ムジエポカ | |
バルセロナの古楽系コンサート・エージェント、ムジエポカが所属アーティストのために創設したレーベル |
MEPCD 001 |
シャルル・デマジュール(1670-1736): 4声のサンフォニー集(1702)から 組曲第1番ホ短調 組曲第3番ハ長調・ハ短調
ベスプレス・ダルナディ 録音:2008年2月
シャルル・デマジュールはマルセイユ大聖堂のオルガニストを務めた作曲家。「4声のサンフォニー集」は1701年、スペイン国王フェリペ5世に嫁ぐためトリノからバルセロナへ向かう途上マルセイユに滞在したサヴォイア家のマリア・ルイーザをもてなすために演奏され、翌年彼女への献呈作品として出版されました。序曲の後に性格的小品が続く、調性の異なる7つの組曲で構成されています。 |
MEPCD 002 |
カタルーニャ人の手に 15−16世紀スペインとイタリアの歌集から 不詳:Tema del canon; Undecim apostoli secuti sunt Petrum / Gentil Caballero ハインリヒ・イザーク(1450/1455頃-1517):La Morra マテオ・フレチャ(1481?-1553?):Que farem del pobre Joan! バルトメウ・カルセレス(活躍:16世紀中盤):Soleta so yo aci フアン・セパ(?-1576):Soleta! Verge estich 不詳(16世紀):Rey a quien Reyes 不詳(15世紀):No soy yo quien veis venir マテオ・フレチャ:Bella, de vos som amoros ニコラ・ゴンベール(1495頃-1560頃):Dezidle al Caballero フアン・イリャリオ(15世紀):O admirable comercium ハインリヒ・イザーク:Mater patris, nacti nata フアン・ポンセ(1476頃-1520以後):Como esta sola mi vida フアン・デル・エンシナ(1468-1529/1530):Ya sol desposado ディエゴ・フェルナンデス(?-1551):De ser mal casada ガブリエル・メナ(?-1528):De la dulce mi enemiga コンスタンツォ・ダ・フェスタ(1485/1490-1545):Vigesima dels 157 contrapunti 不詳(16世紀):Per la absecncia 不詳:Paxarico que vas a la fuente ペレ・オリオラ(活躍:1440-1484):O vos homines qui transite in pena 不詳(15世紀):La vida de Culin / Hor amore Guillemin / Zappay / La Spagna ペレ・デ・パストラナ(1490頃-1558以後):Ay, dime senora フアン・デル・エンシナ:Pues que tu, Reyna del cielo ペレ・エスコバル(1465頃-1535以後):Las mis penas madre ロペ・デ・バエナ(活躍:1476-1560頃):Amor pues tu nos das plazer ガブリエル・メナ:A la caca sus caca / A sombra d emis cabellos ジョスカン・デプレ(1440頃-1521):Recordans de my, segnora ペレ・デ・パストラナ:Llenos de lagrimas tristes ロペ・デ・バエナ:Virgen Reyna gloriosa マテオ・フレチャ:Gloria... pues nacio 不詳:Canon...Undecim apostoli secuti sunt Petrum
ラ・カラヴァッジャ 録音:2010年1月18-22日、ムルトラ・デ・バダロナ(スペイン)、聖ジェロニ教会
アルバム・タイトルは、スペインのバレンシア出身であるアルフォンソ・ボルジア(1378-1458)がローマ教皇カリストゥス3世として即位した際、カタルーニャ人が「教会がカタルーニャ人の手に!」と歓喜したことから。収録曲は15世紀後半から16世紀中盤にかけてスペイン、イタリアで編纂された歌集(バルセロナ歌集、王宮の歌集、モンテカッシーノ歌集、ガンディア歌集、ウプサラ歌集、他)から選ばれたもので、当時から管楽アンサンブルでも頻繁に演奏されていました。 |
MEPCD 003 |
黒い眉 エフレン・ロペス:Mavra froudia ステリオス・ペトラキス:Üç telli エフレン・ロペス:Hortus deliciarum ステリオス・ペトラキス:Sybtitos エフレン・ロペス:A.A.A.A.A.A.A. エフレン・ロペス/ビヤン・チェミラニ:El núvoli d'Ort ステリオス・ペトラキス:Saros ギリシャ、カルパトス島伝承:Pano Horos
ステリオス・ペトラキス(クレタ式リュート、クレタ式リラ) 録音:2010年9月、モフロス(ギリシャ、クレタ島)、スタジオ クレタ島のリラとリュートの演奏家・製作家としてその新世代を代表するステリオス・ペトラキス、バレンシアのマルチ器楽奏者で数々の古楽演奏団体に参加しているエフレン・ロペス、ペルシャのザルブの偉大なる伝統を継ぐパーカッショニストであるビヤン・チェミラニによる注目のコラボレーション。 |
MEPCD 004 |
ジュゼプ・ミル・イ・リュサ(1700頃-1764): ミサ ニ長調(8声;独唱、合唱と管弦楽のための;1760) スターバト・マーテル ト短調(二重合唱と通奏低音のための;1756) なにゆえ黄金は光を失い (聖土曜日の第2の哀歌;テノールと管弦楽のための;1753)(*) ほめたたえよ、エルサレムよ イ短調(二重合唱と管弦楽のための詩篇)
リュイス・ビラマジョ(テノール(*))
録音:2010年11月28-30日、12月1-2日、2011年1月26日、 ジュゼプ・ミル・イ・リュサ(生年・生地の詳細は不明)はカタルーニャに生まれ、セゴビア大聖堂、バリャドリド大聖堂、マドリードの王立エンカルナシオン修道院の楽長を歴任したスペインの作曲家。世界初録音等の表示はありませんが、彼一人を取り上げたCDはかつてなかったと思われます。ラ・シャントリアは2008年にデビューしたカタルーニャの声楽アンサンブル。 |
MEPCD 005 |
トマス・ミランス・イ・ゴダヨル(1672-1742):教会音楽作品集 聖母のリタニア[Litaniae lauretanae / Lletanies de la Mare de Deu] (合唱4声と通奏低音のための) サルヴェ・レジナ[Salve Regina](6声;2人のアルト、合唱4声と通奏低音のための) 神の愛[Charitas Dei](合唱4声と通奏低音のための) マニフィカト[Magnificat] (8声;2人のソプラノ、アルト、テノール、合唱4声と通奏低音のための) 不安で、不幸な[Suspende, infelice] (聖体の秘跡の独唱カンタータ;ソプラノ独唱と通奏低音のため) タルシスの王たちは[Reges Tharsis] (王の日のためのアンティフォナ;合唱3声と通奏低音のための) ヌンク・ディミティス[Nunc dimittis] (6声;ソプラノ、テノール、合唱4声と通奏低音のための) さあ、羊飼い娘たちよ[Hala, zagalas] (クリスマスのトノ;3人のソプラノ、テノール、合唱4声と通奏低音のための)
ライア・フリゴレ(ソプラノ)
前作(MEPCD 004)のジュゼプ・ミル・イ・リュサ(1700頃-1764)に続き、カタルーニャの若々しい声楽アンサンブル、ラ・シャントリア(2008年デビュー)が世に問う知られざるカタルーニャ・バロック教会音楽。トマス・ミランス・イ・ゴダヨルはカタルーニャ(スペイン)のカネトに生まれ、バルセロナのコムテサ宮(小王宮)礼拝堂楽長およびジロナ大聖堂楽長を務めた作曲家。 |
MEPCD 006 |
ピリオド楽器による金管四重奏曲集 フォレスティエからヴェルディへ… ジョゼフ・フォレスティエ(1815-1881): ベッリーニの「清教徒」による4つの四重奏曲 ドニゼッティ(1797-1848)/ヨナタン・ピア編曲: オペラ「愛の妙薬」より 人知れぬ涙 ヴェルディ(1813-1901)/ヨナタン・ピア編曲:トランペットのためのアダージョ ベルガモのダヴィデ神父(1791-1863)/ヨナタン・ピア編曲: エレヴァツィオーネ ニ短調 ジャン=バティスト・アルバン(1825-1889)/ヨナタン・ピア編曲: ヴェルディのオペラ「ナブッコ」による幻想曲 ベッリーニ(1801-1835)/ヨナタン・ピア編曲: オペラ「清教徒」より ラッパを吹き鳴らせ(+) シューベルト(1797-1828)/ヨナタン・ピア編曲:音楽に Op.88 No.4 D.547 ゴットヘルフ・ハインリヒ・クンマー(1774-1828)/ヨナタン・ピア編曲: オフィクレイドのための変奏曲(*) ヴェルディ/ヨナタン・ピア編曲:「椿姫」より プロヴァンスの海と陸 ジャン=バティスト・アルバン/ヨナタン・ピア編曲: ビゼーのオペラ「カルメン」による幻想曲(*)
アンサンブル・オットーニ・ロマンティチ(ロマンティック・ブラス・アンサンブル)
録音:2010年1月31日、サン・カルロ・フィルハーモニー本部、サンタゴスティーノ、 19世紀の金管音楽をピリオド楽器で演奏するイタリアの四重奏団アンサンブル・オットーニ・ロマンティチのデビューCD。滅多に聴く機会のない楽曲を当時の響きで楽しむことができる貴重なアルバムです。 |
MEPCD 007 |
シャコンヌの夜会 ジュアン・アラニエス:トノ&ビリャンシコ集第2巻 ジュアン・アラニエス(1580頃-1650頃): 1、2、3、4声のためのトノとビリャンシコ集第2巻(1642、ローマ)から A la luz del día / Digame un requiebro / Par recibir a Lisa 不詳:San Juan de Lima con sus diferencias(器楽) ジュアン・アラニエス:1、2、3、4声のためのトノとビリャンシコ集第2巻 から Dulce desdén(ロペ・デ・ベガのテキストによる) アンドレア・ファルコニエーリ(1585/1856-1656):La suave melodia(器楽) ジュアン・アラニエス:1、2、3、4声のためのトノとビリャンシコ集第2巻 から Pensamientos altos / Avecillas suaves / Mi zagala マルコ・ウッチェリーニ(1603頃-1680): ソナタ第2番「La Luciminia contenta」(器楽) ジュアン・アラニエス:1、2、3、4声のためのトノとビリャンシコ集第2巻 から En dos lucientes estrellas(ルイス・デ・ゴンゴラのテキストによる) Halconcillo nuevo / Aquel niño 不詳:Lanchas para baylar(器楽) ジュアン・アラニエス:1、2、3、4声のためのトノとビリャンシコ集第2巻 から Parten la galeras / Un sarao de la Chacona
ヌエボ・サラオ 録音:2012年、L'Intèrpret Produccions スタジオ、リェイダ、カタルーニャ、スペイン
日本の古楽ファンにもおなじみのラファエル・ボナビタ(ボナヴィータ)率いる声楽&ピリオド楽器アンサンブル、ヌエボ・サラオのデビューCD。 |
輸入・発売:サラバンド
|