承歌:ロシア騎兵隊行進歌/泡立て、健康のゴブレットよ!(賛歌)
 V・チュールキン:ロシアの「ウラー!」(行進歌)
 伝承歌:やあ、スラヴ!(賛歌)
 伝承歌:このすばらしい歌を!(ロシア賛歌)
 伝承歌:恐るべき合い言葉「モスクワ!」
 コンスタンチン・ニキーチン:モスクワ(酒神礼讃歌)/喜べ、首都よ!
 グリンカ(1804-1857):われらのロシア皇帝に長寿あれ!

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1998年


IMLCD 064
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):ロシア正教会聖歌集
  大連祷 Op.37 No.4/懇願の連祷 Op.41 No.1
  主の祈りの前の連祷 Op.41 No.2
  主の祈り Op.24 No.12/埋葬中の連祷 Op.41 No.4
  聖別された供物の聖体礼儀からの連祷 Op.41 No.5
 アレクサンドル・カスタリスキー(1856-1926):長年(パーヴェル・チェスノコフへ)

ワラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:2004年、モスクワ、聖ニコライ教会


IMLCD 065
神の愛をたたえて パーヴェル・フロレンスキーの記念に
 ロシア正教会聖歌(全25曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1996年

パーヴェル・フロレンスキー(1882-1937)はロシアの神学者・哲学者。ソヴィエト政府に抵抗し教会や聖遺物を守り、強制収容所に送られ処刑されました。


IMLCD 067
ロシアの鐘
  ロシアのチャイム/ペレズヴォン(鎖鐘)/ブラゴヴェスト
  葬送のチャイム/祝祭のチャイム/ペトロパヴロフスキー・チャイム
  北方のチャイム/「クルスク」/イリメンのチャイム/冬のチャイム
  ユリエフのチャイム

アレクセイ・ウトキン(鐘)


IMLCD 068
サンクトペテルブルク国立音楽博物館の楽器コレクション
 モーツァルト(1756-1791):
  フルート四重奏曲第1番ニ長調 K.285 から アレグロ(ft/vn/va/vc1)
  フルート四重奏曲第3番ハ長調 K.Anh.171(285b) から アレグロ(ft/vn/va/vc1)
 J・S・バッハ(1685-1750):
  無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009 から 前奏曲(vc2)
  無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007 から クラント,サラバンド(vc2)
  無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV1012 から ジグ(vc2)
 フランソワ・クープラン(1668-1733):王宮のコンセール 第2番ニ長調 から
   アルマンド・フーガ,エール・タンドル(ft/vg/cm)
 ジャック・オトテール(1650-1738):
  組曲第3番 Op.8 から ミュゼット(vi/vl)/同 から シュット,ジグ(ft/vl)
  組曲第1番 Op.5 から 前奏曲(ft/vg/cm)
 マラン・マレ(1656-1728):音階(部分)(ft/vg,cm)/夢見る女(vg/cm)
 J・S・バッハ:
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004 から シャコンヌ(vn)
 ヴィターリ(1663-1745):シャコンヌ ト短調(vn/cm)

ノヴァヤ・ゴランディヤ(サンクトペテルブルク・バロック音楽アンサンブル)
 パーヴェル・アンドレーエフ(フラウト・トラヴェルソ(ft))
 ユリア・ルリエ(ヴァイオリン(vn)、ヴィオル(vl)、ヴィオラ・ダ・ガンバ(vg))
 エフゲニー・ブロドツキー(ヴィオラ(va))
 リューボフ・パヴロワ(チェロ(vc1))
 エフゲニー・ブロドツキー(チェロ(vc2))
 ウラディーミル・コシェレフ(ヴィエール(vi))
 ミハイル・ブレーヘル(チェンバロ(cm))


IMLCD 069
サンクトペテルブルク・カペラ・コンサートホールのヴァルカー製歴史的オルガン
 J・S・バッハ(1685-1750):
  深き淵より、われ御身を呼ぶ BWV745(コラール前奏曲)(*)
  愛するイエスよ、われらはここにあり BWV706(コラール前奏曲)(*)
  前奏曲とフーガ ロ短調 BWV544(+)
 フランク(1822-1890):コラール第2番ロ短調(#)
 メシアン(1908-1992):主の降誕 から 永遠の摂理,神はわれらの内に(**)
 クリストフォル・クシナリョフ(1890-1960):パッサカリアとフーガ嬰ヘ短調(++)

ニーナ・オクセンティアン(オルガン(*/#/++))
ウラディーミル・シュリャプニコフ(オルガン(+/**))

録音:1979年(#)、1982年(++)、2002年(*/+/**)、
    サンクトペテルブルク・カペラ・コンサートホール


IMLCD 070
ロシア鍵盤音楽史 Vol.3
 バルダッサーレ・ガルッピ
(1706-1785):7つのチェンバロ・ソナタ
  ニ長調/ト短調/ト長調/ハ長調/ニ長調/ヘ短調/ハ長調

ウラディーミル・ラトチェンコフ(チェンバロ)

録音:2002年7月3-4日、2003年7月29日、ンクトペテルブルク、エカテリーナ・ルター派教会


IMLCD 071
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(1904-1966) Vol.1
 ヘンデル(1685-1759):ディッティンゲン・デ・デウム から Dignare(+)
 J・S・バッハ(1685-1750):
  カンタータ BWV33 から わが歩みはいかに怖れによろめきしか(*)
  カンタータ BWV54 から いざ、罪に抗すべし(*)
  来たれ、甘き死よ BWV478(アリア)(+)
  今ぞわが命は突きぬ K.457(アリア)(+)
  カンタータ BWV86 から されどわれはバラを折らん(#/*)
 ヘンデル:(**)
  オペラ「アルチーナ」から ルッジェーロのアリア
  オペラ「リナルド」から アルミレーナのレチタティーヴォとアリア
  オペラ「セルセ」から セルセのレチタティーヴォとアリア
  オペラ「トローメオ」から トローメオのアリア
  オラトリオ「快活の人、沈思の人、温和の人」から レチタティーヴォとアリア
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):
  オペラ「ディドーとエネアス」から ディドーのレチタティーヴォとアリア(**)

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ)
イサイヤ・ブラウド(ピアノ(*)、オルガン(+))
レフ・オスコツキー(ヴァイオリン(#))
ジェマル・ダルガート(指揮(**))
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団(**)

録音:1953、1959年


IMLCD 072
ワレリア・バルソワ コロラトゥーラ・ソプラノ
 アリャビエフ(1787-1851):ナイチンゲール[夜鳴きうぐいす]
 シャルル・ルコック(1832-1918):ガヴォット
  S・マチュシェヴィチ(ピアノ) 録音:1937年
 ジャン=バティスト・ヴェケルレーヌ(1821-1910):パストラール/メヌエット
  N・ミローノフ(ピアノ) 録音:1952年
 ルイジ・アルディーティ(1822-1903):ワルツ
 ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):春のワルツ/春の声
  S・マチュシェヴィチ(ピアノ) 録音:1937年
 グノー(1818-1893):オペラ「ロミオとジュリエット」から ワルツ
 トマ(1811-1896):オペラ「ミニョン」から フィリーネのポロネーズ
  ボリショイ劇場管弦楽団 サムイル・サモスード(指揮) 録音:1938年
 オーベール(1782-1871):オペラ「フラ・ディアボロ」から ツェルリーナのアリア
  ソヴィエト国立交響楽団 A・オルロフ(指揮) 録音:1939年
 グリンカ(1804-1857):
  オペラ「イワン・スサーニン」から アントニーダのカヴァティーナとロンド
  ボリショイ劇場管弦楽団 サムイル・サモスード(指揮) 録音:1938年
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「雪娘」から 雪娘のアリア
  ボリショイ劇場管弦楽団 ワシリー・ネボリシン(指揮) 録音:1947年
 グリンカ:オペラ「ルスランとリュドミラ」から リュドミラのカヴァティーナ
  ボリショイ劇場管弦楽団 サムイル・サモスード(指揮) 録音:1938年
 マスネ(1842-1912):オペラ「バザンのドン・セザール」から セビリャーナ
 マスネ:オペラ「マノン」から マノンのアリア
  ソヴィエト国立交響楽団 A・オルロフ(指揮) 録音:1939年
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「トラヴィアータ」から ヴィオレッタのアリア
  ボリショイ劇場管弦楽団 アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮)
  録音:1939年
 ロッシーニ(1792-1868):
  オペラ「セビーリャの理髪師」から ロジーナのカヴァティーナ
  ボリショイ劇場管弦楽団 マクシミリアン・シテインベルク(指揮) 録音:1937年
 アリャビエフ:ナイチンゲール[夜鳴きうぐいす]
  ボリショイ劇場管弦楽団 アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮)
  録音:1931年

ワレリア・バルソワ(ソプラノ;1892-1967)


IMLCD 073/74
(2CD)
ワディム・サルマーノフ(1912-1978):4つの交響曲
  第1番ニ短調(*)/第2番ト長調(+)/第3番イ短調(#)/第4番ロ短調(**)

レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)

録音:1957年3月20日(*)、1960年9月30日(+)、1964年5月24日(#)、1977年1月28日(**)、
    レニングラード・フィルハーモニー大ホール、ライヴ


IMLCD 075-DUO
デュオ
 モーツァルト(1756-1791):ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304
 ブラームス(1833-1897):ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調
 プロコフィエフ(1891-1953):ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.94a

デュオ
 エレノア・パーシー(ヴァイオリン) イリーナ・リャホフスカヤ(ピアノ)

録音:2003年1月6、8、10日、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ・プロテスタント教会

1979年英国マルヴァーン生まれのエレノア・パーシーとロシアのサンクトペテルブルク生まれのイリーナ・リャホフスカヤはロンドンのトリニティ・カレッジ・オヴ・ミュージックで出会い、2000年にデュオを組みました。


IMLCD 075-HORN
ロシア・ホーン・カペラ
 グラズノフ:「ライモンダ」からの断章
 グリーグ:「ペール・ギュント」から 朝
 ウェーバー:「魔弾の射手」から 狩人の合唱,序曲(部分)
 ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲(部分)
 カッチーニ:アヴェ・マリア
 デンツァ:フニクリ・フニクラ
 ロシア民謡:おお、広い草原よ
 伝承曲:胸甲騎兵近衛連隊行進曲
 チェスノコフ:わが祈りを御身の御前に示させたまえ
 伝承曲:プレオブラジェンスキー近衛連隊行進曲
 ロシア民謡:夕べの鐘
 D・ドリスキー:オレグ予言公の伝説(オレグ公の歌)
 グリンカ:「皇帝に捧げし命」から 終幕の合唱(部分)

セルゲイ・エージョフ(指揮)
ロシア・ホーン・カペラ

録音:サンクトペテルブルク教育大学、A・ゲルツェン大ホール

いわゆる普通のホルンではなく、パイプオルガンの管がラッパになったような形のホーン。おそらくは単音の管を、ハンドベル合奏のように吹いているのだと思います。バイノーラル録音なので、ヘッドホンで聴くとそのへんがよくわかります。


IMLCD 076
(2CD)
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ Vol.6
 チャイコフスキー(1840-1893):オペラ「スペードの女王」

マトヴェイ・ガヴリルキン(テノール:ゲルマン)
リュドミラ・レーヴィナ(ソプラノ:リーザ)
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ:伯爵夫人)
コンスタンチン・ラプチョフ(バリトン:エレツキー公爵)
リーパ・ソロミアク(バリトン:トムスキー伯爵)
キーロフ国立オペラ&バレエ合唱団&管弦楽団
セルゲイ・エリツィン(指揮)

録音:1958年1月19日、ライヴ


IMLCD 077
(2CD)
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(1904-1966) Vol.7
 セルゲイ・タネーエフ(1856-1915):オペラ「オレステヤ」(1895)

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ;クリテムネストラ)
V・モロゾフ(アガメムノン) K・ラプチョフ(エギスト)
M・ドヴェンタン(オレスト) N・セルヴァリ(エレクトラ) 他
ジェマル・ダルガート(指揮)
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団(**)

録音:1958年


IMLCD 078
モスクワ−正教のロシアの心臓 祖国戦争(1812年)当時の歌と聖歌
  二人の巨人/ナポレオンはロシアと戦争中だった
  コサックの英雄プラートフ族長に栄光あれ!/勇敢なるドン・コサック!
  廃墟となったモスクワ/大祝宴/バグラチオン将軍葬送行進曲/ボロディノ
  ボロディノの戦闘の日はフランス軍にとって苛酷なものだった!
  フランス軍によるモスクワ制圧/ツァーリと神聖なるロシアのために!
  フランス兵たちは敗走した/壊された道/ロシア軍がパリに至らんとした時
  モスクワよ、歓呼せよ!スラヴ人がパリに!/北の英雄たちに栄光あれ!
  あなたは帰還される、恵まれしツァーリよ!/泡立て、健康のゴブレットよ!
  脅しの合言葉は「モスクワ!」/モスクワ/歓呼せよ、首都よ!

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1998年


IMLCD 079
ワレーリー・ガヴリーニン(1939-1999):
  オラトリオ劇「道化師たち」
   (独唱、男声合唱、バレエと交響楽のための;1967)
  声楽交響詩「戦争の手紙」
   (独唱、児童合唱、混声合唱と交響楽のための;1974)*

エドゥアルド・ヒル(バリトン)
タイシア・カリンチェンコ(ソプラノ*
アナトリー・バドヘン、スタニスラフ・ゴルコヴェンコ(指揮)
交響楽団


IMLCD 080
モスクワの娯楽音楽
アレクセイ・ヴェストロフスキー
(1799-1862):
 ロマンス、バラード、歌曲とオペラ、ドラマ、ヴォードヴィルからの抜粋集
  オペラ「アスコリドの墓」から
   序奏とナデジダのアリア(A・シテインルフト編曲)
  オペラ「ホームシック」から 深い森(アリア)
  鐘/ジプシーの歌/3つの火傷の歌(バラード)
  ヴォードヴィル「誰かが兄弟、誰かが姉妹」から 彼女はまったく
  2羽のからす/劇伴音楽「フィガロの結婚」から ケルビーノの愛の歌
  劇伴音楽「ロシアの兵士クレムニョフ」から 雨無く枯れる草のように
  スペインの歌/黒いショール(バラード)/歌手
  ヴォードヴィル「パリでの十五年」から ローサの愛の歌
  乙女の歌/劇伴音楽「ロスラヴレフ」から 彼は私をこんなに愛している
  ヴォードヴィル「請願者」から ヴェルサック夫人のクプレ
  オペラ「ホームシック」から パヒータのアリア
  オペラ「アスコリドの墓」から ナデジダのアリア(A・シテインルフト編曲)

マリーナ・フィリッポワ(メゾソプラノ)
イリーナ・ドンスカヤ(ハープ)
ドミートリー・バルバシン(ピアノ)
コンスタンティン・イリギン、アレクサンドル・ヤスネフ(ギター)
アレクサンドル・キスカチ(フルート)
ドミートリー・マホヴィコフ(クラリネット)
ワレンティン・マリノフ(コントラバス)
ネフスキー弦楽四重奏団


IMLCD 081
ジョヴァンニ・マリア・ルティーニ(1723-1797):
  チェンバロのための6つのソナタ Op.6(1759-1760)
   第1番イ長調,第2番ニ長調,第3番ヘ長調,
   第4番ト長調,第5番ト短調,第6番変ホ長調

ウラディーミル・ラトチェンコフ(チェンバロ)

録音:2004年1月31日、2月5日、サンクトペテルブルク、シェレメーチェフ宮殿、白の間

ジョヴァンニ・マリア・ルティーニはフィレンツェに生まれたイタリアの作曲家で、1758年から1760年頃までサンプトペテルブルクのシェレメーチェフ伯爵の宮殿に滞在し作曲や指揮を行いました。収録作品はこの時期に書かれたもので、これが世界初録音。ルティーニの鍵盤楽曲はチェンバロからフォルテピアノへの転換期の典型的作風を示しており、音楽史的に極めて重要視されています。
ルティーニゆかりのシェレメーチェフ宮殿内にはサンクトペテルブルク音楽博物館があります。この録音にも同館の所蔵楽器が使用されたと思われ、ジャケットは美しいチェンバロの写真が掲載されていますが、ブックレットに楽器に関する情報が記載されていないのが残念です。


IMLCD 082
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ Vol.2 歌曲集
 ヴァルラーモフ(1801-1848):あなたはため息をつくか?
 デュトシュ(1825-1863):私は誰にも言うまい
 グリリョフ(1803-1858):心は玩具
 ヴェストロフスキー(1799-1862):老夫(*)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  私たちは誇りを持って別れた/ぼくは愛している、美しい人よ
  私はまだ彼を愛している/東方のロマンス
 ムソルグスキー(1839-1881):なぜなのか、教えてくれ、愛する人よ
 チャイコフスキー(1840-1893):
  母は私を生んだのか Op.27 No.5/私はおまえが気に入らない Op.63 No.3
  夜 Op.73 No.2(#/*)/ただ君一人 Op.57 No.6/狂おしい夜 Op.60 No.5
  そんなに早く忘れるとは/もう部屋の灯は消えた Op.63 No.5
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  ばらのとりこになったナイチンゲール Op.2 No.2(+/*)
  風ではない、高みから舞う風のように Op.43 No.2
  たなびく雲は薄くなり Op.42 No.3
 イッポリトフ=イヴァノフ(1859-1935):なんと静かな夜(++)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  神秘の夜の静けさの中に Op.4 No.3(*)
  いや、お願いだ、行かないで Op.4 No.1(*)
  私はあなたを待っている Op.14 No.1(*)
 グリーグ(1843-1907):詩人の心 Op.5 No.2
 ベートーヴェン(1770-1827):スコットランドの歌 Op.108 から(**)
   忠実なジョニー,ジェイミーは最も優しい若者だった

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ)
ガリーナ・バリノヴァ(ヴァイオリン(+))
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(チェロ(#))
アブラム・マカーロフ(ピアノ(*))
アドリフ・メーロヴィチ(ピアノ(無印))
ピアノ三重奏(**)
 V・パラシン(ヴァイオリン) N・ポーゼン(チェロ) F・グリーベン(ピアノ)
不詳(ピアノ(++))

録音:1937-1939、1947-1949、1951、1959年


IMLCD 083
ピョートル大帝、全ロシアの専制君主
  [ピョートル大帝の時代の賛歌集]
  われらはトルコ人とスウェーデン人に知られ
  われらはロシアのツァーリに忠実に仕えている
  歓呼せよ、おお、ロシアよ/小さき母なるネヴァ川の上で/春がやって来る
  技術者がクロンシュタットの丘を歩いていた/海上の嵐/おお、巨大な光
  ロシアの連隊に/歓呼せよ、首都よ!/ポルタワでの勝利をたたえる歌
  今日、ロシアの鷲は/ポルタワの戦い(1709年6月27日)
  リガはスウェーデンとの講和を懇願する/儀式の歌
  ロシアはあまねく悲涙の淵に沈んだ
  [ロシア正教会聖歌]
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):永遠の記憶
 ズナメニ聖歌:ダルマチアの聖イサークへのコンタキオン
 キエフ聖歌:ダルマチアの聖イサークへのほめ歌
 キエフ、ペチェルスク修道院の聖歌:聖使徒ペテロとパウロのためのトロパリオン
 コンスタンチン・ニキーチン:聖使徒ペテロとパウロのためのコンタキオン
 コンスタンチン・ニキーチン:聖使徒ペテロとパウロへのほめ歌
  [ボーナス・トラック〕
 グリエール(1875-1956)/コンスタンチン・ニキーチン編曲:
  偉大なる都市への賛歌

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:2003年


IMLCD 084
ロシア軍学校の賛歌、行進歌&歌集
  (全18曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:2003年

外装、ブックレット、本体ともキリル文字のみの表記。


IMLCD 085
無敵の戦士フョードル ロシア海軍大将フョードル・ウシャコフ
 A・ポポフ:
  信仰の掟と柔和の道
   (奇跡を行う聖ニコライの奉神礼のトロパリオン、第4旋法)
  この世に、聖なる(奇跡を行う聖ニコライの奉神礼のコンタキオン、第3旋法)
 不詳:聖なる仲裁者(奇跡を行う聖ニコライの奉神礼のスティヒラ、第2旋法)
 ロシアの水兵の歌:
  地中海のロシア海軍/シノップの戦い/船です、艦長/水兵の仲間たちよ
  水兵の生活/栄光の海洋で
 アレクサンドル・グリリョフ(1803-1853):戦いの後で
 ニコライ・ケドロフ(1871-1940):白いかもめ
 ロシア正教聖歌:聖戦士フョードルの小晩祷 から
  来たれ、信者らよ、サナクサル修道院に
   (スティヒラ、主よ、われは泣いて」による、第1旋法)
  喜べ、ロシアの王が称賛する(スティヒラ、第2旋法)
  荒れることのない避け所よ(アポスティカ「栄光」による、第2旋法)
 ロシア正教聖歌:聖戦士フョードルの奉神礼 から
  栄光の戦士を歌で称えよう
   (スティヒラ、「主よ、われは泣いて」による、第2旋法)
  民も、公たちも、富める者も貧しき者も、ともに喜べ!
   (「主よ、われは泣いて」、「栄光」による、第4旋法)
  苦境においても不沈艦のごとく護るフョードルよ(スティヒラ、第5旋法)
  おお、すばらしい奇跡、無敵の戦士、天賦の将軍職
   (スティヒラアポスティカによる、第8旋法)
  ロシアに無敵の大天使が現れた(トロパリオン、第1旋法)
  ロシアの大天使(コンタキオン、第2旋法)
  ロシアの敵は皆尻込みした、おお、戦士フョードルよ!
   (カノンのトロパリオン、第1旋法)
  おお、キリストよ、御身は正教のロシアに強力な守護者を与えた
   (スティヒラ、「称賛」による、第4旋法)
  正義の戦士フョードルに栄光あれ
 コンスタンチン・ニキーチン:長年ロシア海軍に

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2003年

18世紀のロシア帝国海軍士官で、黒海・地中海の戦線で活躍、1790年に大将に昇進したフョードル・ウシャコフ(1744-1817)。2000年にロシア正教会により、ロシア海軍軍人として最初の聖人に列せられました。


IMLCD 086
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ Vol.3 ロシア歌曲集
 アレクサンドル・ワルラーモフ:
  私はあなたを哀れむ(*)/あなたはため息をつくか?(*)
  私を叱らないで、愛する人よ
 アレクサンドル・グリリョフ:
  占い(*)/当ててごらん、愛する人よ(*)/私は一瞥を覚えている(**/++)
 ピョートル・ブラーホフ:あなたの絹のような巻き毛(*)
 アレクサンドル・デュビウク:たくさんの美しい花(*)
 アレクサンドル・ダルゴムイシスキー:意志もなく、理由もなく(*)
 ムソルグスキー:ユダヤ人の歌(*)
 ボロディン:よその家では(*)
 ムソルグスキー:なぜか話して、愛する人よ(*)
 グラズノフ:東洋のロマンス(+)
 リムスキー=コルサコフ:
  西空は次第に青ざめて Op.39 No.2(*)/高嶺に吹く風もなく Op.43 No.2(*)
  ああ、おまえがもう一度 Op.39 No.1(*)/静かな夜に夢見たこと Op.40 No.3(*)
 チャイコフスキー:
  もう部屋の灯は消えた Op.63 No.5(*)/なぜそんなに? Op.16 No.5(#/##)
  私は最初お前が好きではなかった Op.63 No.1(*)
 ミハイル・イッポリトフ=イワーノフ:なんと静かな夜(***)
 ボリス・シェレメテフ:私はかつてあなたを愛した(++)

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ)
A・メロヴィチ(ピアノ(*))
N・バランニコワ(ピアノ(+)) V・プレオブラジェンスカヤ(ピアノ(#))
V・ミロノフ(ギター(**)) S・ソロキン(ギター(++))
V・パラーシン(ヴァイオリン(##)) 器楽三重奏団(***)

録音:1947-1956年


IMLCD 087
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ Vol.4 オペラ・アリア集
 ヴェルディ:「ドン・カルロ」から おお、むごい運命よ(エボリのアリア)
 サン=サーンス:「サムソンとデリラ」から
   Samson, recherche ma prèsence(デリラのアリア) ,
   あなたの声にわが心は開く(同)
 ヴェルディ:
  「アイーダ」から 場面と Fu la sorte dell'armi(アイーダとアムネリスの二重唱)(*)
  「トロヴァトーレ」から 炎は燃えて(アズチェーナのアリア),
     牢獄の場面(マンリーコとアズチェーナの二重唱,
      マンリーコ、アズチェーナとレオノーラの三重唱)
 リムスキー=コルサコフ:「雪娘」から レルの第3のアリア
 チャイコフスキー:「マゼッパ」から マリアとリュボフの二重唱(*)
 ムソルグスキー:「ホヴァンシチナ」から 場面とマフラの占い(#),マフラのアリア
 チャイコフスキー:
  「スペードの女王」から 夜あの人に話すのが私は恐い(伯爵夫人のアリア)

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ)
N・セルヴァル(ソプラノ(*))
N・ブルヒナ(ソプラノ(+)) V・ウリアーノフ(テノール(+))
I・アレクセーエフ、A・レウシキン、M・ガヴリルキン(#)
D・ダルガート、A・コーガン、S・エリツィン、A・コヴァリョフ(指揮)
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
モスクワ放送交響楽団

録音:1937-1960年


IMLCD 088
(3CD)
ソフィア・プレオブラジェンスカヤの芸術 Vol.5
 チャイコフスキー:オペラ「オルレアンの処女」

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ:ジャンヌ・ダルク)
L・ソロミアク(バリトン:リオネル)
V・クルチェフスキー(テノール:シャルル7世) ほか
ボリス・ハイキン(指揮)
キーロフ劇場管弦楽団&合唱団

録音:1946年/1954年(*)

ボーナス・トラックとして、同オペラからのアリア「そう、その時は来た」(*)を収録。


IMLCD 089
ロシアのクリスマス
 デグチャリョフ(1766-1813):
  今日キリストが生まれた(合唱コンチェルト)
 ズナメニ聖歌:天の王 第6旋法
 不詳(17世紀):聖なる神
 ドゥベンスキー(1890-1966):われらの父
 ズナメニ聖歌:クリスマスのトロパリオン 第4旋法
 ボルトニャンスキー(1751-1825):クリスマスのコンタキオン
 不詳(18世紀):神はわれらとともにあり
 チェスノコフ(1877-1944):神はわれらとともにあり
 ボルトニャンスキー:天の高みには神に栄光あれ(合唱コンチェルト第6番)
 伝承曲、他
  シチェドリーク/私たちにキリストが生まれた/天と地
  うまやの向こうから天使たちが現れた/朗らかで優しい夜
  タウセニ/キリストの誕生−天使が降りてきた/良い夜を
  救い主キリストは真夜中に生まれた/皆喜べ/きよしこの夜
 ロシア民謡:
  広大な草原の向こう/カザンカ川を下って/ペテルスカヤ街道を行けば

ロジェストヴォ・ソロ・シンガーズ合唱団
オリガ・ストゥプネヴァ(指揮)

録音:2004年9月


IMLCD 090
(2CD)
ワレーリー・ガヴリーニン(1399-1999):
  合唱交響劇「チャイム」
   (独唱、大合唱、オーボエ、打楽器と朗読のための;1982)

A・パヴロフ=アルベーニン(朗読)
E・ヤクノワ、E・チタレンコ、E・ゲラシモワ(ソプラノ)
N・ドロビシェフスカヤ(メゾソプラノ)
O・トロフィモフ、A・デティンキン、E・ヴィシネフスキー(テノール)
ウラジスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)
サンクトペテルブルク国立カペラ合唱団
A・イサイエフ(オーボエ)
V・ヴェセロフ、T・フョドロフ、S・シェイキン(打楽器)

録音:2002年


IMLCD 091
サンクトペテルブクル・フィルハーモニー大ホールのヴァルカー=クライス・オルガン
 J・S・バッハ(1685-1750):
  前奏曲とフーガ ハ長調 BWV531/われは御身の御座の前に進む BWV668
 リスト(1811-1886):
  BACHによる前奏曲とフーガ/アダージョ変ニ長調(コンソレーション)
 メンデルスゾーン(1805-1847):オルガン・ソナタ第2番ハ短調-ハ長調
 マックス・レーガー(1873-1916):幻想曲とフーガ ニ短調 Op.135b
 クリストフェル・クシナリョフ:パッサカリア嬰ヘ短調

ダニエル・ザレンスキー(オルガン)

録音:2004年12月16-17日、サンクトペテルブクル・フィルハーモニー大ホール
使用楽器:1840年、E・F・ヴァルカー社製(2004年、ヨハネス・クライス修復)


IMLCD 092
(3CD)
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ Vol.8
 ムソルグスキー(1839-1881):オペラ「ホヴァーンシチナ」

マルク・レイゼン(バス:ドシフェイ)
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ:マルファ)
ボリス・フレイトコフ(バス:イヴァン・ホヴァンスキー公)
イヴァン・ネチャーエフ(テノール:アンドレイ・ホヴァンスキー公)
ヴラディーミル・ウリヤノフ(テノール:ヴァシーリー・ゴリツィン)
イヴァン・シャシコフ(バリトン:シャクロヴィートゥィ)
ニーナ・セルヴァリ(ソプラノ:スサンナ) 他
レニングラード国立キーロフ劇場合唱団&管弦楽団
ボリス・ハイキン(指揮)

録音:1946年


IMLCD 093
グレチャニノフ(1864-1956):
  聖金口イオアン聖体礼儀(聖ヨハネス・クリュソストムスの典礼;
   独唱、合唱、弦楽合奏、オルガン、ハープとチェレスタのための)Op.79

サンクトペテルブルク国立カペラのソリスト、合唱団&弦楽合奏団
ヴラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:1999年


IMLCD 097
ミハイル・グリンカ(1804-1857):歌曲集 Vol.1
  (全26曲;1824-1834)

I・コズロフスキー、T・ガヴロワ、S・シャポシニコフ、L・シモノワ、
G・ヴィノグラードフ、M・マクサコワ、V・ボリセンコ、N・グトロヴィチ、
E・カトゥリスカヤ、N・オブホワ、I・マスレンニコワ、E・シュミリナ、
L・ネヴェロフ、A・オルフェーノフ、I・ペトロフ、N・オホチンコフ、
A・イワーノフ、G・トゥフティナ、A・ゼムリャノイ、N・ドルリアク、
S・フロムチェンコ(歌) 伴奏者


IMLCD 098
ミハイル・グリンカ(1804-1857):歌曲集 Vol.2
  (全26曲;1834-1840)

I・ペトロフ、N・ドルリアク、N・グトロヴィチ、G・ネレップ、M・レイゼン、
V・レベディ、B・シトコロフ、P・リシツィアン、I・コズロフスキー、
A・ソロヴャネンコ、N・クリブリャ、S・レメシェフ、N・シピーレル、
A・ドニーシェフ、V・アンドリアノフ、G・ヴィシネフスカヤ、A・ロズム、
V・イワノワ(歌) 伴奏者


IMLCD 099
ミハイル・グリンカ(1804-1857):歌曲集 Vol.3
  (全20曲+別テイク5曲;1840-1856)

A・オルフェーノフ、G・ネレップ、B・ズラトゴロワ、S・レメシェフ、
A・ロズム、I・マスレンニコワ、O・ムシャンスカヤ、N・ドルリアク、
V・ボリセンコ、G・ヴィノグラードフ、G・ヴィシネフスカヤ、V・イワノワ、
S・ミガイ、V・バエワ、I・コズロフスキー、N・オブホワ、
S・シャポシニコフ(歌) 伴奏者


IMLCD 101
ロシア・ホーン・カペラ&ソロイスツ
 R・シュトラウス(1864-1949):「ツァラトゥストラはこう語った」より(断章)
 パーセル(1659-1695):アンダンティーノ(*)
 シューベルト(1797-1828):アエ・マリア(*)
 メンデルスゾーン(1809-1847):交響曲第5番 より アンダンテ(断章)(*)
 サン=サーンス(1835-1921):白鳥(*)
 モーツァルト(1756-1791):大ミサ より(断章)(+)
 スヴィリドフ(1915-1998):秘密の恋(断章)(+)
 チャイコフスキー(1840-1893):コムニオのヴァース(#)
 スヴィリドフ:神よ、善人を救いたまえ(断章)(#)
 アルビノーニ(1671-1751):アダージョ(#/**)
 (1937-):アリア(#/**/++)
 スヴィリドフ:起床ラッパが鳴る(#/##)

ヘルマン・バウマン(ホルン(*))
イリーナ・アンドリャコヴァ(ソプラノ(+))
ユーラシア合唱団(#)
ウ=ゲン=イル(合唱指揮)
「北の星」弦楽アンサンブル(**)
ヴァディム・ビベルガン(ピアノ(++))
A・ホリャフコ(バリトン(##))
ロシア・ホーン・カペラ
セルゲイ・ペスチャンスキー(指揮)

録音:データ記載なし

ロシア・ホーン・カペラはセルゲイ・ペスチャンスキーが2001年に創設した合奏団。20人のメンバーがひとり一本から数本のホーン(単音の金管)を担当し、ハンドベル合奏のように音楽を奏でます。ロシア・ホーンズ・オーケストラ(The Horn Orchestra of Russia)とは別団体です。


IMLCD 102
(1CD)
北ドイツ・オルガン楽派の巨匠たち
 サンクトペテルブルク、福音ルーテル聖カタリナ教会のザウアー・オルガン

 フランツ・トゥンダー(1614-1667):
  オルガンのための前奏曲ト短調
  オルガンのためのコラール幻想曲「キリストは死の絆につかれた」
 マティアス・ヴェックマン(1619頃-1674):オルガンのためのトッカータ イ短調
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637頃-1707):
  オルガンのためのコラール前奏曲「ああ主よ、哀れな罪人なるわれを」BuxWV178
  オルガンのためのコラール前奏曲「暁の星の何と美しき」BuxWV223
  オルガンのための前奏曲ト短調 BuxWV163
 ゲオルク・ベーム(1661-1733):
  オルガンのためのコラール・パルティータ「ああ、何と虚しく、何と儚き」
 ニコラウス・ブルーンス(1665-1697):
  オルガンのための前奏曲ホ短調
  オルガンのためのコラール幻想曲「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」/前奏曲ト長調

グリゴリー・ヴァルシャフスキー(オルガン)

録音:2001年4月、福音ルーテル聖カタリナ教会、サンクトペテルブルク、ロシア
使用楽器:1996-1998年、W・ザウアー製 Op.2266


IMLCD 103
(2CD)
ルイ14世の宮廷の音楽
 ジャック・マルタン・オトテール(1656-1728):
  リコーダーと通奏低音のための組曲 Op.5 No.1
 フランソワ・クープラン(1668-1733):王宮のコンセール第2番
 ジャック・マルタン・オトテール:2つの高音楽器のための組曲 Op.8 No.3
 マラン・マレ(1656-1728):音階/夢見る女

ノヴァヤ・ゴッランディヤ・バロック・アンサンブル
 パーヴェル・アンドレーエフ(フラウト・トラヴェルソ)
 ユリア・ルリエ(ヴィオラ・ダ・ガンバ、ソプラノ・ヴィオル)
 ミハイル・ブレッヘル(チェンバロ)

録音:1998-2002年

ノヴァヤ・ゴッランディヤは1989年、サンクトペテルブルクでパーヴェル・アンドレーエフによって創設されたピリオド楽器アンサンブル。


IMLCD 104
ヴィターリ、ビーバー、J・S・バッハヴァイオリン作品集
 トマゾ=アントニオ・ヴィターリ(1665-1735):シャコンヌ ト短調(*)
 ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・フォン・ビーバー(1644-1704):
  16のソナタ(15の「ロザリオのソナタ」とパッサカリア)から
   無伴奏ヴァイオリンのためのパッサカリア
 J・S・バッハ(1685-1750):
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV1004 から シャコンヌ

 ユリア・ルリエ(ヴァイオリン)
 ミハイル・ブレッヘル(チェンバロ(*))

録音:1998-2002年

ルリエ、ブレッヘルはともにノヴァヤ・ゴッランディヤのソリスト。


IMLCD 105
J・S・バッハ(1685-1750):
  無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007
  無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV1008
  無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009

コンスタンチン・クチェロフ(チェロ)

録音:2001年

コンスタンチン・クチェロフもノヴァヤ・ゴッランディヤのソリストで、J・S・バッハの「無伴奏チェロ組曲」をバロック・チェロを用いてピリオド奏法で演奏したロシアで最初のチェリストとして知られています。


IMLCD 106
われら御身に向かいて歌う ロシア正教会聖歌集
  (全20曲)

オリガ・ボンダレフスカヤ(指揮)
石の島の洗礼者ヨハネ生誕教会聖歌隊&独唱者

録音:2005年、サンクトペテルブルク、石の島の洗礼者ヨハネ生誕教会


IMLCD 108
チャイコフスキー
  「四季」(12の性格的描写)Op.37bis
  無言歌 Op.40 No.6
  夜想曲 Op.19 No.4

ボリス・シュナイデル(ピアノ)

録音:2004年

ボリス・シュナイデルは1967年ウクライナに生まれ、レニングラード音楽院およびスイスのバーゼル音楽アカデミーで学んだピアニスト。現在はバーゼルを本拠に活動しています。


IMLCD 110
(2CD)
サンクトペテルブルク、マルタ礼拝堂のヴァルカー・オルガン
  [CD 1]
 J・S・バッハ(1685-1750):
  オルガンのための前奏曲とフーガ ハ短調 BWV546(*)
  オルガンのためのコラール「目覚めよ、とわれらを呼ぶ声あり」BWV645(*)
  オルガンのためのトリオ・ソナタ第1番変ホ長調 BWV525
  オルガンのためのコラール「キリストは死の絆につかれた」BWV642
  オルガンのためのトリオ・ソナタ第6番ト長調 BWV530
 メンデルスゾーン(1809-1847):
  オルガン・ソナタ第2番ハ短調/オルガンのためのアンダンテ ニ長調(主題と変奏曲)
  冬の歌(歌曲、オルガン伴奏版)(S)
 ニルス・ヴィルヘルム・ゲーゼ(1817-1890):
  オルガン伴奏による教会アリア「塵の中よりわれは呼ぶ」(S)
 シューマン(1810-1856):オルガンのためのカノン形式の練習曲第5番ロ短調
  [CD 2]
 リスト(1811-1886):交響詩「オルフェウス」(作曲者によるオルガンのための編曲版)(*)
 ハンス・ジット(1850-1922):
  アルバムの綴り(ヴィオラとオルガンのための)Op.39 から 第4番&第5番(V)
 ヴェルディ(1813-1901):アヴェ・マリア(アリア、オルガン伴奏版)(S)
 ルイ・ジェームズ・アルフレッド・ルフェビュール=ヴェリー(1817-1869):
  オルガンのためのパストラーレ ト長調/オルガンのためのコムニオ
  オルガンのための退堂曲
 ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937):オルガンのための即興曲
 フォーレ(1845-1924):パヴァーヌ(ヴィオラとオルガンのための版)(V)
 サン=サーンス(1835-1921):オルガンのための祝婚曲(+)
 アレクサンドル・ヴァルラーモフ(1801-1848):山頂(歌曲、オルガン伴奏版)(B/+)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「サトコ」から ヴァリャーグ商人の歌(アリア、オルガン伴奏版)(B/+)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  リラの花(歌曲、オルガン伴奏版)(B/+)/ヴォカリーズ(歌曲、オルガン伴奏版)(S)

イリーナ・ヴァシーリエヴァ(ソプラノ(S))
ピョートル・ミグノフ(バス(B))
ボリス・バリノフ(ヴィオラ(V))
ユーリー・セミョーノフ(オルガン(*))
ニーナ・オクセンチャン(オルガン(+))
ミハイル・ミシチェンコ(オルガン(*/+以外))

録音:2009年7月17-19日、マルタ礼拝堂、サンクトペテルブルク、ロシア
使用楽器:1909年、E・F・ヴァルカー製 Op.1489(2004-2006年、ハルド・クリーサ修復)


IMLCD 111
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ Vol.9 愛唱歌集
 ロシア民謡:
  古き菩提樹/私はテマリカンボクの木を砕いた/お母さん、頭が痛いの
  天井の低い明るい部屋で/なぜあなたは道を見つめているの
  私を責めないで、愛する人よ/私を責めないで、愛する人よ(別テイク)
  川の向こうへ/荒れるな、風よ
 チェコ民謡:なぜ私の所に来なかったのか
 ハンガリー民謡:マリカ
 イサーク・ドゥナエフスキー(1900-1955):広い道を
 ゲオルギー・ノーソフ(1911-1970):夜明けに私は歩いていた
 ヴァシーリー・ソロヴィヨフ=セドイ(1907-1979):私の庭はどこに
 N・レーヴィ:私は森の小道を歩いている
 ゲオルギー・ノーソフ:レニングラードの歌
 L・モリネッリ:平和の鳩
 マリアン・コヴァリ(1907-1971):祖国の歌
 アナトーリー・ノヴィコフ(1896-1984):私の祖国

ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(メゾソプラノ)
様々な演奏者(伴奏)

録音:1938-1960年


IMLCD 112
英雄たちへの賛歌 日露戦争開戦百周年記念
  信仰のために、ツァーリのために!/君たちをたたえん、勇敢なる男たちよ!
  ヴァリャーグ、英雄的巡洋艦の記念に/他(全18曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1997、2003年


IMLCD 113
ロシアの全聖人をたたえて ロシア正教会聖歌集
  (全31曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:1994、1997、2003年、
    サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ(白の間)


IMLCD 114
闘争と苦悩の茨の道 白軍と在外ロシア人の歌
 伝承歌:
  銃弾を飛ばせ、血を流せ、砲弾を撃ち込め(アレクセイ連隊歌)
  われらの周りには嘲笑、中傷と抑圧がはびこっている(コミロフスキー連隊歌)
  ドロズドフスキー連隊のルーマニアからの名高き行軍
   (ドロズドフスキー連隊行進歌)
  おお、主なる神よ、ロシアはくびきの下でうめく(ドロズドフスキー連隊歌)
  堂々前進せよ、聖なる祖国のために!(マルコフスキー連隊歌)
  われら、偉大なるロシアの子らは(義勇兵部隊歌)
  われらは堂々と戦闘へ向かう(内戦時代の白軍軍歌)
  静かなるドン川に荒波立つ(ドン・コサック賛歌)
  ドンの歌を歌おう、クバンよ、テレクよ!(カレーディン連隊の団結歌)
  友よ、中傷を恐れるな!(内戦時代のドン・コサック賛歌)
  川は私のために流れるのではない(内戦時代の極東シベリア・コサックの歌)
 K・オレーニン:戦う鷲の眠り
 チャイコフスキー(1840-1893):教会で Op.39 No.24
 S・ヴォイノ=パンチェンコ:行進する連隊
 A・フロロフ:われらは広い野を進む(ロシア解放軍行進歌)
 P・ゼレンスキー:われら、厳しい人間の世代(次世代の行進歌)
 N・フョードロフ:われら、栄光のロシアの騎士(国家組織「騎士」国歌)
 不詳:愛する祖国

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1997、2003年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ(白の間)


IMLCD 115
汝をたたえん、ロシアのパスケーヴィチ!
 対イラン戦争(1826-1828)、対トルコ戦争(1828-1829)、
 ポーランド反乱鎮圧(1831)当時のロシアの歌

  (全16曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:2002年

外装、ブックレット、本体ともキリル文字のみの表記。


IMLCD 117
伝説の都市セヴァストポリ クリミア戦争150周年記念
 クリミア戦争(1853-1856)当時のロシア兵士の歌と、
  英雄的なセヴァストポリ英雄的防衛戦150周年に捧げられた現代作品(全31曲)

ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)

録音:2004年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ(白の間)

準備中
IMLCD 120
マルク・レイゼン オペラ・アリアと場面集
 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」、セーロフ:「ユディタ」、
 ムソルグスキー:「ボリス・ゴドゥノフ」、ボロディン:「イーゴリ公」、
 リムスキー=コルサコフ:「サトコ」、ロッシーニ:「セビーリャの理髪師」、
 グノー:「ファウスト」、ワーグナー:「ワルキューレ」から

マルク・レイゼン(バス)
アレクサンドル・メリク=パシャエフ、サムイル・サモスード、キリル・コンドラシン、
ワシーリー・ネボルシン、ニコライ・ゴロワーノフ(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団

録音:1940年代−1950年代初頭

準備中
IMLCD 121
アレクサンドル・ピロゴフ ロシア・オペラ・アリアと場面集
 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」、ダルゴムイシスキー:「人魚姫」、
 ボロディン:「イーゴリ公」、
 ムソルグスキー:「ボリス・ゴドゥノフ」、「ホヴァンシチーナ」、
 リムスキー=コルサコフ:
  「プスコフの娘」(劇付随音楽)、「モーツァルトとサリエリ」から

アレクサンドル・ピロゴフ(バス)
アレクサンドル・メリク=パシャエフ、ワシーリー・ネボルシン、
ニコライ・ゴロワーノフ、S・サハロフ(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団
サムイル・サモスード(指揮)
モスクワ・ストラヴィンスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念音楽劇場管弦楽団

録音:1930年代−1940年代

準備中
IMLCD 122
セルゲイ・レメシェフ ロシア民謡、歌曲、イタリア歌曲集
 ブラホフ:トロイカ/デスナ川の向こうに  デュビユック:小鳥
 ロシア民謡:冬よ、私の小さな冬よ/元気な黒馬/町のざわめきが聞こえない
  甘い夜/ミヤマナナカマドの木/トロイカ/Oh you, well then
 ブラホフ:私のツリガネズイセン  ヴァルラーモフ:おお、私にキスしないで
 ノリンスキー:小鳥が歌った/喜びと明るさで
 シューベルト:舟歌/セレナード
 デンツァ:すばらしい瞳/一つ許して
 タリアフェッロ:春(ドゥトケヴィチ編曲)
 ファルヴォ:言ってくれ、女たちよ(ドゥトケヴィチ編曲)
 ビクシオ:優しいギターの弦  メリオ編曲:スペインの歌
 ファルヴォ:言ってくれ、女たちよ(ドゥトケヴィチ編曲)[ボーナス・トラック]

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
フェドセーエフ、オシポフ(指揮) ロシア民族楽器オーケストラ
セミョーノフ、ネクラーソフ(指揮) ロシア民族楽器アンサンブル
スヴェシニコフ(指揮) 国立アカデミー・ロシア合唱団
オルロフ(指揮) ソヴィエト放送管弦楽団
N・ワルテル、A・マカロフ(ピアノ) 音楽アンサンブル 器楽四重奏団

録音:1930年代−1950年代初頭

準備中
IMLCD 123
アンドレイ・イワーノフ ロシアの作曲家による歌曲集
 グリンカ:
  ナイチンゲールよ、さえずるな/風はざわめき/ああ、夜よ
  おまえは再び帰ってはこない(*)/疑惑(*)
 ダルゴムイシスキー:
  荒れた北の地で/美しい乙女に私はほれこんだ/東方のロマンス
  小さな足/それはうっとうしく悲しい/キス/褐色の髪/他(8曲)
 バラキレフ:聞こえるのはあなたの澄んだ優しい声か?/明るい月は空に輝く
 リムスキー=コルサコフ:
  遠い祖国の岸へ Op.26 No.3/ああ、おまえがもう一度 Op.39 No.1

アンドレイ・イワーノフ(バリトン)
ゲオルゲ・ヴィノグラードフ(テノール(*))
ゲオルゲ・オレントリチェル(ピアノ)

録音:1950年代初頭


IMLCD 130
ジーノ・ヴィンニコフ・プレイズ・クライスラー
 フリッツ・クライスラー:
  ジプシー奇想曲/シコペーション/ロマンティックな子守歌/マラゲーニャ
  愛の喜び/愛の悲しみ/美しきロスマリン/道化役者/ウィーン小行進曲
  ジプシーの女
 ドヴォルジャーク/クライスラー編曲:スラヴ舞曲第3番/同第2番
 ブラームス/クライスラー編曲:ハンガリー舞曲第17番

ジーノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
セルゲイ・マルツェフ(ピアノ)

録音:サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ・ルター派教会

1943年生まれのジーノ・ヴィンニコフはレニングラード音楽院でミハイル・ワイマン他に師事、チャイコフスキー・コンクール(1966年)、エリザベト王妃コンクール(1971年)入賞、ジョルジュ・エネスコ・コンクール(1967年、ブカレスト)第1位等の実績を持つ、ペテルブクルク派の伝統を汲むヴァイオリニスト。


IMLCD 131
ジーノ・ヴィンニコフ ライヴ録音集 Vol.1
 ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調(*)/レントより遅く(+)
 サン=サーンス:ハバネラ Op.83(+)
 シューベルト:ピアノとヴァイオリンのための二重奏曲イ長調 Op.162(#)
 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調「バラード」Op.27 No.3
 クライスラー:ジプシーの女(+)
 バルトーク:ルーマニア民族舞曲集(+)
 サラサーテ:バスク奇想曲 Op.24(+)

ジーノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
ヴィクトリア・ボグダシェフスカヤ(ピアノ(*))
イリーナ・スハレフスカヤ(ピアノ(+))
ウラディーミル・ニルセン(ピアノ(#))

録音:1967-1973年、レニングラード・フィルハーモニー小ホール


IMLCD 132
ジーノ・ヴィンニコフ ライヴ録音集 Vol.2
 J・S・バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV.1041(*)
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216(+)
 ショーソン:詩曲 Op.25(1896)(*)
 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチョーソ Op.28(*)

ジーノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮(*))
ニコライ・ラビノヴィチ(指揮(+))
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1966-1973年、レニングラード・フィルハーモニー大ホール


IMLCD 133
(2CD)
J・S・バッハ
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ BWV1001-1006

ジーノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)

録音:2004年2月26日-3月9日、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ・ルター派教会


IMLCD 134
アルバムの綴り ヴァイオリン小品集
 ショパン(1810-1849)/ミルシテイン編曲:夜想曲嬰ハ短調 Op.posth.
 ゲーゼ(1879-1963):嫉妬(タンゴ)
 ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式の小品
 クライスラー(1875-1962):中国の太鼓 Op.3
 アクロン(1886-1943):ヘブライのメロディ Op.33
 ドビュッシー(1862-1918)/ルランス編曲:月の光
 ヴィエニャフスキ(1835-1880):マズルカ=クヤヴィアク Op.3 No.2
 ブロッホ(1880-1959):バール・シェム から ニグン(即興曲)
 マスネ(1842-1912):タイスの瞑想曲
 アルベニス(1860-1909)/ハイフェッツ編曲:セビーリャ
 スク(1874-1935):愛の歌 Op.7 No.1
 ミヨー(1892-1974)/ハイフェッツ編曲:ブラジレイラ
 ポンセ(1882-1848)/ハイフェッツ編曲:エストレリータ(メキシコのセレナード)
 ショパン/サラサーテ編曲:夜想曲変ホ長調 Op.9 No.7

ジーノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
セルゲイ・マリツェフ(ピアノ)

録音:2006年8月、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ・ルター派教会


IMLCD 135
アレクセイ・オルロヴェツキー・プレイズ・ベートーヴェン、リスト、ショパン
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2
 リスト(1811-1886):
  「巡礼の年 第1年 スイス」から ジュネーヴの鐘/練習曲変ニ長調「ため息」
  ヴェルディの「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ
 ショパン(1810-1849):
  練習曲変イ長調 Op.25 No.1/練習曲ハ短調 Op.10 No.12
  ワルツ嬰ハ短調 Op.64 No.2/ワルツ ホ短調 Op.posth.
  夜想曲嬰ヘ長調 Op.15 No.2/夜想曲嬰ハ短調 Op.posth.

アレクセイ・オルロヴェツキー(ピアノ)

録音:2005年、サンクトペテルブルク音楽博物館(シェレメチェボ宮殿)、白の間
使用楽器:19世紀中盤、ロンドン、エラール製 No.5574

グリゴリー・ソコロフに師事、ベートーヴェン、リスト、ショパン、ラフマニノフを得意とするアレクセイ・オルロヴェツキー(1959年サンクトペテルブルク生まれ)がエラールのオリジナルを弾いています。


IMLCD 136
ラフマニノフ(1873-1943):
  聖金口イオアンの聖体礼儀[聖ヨハネス・クリソストムスの典礼]Op.31

オリガ・ストゥプネワ(指揮)
ロジデストヴォ合唱団
 [サンクトペテルブルク・フィルハーモニー協会のソロ歌手たち]

録音:2001年


IMLCD 137
ナジェジダ・オブホヴァ オペラ・アリア集
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):「雪娘」から(*)
   春のアリア(プロローグ)/雪娘と春の場面、春のアリア(第4幕)
 リムスキー=コルサコフ:「皇帝の花嫁」から(+)
   リュバーシャとグリャズノイの場面と二重唱(第1幕)(AI/VS)
 リムスキー=コルサコフ:「サトコ」から(+)
   リュバーシャのレチタティーヴォと嘆き(第4幕)
   リュバーシャとサトコの場面(第4幕)(NO)
 ムソルグスキー(1839-1881):「ホヴァーンシチナ」から(***)
   マルファの占い(第2幕)/マルファの歌(第3幕)
 ボロディン(1833-1887):「イーゴリ公」から(#)
   コンチャーコヴナのレチタティーヴォとカヴァティーナ(第2幕)
   コンチャーコヴナとヴラディーミルの場面(第2幕)(IK)
 チャイコフスキー(1840-1893):「スペードの女王」から(**)
   リーザとポリーナの二重唱(第1幕第2場)(KD)
   ポリーヌのロマンス(第1幕第2場)
 ビゼー(1838-1875):「カルメン」から ハバネラ(++)
 サン=サーンス(1835-1921):「サムソンとデリラ」から
   デリラのアリア(第1幕)(++)/デリラのアリア(第2幕)(++)
   デリラのアリア(第2幕)(##)

ナジェジダ・オブホヴァ(メゾソプラノ)
アンドレイ・イヴァノフ(バリトン(AI))
ヴェニアミン・シェフツォフ(テノール(VS))
ニコライ・オゼロフ(テノール(NO))
イヴァン・コズロフスキー(テノール(IK))
クセニア・デルジンスカヤ(ソプラノ(KD))
ボリショイ劇場管弦楽団(*/+/#/**)
キリル・コンドラシン(指揮(*))
ケオ・シテインベルク(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(#))
サムイル・サモスード(指揮(**))
モスクワ放送交響楽団(++)
アレクサンドル・オルロフ(指揮(++))
マトヴェイ・サハロフ(ピアノ(##))
不明(管弦楽団、指揮者(***))

録音:1940-1946年、個人蔵音源


IMLCD 138
セルゲイ・レメシェフ 初期録音集 1929-1938
 マスネ(1842-1912):オペラ「ウェルテル」から ウェルテルのアリア(*) 〔1932〕
 プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」から ロドルフォのアリア(+) 〔1934〕
 グノー(1818-1893):
  オペラ「ファウスト」から ファウストのカヴァティーナ(+) 〔1934〕
 モニュシュコ(1819-1872):オペラ「ハルカ」から ヨンテクのアリア(#) 〔1932〕
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「五月の夜」から レフコの歌(*)〔1932〕
 ナプラーヴニク(1839-1916):
  オペラ「ドゥブロフスキー」から ドゥブロフスキーのアリア 〔1932〕
 ボロディン(1833-1887):
  オペラ「イーゴリ公」から ウラディーミルのカヴァティーナ 〔1936〕
 チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「エフネギー・オネーギン」から オネーギンのアリア(**) 〔1937〕
 アレンスキー(1861-1906):
  オペラ「ラファエル」から 舞台裏の歌手の歌(***) 〔1929〕
 レオンカヴァッロ(1858-1919):
  オペラ「道化師」から 道化師のセレナード(***) 〔1929〕
 ファルヴォ(1874-1936):君に告げて(++) 〔1935〕
 クルティス(1875-1937):私のために歌って(##) 〔1934〕
 タリアフェッロ:春(++) 〔1934〕
 ロッシーニ(1792-1868):タランテラ(##) 〔1934〕
 グリリョフ(1803-1853):わが青春の夜明け 〔1934〕/小さな鐘 〔1934〕
 グリンカ(1804-1857):私はすばらしい瞬間を覚えている(+++/c)〔1936〕
 リムスキー=コルサコフ:たなびく雲は薄くなり(+++) 〔1936〕
 チャイコフスキー:恐ろしいひととき(+++) 〔1938〕
 ロシア民謡:
  わが青春は過ぎ(+++) 〔1937〕/ヘイ、ワーニャ(+++) 〔1937〕/木端(a) 〔1937〕

セルゲイ・レメシェフ(テノール)
KRO管弦楽団(*)
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#/**)
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮(+)) レフ・シテインベルク(指揮(#))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(**/++))
モスクワ放送交響楽団(++)
管弦楽団(##)
A・グラン(指揮(##))
A・マカロフ(ピアノ(***))
S・ストゥチェフスキー(ピアノ(+++))
S・クヌシェヴィツキー(チェロ(c))
レニングラード・アコーディオン・アンサンブル(a)
不詳(管弦楽(無印))

録音:〔年〕


IMLCD 139
ブラームス、ブルッフ、ショスタコーヴィチ、ダヴィードフ
 チェロとピアノのための作品集
 ブラームス(1833-1897):チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.99
 ブルッフ(1838-1920):コル・ニドライ Op.47
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40
 ダヴィドフ(1838-1889):無言のロマンス Op.23

ワディム・メッセルマン(チェロ)
アレクセイ・オルロヴェツキー(ピアノ)

録音:2006年4月、サンクトペテルブルク音楽博物館(シェレメチェボ宮殿)、白の間


IMLCD 140
(1CD)
ラフマニノフ(1873-1943):聖金口イオアン聖体礼儀 Op.31

エカチェリーナ・サヴァツカヤ(ソプラノ)
エーゴル・セメンコフ(テノール)
オレグ・ラトチェンコ(バリトン)
ヴラディーミル・ミレル(バッソ・プロフォンド)
サンクトペテルブルク国立カペラ合唱団
ヴラディスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)

録音:2010年12月、場所の記載なし


IMLCD 141
ロシアのオルガン音楽
 ヴァレーリー・キクタ(1941-):組曲「オルフェウス」
 アレンスキー(1861-1906):
  チャイコフスキーの歌曲「伝説(聖史曲)」による変奏曲
 イヴァン・クリジャノフスキー(1867-1924):幻想曲ニ短調(ヘ短調)(*)/ラルゴ
 グラズノフ(1865-1936):前奏曲とフーガ ニ短調 Op.62

レギーナ・カメンシチコヴァ(オルガン)

録音:2000年、リガ大聖堂、ラトヴィア 使用楽器:Walcker製

(*)はキリルでニ短調、アルファベットでヘ短調と表示されています。


IMLCD 142
ヴァラーム修道院聖歌集
 セルゲイ・トルバチョフ(1919-1995):優しい光/主の御名を称えよ
 バラキレフ(1837-1910):あなたの口(聖金口イオアンのトロパリオン、第8旋法)
 コンスタンチン・ニキーチン:今日、生神女は(クリスマスのコンタキオン、第3旋法)
  他(全23曲)

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1993-1994年

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 143
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):弦楽四重奏曲のための作品集
  弦楽四重奏曲ヘ長調 Op.12/修道院で(フーガ)
  金曜日 から アレグロ(*)/命名日 から 輪踊り(*)
  ベリャーエフ(B-La-F)の主題による弦楽四重奏曲 から
   ソステヌート・アッサイ,アレグロ(*)

リムスキー=コルサコフ弦楽四重奏団
 ミハイル・ボンダレフ、エカテリーナ・ベリソヴァ(ヴァイオリン)
 アレクセイ・ポポフ(ヴィオラ) アントン・アンドレーエフ(チェロ)

録音:2011年

(*)は他の作曲家との共同作品からリムスキー=コルサコフの作曲部分のみ抜粋。


IMLCD 144
ソロフキー修道院の聖歌集 Vol.2 (全24曲)

イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
ワラーム合唱学校男声合唱団

録音:1996年


IMLCD 146
ロシア教会合唱曲集
 ロシア正教聖歌、ズナメニ聖歌、デメストヴェニー聖歌、プチェヴォイ聖歌、
  他(全22曲)

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1996-1997年

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 147
チェスノコフ(1877-1944):晩祷と6つの教会コンチェエルト
  夕べの祈り(#)/晩祷(無伴奏混声合唱のための)Op.44(##)
  私の魂は主をたたえる(*)/老いた私を拒まないでください(##)
  永遠の忠告(**)/天使が叫んだ(+)/神は私たちとともにある(++)

ユリア・シバノワ(ソプラノ(*))
イリーナ・ミハルキナ(ソプラノ(+))
ゾーヤ・ツェレーリナ(アルト(#))
ナタリア・プストヴォイト(アルト(**))
スタニスラフ・レオンティエフ(テノール(++))
レオニード・グラトフ(バッソ・プロフォンド(##))
ロジュジェストヴォ合唱団
 [サンクトペテルブルク・フィルハーモニア・ソロ・シンガーズ]
オリガ・スプトゥネヴァ(指揮)

録音:2002年、エカテリーナ教会スタジオ、サンクトペテルブルク、ロシア 発売:2003年


IMLCD 149
(1CD)
世界の調和 オルガン音楽
 J・S・バッハ(1685-1750):
  オルガンのための幻想曲とフーガ ト短調 BWV542
  オルガンのためのコラール前奏曲「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV599
  オルガンのためのコラール前奏曲「主キリスト、神のひとり子」BWV601
  オルガンのためのコラール前奏曲「かくも喜びに満てる日」BWV605
 ワーグナー(1813-1883):オペラ「タンホイザー」から 巡礼の合唱(オルガン版)
 マルセル・デュプレ(1886-1971):
  受難交響曲(オルガンのための)Op.23 から 第1部「世界は救世主を待ち望む」
 レーモ・ジャゾット(1910-1998):アルビノーニのアダージョ(オルガン版)
 オリヴィエ・メシアン(1908-1992):
  栄光の御体(オルガンのための)から 死と生の戦い(第4曲)
 ヴャチェスラフ・ナザロフ(1954-):白い交響曲(オルガンのための)から トッカータ
 フォーレ(1845-1924)/オリガ・ゴルベヴァ編曲:パヴァーヌ(オルガン版)
 フランク・アンジェリス(1962-)オリガ・ゴルベヴァ編曲:組曲 から BREL-BACH(第1曲、オルガン版)
 J・S・バッハ:オルガンのためのコラール前奏曲「われは御身を呼ぶ、主イエス・キリストよ」BWV639

オリガ・ゴルベヴァ(オルガン)

録音:2014年2月5-6日、7月9日、福音ルーテル聖カタリナ教会、サンクトペテルブルク、ロシア
使用楽器:1996-1998年、W・ザウアー製 Op.2266


IMLCD 151
アカフィスト
 ロシア正教聖歌:生神女のイコンのアカフィスト(賛美歌集)「不渇の杯」
 アルハンゲリスキー(1846-1924):慈悲の扉
 バラキレフ(1837-1910):預言者たちの上から(諸預言者は預告せり)

ピョートル・ムーヒン(長司祭)
サンクトペテルブルク聖ペテロ&パウロ教会聖歌隊
アレクサンドル・ポポフ(指揮)

録音:2005年

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 152
サンクトペテルブルクからのクリスマス・グリーティング!
 ロシア正教会のクリスマス聖歌集

 チェスノコフ(1877-1944):神はわれらとともにあり
 トルバチョフ(1919-1995):預言者たちの上から
 チェスノコフ:喜ばしい光輝
 ヴァラーム修道院聖歌:めでたし、生神女/天の高みには神に栄光あれ
 ソロフキ修道院聖歌:神はわれらとともにあり!
 ズナメニ聖歌:この栄光の王は誰か?
 初期三声聖歌:唯一生まれた息子
 ヴァラーム修道院聖歌:
  主よ、敬虔な者たちを救いたまえ/今日処女が永遠なる者を産む
 ヴァラーム修道院聖歌:彼らヘルヴィムは/平和の恵み/キリストの御体を持て
 ズナメニ聖歌:キリストの生誕に/天の高みには神に栄光あれ
 トルバチョフ:あなたは私たちをたずねた、救い主よ
 初期三声聖歌:主の御名に祝福あれ
 キエフ=ペチェルスク修道院聖歌:主の御名をたたえよ
 バラキレフ(1837-1910):預言者たちの上から
 ステパノフ(1870-?):神はわれらとともにあり!

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1994-1997年


IMLCD 153
(1CD)
マリインスキー・オペラのスターたち ヴァレリー・マリシェフ Vol.1 歌曲&アリア集
 ベートーヴェン(1770-1827):
  奇跡の美しさを持つ花 Op.52 No.8/戦士の別れ WoO.143
  ゴンドラの歌 WoO.157 No.12/蚤の歌 Op.75 No.3/アイルランドの食卓の歌
 シューベルト(1797-1828):音楽に(楽に寄す)Op.88 No.4
 ブラームス(1833-1897):
  日曜日の朝に Op.49 No.1/サッフォー頌歌 Op.94 No.4
  さすらい人 Op.106 No.5/もう君のところへは行かない Op.32 No.2
 グリンカ(1804-1857):勝者(*)/フィンランド湾(*)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):私はあなたを愛した(*)/蠕虫(*)
 ムソルグスキー(1839-1881):牡山羊(*)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  春の悲しみ Op.21 No.12(*)/私はすべてを奪われた Op.26 No.2(*)
  昨日私たちは会った Op.26 No.13(*)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「サトコ」から ヴァリャーグ商人の歌(+)
 ロッシーニ(1792-1868):オペラ「セビリャの理髪師」から ドン・バジーリオノアリア(+)
 ラフマニノフ:オペラ「アレコ」から ジプシーの老人の歌(#)
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「シモン・ボッカネグラ」から フィエスコのアリア(#)

ヴァレリー・マリシェフ(バス)
オリガ・スレプニョーヴァ(ピアノ(無印))
エフゲニー・シェンデロヴィチ(ピアノ(*))
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団(+/#)
ニコライ・ラビノヴィチ(指揮(+))
ヴァディム・カレンチエフ(指揮(#))

録音:1961-1969年、場所の記載なし 音源:ヴァレリー・マリシェフのアーカイヴ

ヴァレリー・マリシェフ(1937-)はサンクトペテルブルクのキーロフ劇場(1991年にマリインスキー劇場に改称)で活躍したロシアのバス歌手。


IMLCD 154
(1CD)
マリインスキー・オペラのスターたち ヴァレリー・マリシェフ Vol.2 歌曲&アリア集
 J・S・バッハ(1685-1750):マニフィカト BWV243 から Quia fecit mihi magna(*)
 ヘンデル(1685-1759):オペラ「オルランド」から アリア
 トスティ(1846-1916):私に静けさを返して
 ベートーヴェン(1770-1827):この暗い墓の中で
 グリンカ(1804-1857):フィンランド湾/真夜中の閲兵(幻想曲)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):一粒の涙
 キュイ(1835-1918):ツァールスコエ・セローの銅像
 ラフマニノフ(1873-1943):朝(+)
 グリーグ(1843-1907):祖国へ
 シンディング(1856-1941):厳寒/灯りをつけないで
 エフゲニー・シェンデロヴィチ(1906-1975):物乞い
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):ドルマトフスキーの詩による5つの歌 から
   傷心の日,面会の日(+),喜びの日
 アントニオ・カルロス・ゴメス(1836-1896):オペラ「サルヴァール・ロザ」から アリア
 ラフマニノフ(1873-1943):オペラ「けちな騎士」から 男爵のアリア
 ボロディン(1833-1887):オペラ「イーゴリ公」から(#)
   ガリツキー公のアリア,ガーリチ公とヤロスラーヴナの場面(S/#)

ヴァレリー・マリシェフ(バス)
タマーラ・ミラーシキナ(ソプラノ(S))
イリーナ・ゴロヴニョーヴァ(ピアノ(*))
オリガ・スレプニョーヴァ(ピアノ(+))
エフゲニー・シェンデロヴィチ(ピアノ(無印))
キーロフ劇場管弦楽団(#)
ゲンナジー・プロヴァトロフ(指揮(#))

録音:1960年代、場所の記載なし 音源:ヴァレリー・マリシェフのアーカイヴ


IMLCD 155
ヴァレーリー・マリシェフ Vol.3
 ラフマニノフ(1873-1943):
  朝 Op.4 No.2/昨日私たちは会った Op.26 No.13
  何という苦しさ(春の悲しみ)Op.21 No.12/夢 Op.8 No.5
  夜は悲しい Op.26 No.12/私はすべてを奪われた Op.26 No.2
  すべては過ぎ去り Op.26 No.15(以上(*))
 ロシア民謡:
  私はうれしい/いちごの実/郵便トロイカ(+)/夜(+)
  ヴォルガ川の向こうはるかな草原(+)/鐘の音は単調に鳴る(+)
  浴場の悪魔(+)/バイカル湖(#)/おお、ナスターシャ(#)
  野を覆う霧(**)/ヴォルガ川の崖(+)
 ボロディン(1833-1887):オペラ「イーゴリ公」から
  ガリツキー公とのアリア(++)/ガリツキー公とヤロスラヴァの場面(S/++)
 ラフマニノフ:オペラ「アレコ」から 古いジプシーの物語(##)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「サトコ」から ヴァリャーグの商人の歌(##)

ヴァレーリー・マリシェフ(バス)
タマーラ・ミラシキナ(ソプラノ(S))
エフゲニー・シェンデロヴィチ(ピアノ(*))
V・アンドレーエフ記念ロシア民族楽器楽団(+/#)
グリゴリー・ドニヤフ(指揮(+))
アヴェニール・ミハイロフ(指揮(#))
レニングラード放送合唱団(**)
ゲオルギー・サンドレル(指揮(**))
レニングラード国立キーロフ劇場管弦楽団(++)
ゲンナジー・プロヴァトロフ(指揮(++))
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団(##)
ニコライ・ラビノヴィチ(指揮(##))

録音:1960年代、モノラル


IMLCD 157
アヴェ・マリア
 不詳(16世紀):ロマネスカ(+)
 ヴィヴァルディ(1678-1741):ヴァイオリン協奏曲イ短調 から ラルゴ(+)
 ヴラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア(*/+)
 パッヘルベル(1653-1706):シャコンヌ ヘ短調
 シューベルト(1797-1828):
  アヴェ・マリア D.839(*/+)/セレナード D.957 No.4(*/+)
 ルイ=ニコラ・クレランボー(1676-1749):
  組曲第2旋法 から プラン・ジュ,フルート,グラン・ジュによるカプリス
 アダン(1803-1856):クリスマスの賛美歌(オー・ホーリー・ナイト)(*/+)
 グノー(1818-1893):夕べの祈り(*/+)
 フランク(1822-1890):天使の糧(*/+)
 ゴダール(1849-1895):オペラ「ジョスラン」から 子守歌(*/+)
 チャイコフスキー(1840-1893):子供のアルバム Op.39 から
   楽しい夢,マズルカ,辻音楽師,古いフランスの歌(+)
 グリンカ(1804-1857):いたずらに誘いをかけないで(悲歌)(*/+)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  リラの花 Op.21 No.5(*/+)/美しい人よ、私のために歌わないで Op.4 No.4(*/+)

コンスタンチン・コテリニコフ(テノール(*))
エレーナ・プフロヴァ(ヴァイオリン(+))
ダニール・ドヴォルツォフ(オルガン)

録音:2010年7月5、12日、聖エカテリーナ・ルター派福音教会、サンクトペテルブルク、ロシア


IMLCD 159
(2CD)
チャイコフスキー(1840-1893):歌曲選集
  私の守り神、私の天使、私の友/語るな、おお、わが友よ Op.6 No.2
  信じるな、わが友よ Op.6 No.1/涙が震える Op.6 No.4/なぜ? Op.6 No.5
  ただ憧れを知る者だけが Op.6 No.6/子守歌 Op.16 No.1/そんなに早く忘れて
  和解 Op.25 No.1/熱い灰の上に Op.25 No.2/一言で言えれば
  就寝前の祈り Op.27 No.1/なぜ? Op.28 No.3
  それは早春のことだった Op.38 No.2/騒がしい舞踏会の中で Op.38 No.3
  フィレンツェの歌 Op.38 No.6/地上に夕闇が降りて Op.47 No.3
  ドン・フアンのセレナード Op.38 No.1/祝福あれ、森よ Op.47 No.5
  私は野辺の草ではなかったのか Op.47 No.7/教えて、葉陰で何が Op.57 No.1
  私はあなたに何も言うつもりはない Op.60 No.2/ナイチンゲール Op.60 No.4
  狂おしい夜 Op.60 No.6/夜(なぜ私はあなたを愛するのだろうか?)Op.60 No.9
  窓の外の影にちらりと Op.60 No.10
  星たちは穏やかに私たちを照らし Op.60 No.12/私は窓を開けた Op.63 No.2
  私たちは一緒に座っていた Op.73 No.1
  夜(優しいろうそくの光はかすみ)Op.73 No.2/この月夜に Op.73 No.3
  日は落ちた Op.73 No.4/再び、昔のように、一人 Op.73 No.6

アレクサンドル・ルキヤノフ(バリトン)
アンナ・マチューシナ(ピアノ)

録音:2003-2010年


IMLCD 160
マルセル・デュプレ(1886-1971):
  チェロとオルガンのためのソナタ イ短調 Op.60(+)
  79のコラール Op.28 から Nos.51, 50, 49, 4, 20, 77, 67, 13, 8, 44, 2
  ヴァイオリン、チェロとオルガンのための三重奏曲 Op.52(*/+)

イリヤ・イオフ(ヴァイオリン(*))
コンスタンチン・クチェロフ(チェロ(+))
イリーナ・ロザノヴァ(オルガン)

録音:2010年、聖エカテリーナ・ルター派福音教会、サンクトペテルブルク、ロシア


IMLCD 163
(1CD)
イサイヤ・ブラウド ライヴ・アーカイヴァル・レコーディングズ Vol.1
 フランスのオルガン音楽

 ペロタン(12世紀):オルガヌム(オルガン版)/アレルヤ(オルガン版)
 不詳(16世紀中盤):オルガンのためのファンタジア d-e-d
 ギヨーム・デュファイ(1400頃-1474):オルガンのためのコラール
 アンドレ・レゾン(1640頃-1719):オルガンのためのオフェルトリウム「パリの国王万歳」
 ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764):ロンド(オルガン版)
 フランク(1822-1890):
  オルガンのためのパストラーレ/オルガンのためのコラール第3番イ短調
 レオン・ボエルマン(1862-1897):ゴシック組曲(オルガンのための)Op.25 から
   序奏とコラール,メヌエット,トッカータ
 ジャン・ロジェ=デュカス(1873-1854):オルガンのためのパストラーレ
 ドビュッシー(1862-1918):
  ピアノ四手連弾のための小組曲 から 行列(オルガン版)
  ピアノのための前奏曲集 から 亜麻色の髪の乙女(オルガン版)
 メシアン(1908-1992):
  鳥の歌(オルガンのための)/永遠の教会の出現(オルガンのための)

イサイヤ・ブラウド(オルガン)

録音:1950-1960年代、ライヴ、場所の記載なし 音源:アナスタシア・ブラウドのアーカイヴ

イサイヤ・ブラウド(1896-1970)はサンクトペテルブルクで活躍したロシアのオルガン奏者。


IMLCD 168
ジノ・ヴィンニコフ ライヴ録音集 Vol.3
 ドヴォルジャーク(1841-1904):ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.53(*)
 ヴィエニャフスキ(1835-1880):ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調 Op.22(+)

ジノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
ハーグ・フィルハーモニー管弦楽団
ズデニェク・コシュレル[コシュラー](指揮(*))
セルジュ・コミッショーナ(指揮(+))

録音:1981年(*)、1982年(+)、ハーグ(オランダ)、コングレス・ホール


IMLCD 169
バッハ(1685-1750):ヴァイオリン協奏曲集
  ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041
  ヴァイオリン協奏曲ト短調 BWV1056(チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調 より復元)
  ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042
  ヴァイオリン協奏曲ニ短調 BWV1052(チェンバロ協奏曲第1番ヘ短調 より復元)

ジノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団ソロイスツ・アンサンブル

録音:2007年10月、
    サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ(聖エカテリーナ福音教会)


IMLCD 170
進め、兄弟たちのために!
 ブルガリア解放(露土戦争)時代のロシア軍歌と流行歌(1877-1878)

  進め、兄弟たちのために!/さらば、兄弟よ
  めでたし、ロシアの善き聖人たちよ/聴け、警報を鳴らせ/他(全25曲)

ヴァラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:1998、2004、2006-2007年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 171
(2CD)
クリミアのロシアへの従属
 女帝エカテリーナの時代のロシア軍歌、流行歌とロシア詩人の作品

  祖国へ/われらはトルコの下にあった/トルコとの戦争へ
  ああ、私の野よ、広い野よ/楽しもう、友よ、楽しもう/他(全23トラック)

ニコライ・マルトン(朗読)
ヴァラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2006-2007年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 172
ロシア陸軍と海軍の英雄の歌
  イズマイルの陥落/ステファン・ノヴィコフ/水兵シェフチェンコ
  ニコライ・ピシェンコ/シノップの戦い/他(全16トラック)

ニコライ・マルトン(朗読)
ヴァラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2007年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 173
昔のロシアの歌
  楽しもう、友よ、楽しもう/ああ、タランログで!/鬱蒼たる森の中で
  タイガから、鬱蒼たるタイガから/他(全15曲)

ニコライ・マルトン(朗読)
ヴァラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2003、2007年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 174
ヴァラーム修道院聖歌集
  あまねくこの世をその光で照らすお方
   (主の変容祭の奉神礼のリティア・スティヒラ、第1旋法)
  栄光あれ、輝ける誠の住まいよ/エフラタの家/常に福にして
  私はすべての信頼を御身に寄せた(生神女のモレーベン)
  大天使の声/めでたし、生神女、神を産んだ者(トロパリオン、第4旋法)
  おお、すばらしい島ヴァラーム!
  御身の庇護のもとで
  Senno pisannyj mrak gadanij razoriv
   (生神女生誕の奉神礼の第5カノンのイルモス、第2旋法)
  イオナは鯨の中から主に向かって叫んだ
   (生神女生誕の奉神礼の第6カノンのイルモス、第2旋法)
  V peshi otrochestejIn otrochestey
   (生神女生誕の奉神礼の第8カノンのイルモス、第2旋法)
  慈悲深い創り主、光の源(ヴィケンティー修道士作曲)
  石の上で信仰を認める(復活のカノンのトロパリオン)
  私の多くの罪を、神の御母よ(晩堂大課のトロパリオン)
  Gospodi, asche ne bykhom svjatyja Tvoja(晩堂大課のトロパリオン)
  古きヴァラーム(ヴィケンティー修道士作曲)
  われらの晩の祈り
   (スティヒラ、「主よ、われは御身に向かって叫ぶ」による、第1旋法)
  悔悛の扉を私に開きたまえ/われは主を称える(The Holy Community Verse)
  主なる神(トロパリオン、第3旋法)
  選ばれた住まい(ヴィケンティー修道士作曲)
  Otreblazhennoe drevo(十字架称揚の奉神礼の第カノンのイルモス、第8旋法)
  Snediju dreva rodu prebyvshaja smert
   (十字架称揚の奉神礼の第9カノンのイルモス、第8旋法)
  キリストの御体を受けよ/唯一聖なる
  栄光の住まいをたたえよ(ヴィケンティー修道士作曲)
  御身の口は(聖金口イオアンのトロパリオン、第8旋法)
  赤の復活大祭(復活大祭の奉神礼のスティヒラ、第5旋法

ヴァラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2005-2006年


IMLCD 175
大元帥スヴォーロフ大公 イタリア・スイス遠征210周年記念
 リスナーへの言葉:A・V・スヴォーロフのイタリア・スイス行軍
 A・シシコフ:全ヨーロッパの注意を喚起するために(1804)
 I・クリュシニコフ/N・チュルキン:スヴォーロフの歌
 K・ルイレーエフ:スヴォーロフは純粋に祖国を愛し(1813)
 V・カプニスト:スヴォーロフ・ルイムニク伯のイタリアへの出発への頌歌(1799)
 G・デルジャーヴィン:鷲(1799)
 ロシア伝承歌:K ruzhju, druzja, letite! (For rifle, friends, fly!)
 G・デルジャーヴィン:イタリアでの勝利(1799)
 ロシア軍歌:少数だが精鋭だ!
 G・デルジャーヴィン:アルプス越え(1800)
 ロシア軍歌:ザンクトゴットハルトの戦い
 G・デルジャーヴィン:
  鷽(うそ)、アレクサンドル・スヴォーロフの死に寄せて(1800)
  アレクサンドル・スヴォーロフの死に寄せて(1800)
 A・シシコフ:止まれ、道行く者よ(1805)
 N・ストルイピン:留まれ、ロシア軍よ、そしてこの石を涙で濡らせ(1800)
 I・コヴァンコ:見よ、リーダーの鑑、勝利の大公、栄光の息子を(1802)
 S・マルコフ:スヴォーロフ(1944)
 伝承歌:トゥーラの兵士たちよ、ともに歌い始めよう!
  (第72トゥーラ歩兵連隊を思い出させる戦いの歌)
 K・R:ソネット(1900.12.29)
 V・ジューコフスキー:
  Sej kubok chadam drevnikh let!(ロシア兵のキャンプの歌手;1812)
 伝承歌:友よ、威勢良いアプシェロンスクの人々よ!
   (第81アプシェロンスク歩兵連隊歌)

ニコライ・マルトン(朗読)
ヴァラーム男声合唱団
器楽アンサンブル
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2005-2006年

「不敗の指揮官」として知られるロシア帝国の軍人アレクサンドル・スヴォーロフ(1729-1800)の業績を称えるアルバム。スヴォーロフはポーランドのコシチュシュコの蜂起(1794)を鎮圧して元帥に昇進、フランス革命戦争においてイタリアでフランス軍を破りさらにアルプスを越え、大元帥の地位を授与されました(1799)。


IMLCD 176
(2CD)
ロシアの賛美歌の詩集
 ミハイル・ロモノソフ(1711-1765)、イヴァン・クルイロフ(1769-1844)、
 ガヴリーラ・デルジャーノフ(1743-1816)の詩と賛美歌の旋律(器楽)

ニコライ・マルトン(朗読)
器楽アンサンブル
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2007-2008年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ

表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 177
白軍の騎士、ドロズドフスキー将軍
  私は騎士であり修道士である/ドロズドフスキー将軍の肖像
  ドロズドフスキー連隊のルーマニアからの名高き行軍/他(全23トラック)

ニコライ・マルトン(朗読)
ヴァラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャコフ(指揮)

録音:2003、2007年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ

革命後の内戦において君主制への忠誠を公にした最初の将軍(少将)で、ロシア南部の白軍を指導したミハイル・ドロズドフスキー(1881-1919)を称えるアルバム。表示はキリルのみとなっております。


IMLCD 182
モーツァルト(1756-1791):
  ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261
  ヴァイオリン協奏曲第1番ロ長調 K.207
  ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調 K.211
  ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373

ジノ・ヴィニコフ(ヴァイオリン、指揮)
サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団ソロイスツ・アンサンブル

録音:2010年6月21-24日、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ
     (聖エカテリーナ・ルター派福音教会)、ロシア

ジノ・ヴィニコフ(ジーノ・ヴィンニコフ;1943年生まれ)はレニングラード音楽院でミハイル・ヴァイマンに師事したロシアのヴァイオリニスト。学生時代にゾヴィエト・ヴァイオリン・コンクール第1位、第回チャイコフスキー国際コンクール(1966)第5位、ジョルジュ・エネスコ国際コンクール(1967)第1位、エリーザベト王妃国際音楽コンクール第8位(1971)。1979年オランダに移住し国籍を取得。レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ボルド・アキテーヌ管弦楽団、ハーグ・レジデンティ管弦楽団のコンサートマスター、およびサンクトペテルブルク(レニングラード)音楽院、ロッテルダム音楽院、ユトレヒト音楽院、ベンジャミン・ブリテン・アカデミーの教授を歴任。


IMLCD 185
(1CD)
J・S・バッハ(1685-1750):
  フルートとチェンバロのためのソナタ第1番ロ短調 BWV1030(*)
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 BWV1001(+)
  フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調 BWV1031(*)

ノヴァヤ・ゴランディヤ・バロック・アンサンブル
 パーヴェル・アンドレーエフ(フラウト・トラヴェルソ(*))
 ユリア・ルーリエ(ヴァイオリン(+)) ミハイル・ブレーヘル(チェンバロ(*))

録音:1996年(+)、2009年(*)、場所の記載なし


IMLCD 190
愛の祈り ロシアの合唱音楽
 チャイコフスキー(1840-1893):懺悔の祈り/聖なる神
 ニコライ・ディレツキー(1630頃-1680以後):復活大祭のカノン
 アレクセイ・リヴォフ(1799-1870):あなたの神秘の晩餐の
 ラフマニノフ(1873-1943):晩祷 から
   さあ、礼拝せよ,今こそあなたの僕(しもべ)を逝かせたまえ,
   生神女である処女よ、喜びたまえ
 アポストル・ニコラーエフ=ストルムスキー(1886-1971):光栄讃詞
 アレクサンドル・ニコリスキー(1874-1943):
  天使が叫んだ/われらの父(主の祈り)
 グレチャニノフ(1864-1956):聖金口イオアン聖体礼儀 から 重連祷
 クリスマス・キャロル・メドレー
 ロシア民謡:
  なぜ曇る、澄んだ夜明けよ/おまえは雪に覆われた、ロシアよ
  栄光の海、聖なるバイカル
 アリャビエフ(1787-1851):ナイチンゲール
 ムソルグスキー(1839-1881):「展覧会の絵」より プロムナード(歌詞付き)

ロジェストヴォ・ソロ・シンガーズ合唱団
オリガ・ストゥプネヴァ(指揮)

録音:2011年9月、預言者エリヤ教会、サンクトペテルブルク、ロシア

このページのトップへ

輸入・発売:サラバンド