テクノサガ(クラシック)
Tecnosaga (Español)
1980年創設、スペインの民俗音楽・伝統音楽・セファルディム音楽・古楽を中心に扱うマドリードのレーベル。

KPD 10.702
フアン・バスケス(1500頃-1560頃):死者のための曲集
  Invitatorio/Dirige-Verba Mea/Convertete-Domine Ne
  Nequando-Domine Deus/Parce Mihi Domi/Taedet Animam Mean
  Manus Tuae Domi/In Loco-Dominus Regit/Delicta-Ad Te Domine
  Credo Vider Te/Responde Mihi/Complacear-Espectans
  Sanan Domine-Beatus/Sana Domine-Beatus/Libera Me Domine
  Canto De Zacarias/Resquiescanti Amen

ベルナルド・ガルシーア=ベルナルト(指揮)
サラマンカ大学室内合唱団


KPD 10.781
モサラベ聖歌集
  Ecce Ego Viam/Dies Mei/Deus Miserere/Miserere Miserere
  Educ Domine/Emitte Menum Tuam/Exsurgat Deus
  In Protectione Dei/De Manu Inferni/Credo Quia Redemptor
  Memorare Domine/Si Ascendero/Manus Tua, Deus
  In Pace In Idipsum/Aperiat Tibi/Requiem Aeternam
  Terra, Terra/Sinite Parvulos/Bone Magister
  Si Ego Dominus/Si Haec Scitis/Per Gloriam
  Dominus Regnavit/Fac Cum Servis/Gloria In Excelsis
  Indulgentiam/Pacem Meam/Gustate Et Videte/Surgam Et Ibo

ラウレンティーノ・サエンス・デ・ブルアーガ(指揮)
スコラ・アンティクァ


KPD 10.907
アドルフォ・オスタ Pase el Agoa
 カタルーニャに伝わるトルバドゥール、吟遊詩人と宮廷楽師の歌

 ベルナルト・デ・ヴェンタドルン(1147-1170):Can l'herba fresch'e-Lh folha par
 リシャルト・デ・フルニヴァル:Onques n'amai tant que jou fui amee
 ギラウト・デ・ボルネーユ(1162-1199)&アラマンダ(1130-1200):
  Si-us quer conselh bel'ami'alamanda
 ギラウト・デ・ボルネーユ:Reis glorios verais lums e clartatz
 不詳:Dindirindin dindirindin(「王宮の歌集」より;1474-1516)
 不詳:Domna pos vos ay chausida(13世紀)
 不詳:Pase el agoa(「王宮の歌集」より)
 伝承曲:La dama d'Aragó
 伝承曲:Dansa de la mort(ロゼール・テルメンスによるカタルーニャ語版)
 不詳:No pueden dormir mis ojos(「王宮の歌集」より)
 伝承曲:Romance de la muerte y el enamorado
 伝承曲:Romance de Don Pedro
 老マテオ・フレーチャ(1481-1553):La gerigonza

アドルフォ・オスタ(歌)
エルネスト・アグラムント(ビオラ・ダ・ロダ、パンデーロ、パンデレータ、他)
トニ・シュクラ(マンドーラ、スパニッシュギター)
フランセスク・トマース[パンチート](バロックギター、ルネサンスリュート、ハープ)
アドリアナ・アルカイーデ(ヴァイオリン) マルタ・サンペーレ(ヴィオラ)

録音:1993年3月13-14日、サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル、王立カルロス3世劇場


KPD 10.908
1500年頃のタラソナ大聖堂の音楽
  Ecce Nomen Domini. O Admirabile Commercium
  In Passion Domini/Ave Maria/Te Ergo/Salve Regina
  Lilium Sacrum/Stabat Mater/Beatus Es
  O Sacrum Convivium/Patris Sapientia/Clamabat Autem Mulier

ヘスス・ゴンサーロ・ロペス(指揮)
グルポ・パルナソ・エスパニョール
 ルイス・バドーサ(カウンターテナー) L・イグナシオ・ルイース(テノール)
 ホセ・ルイス・オルマサバル(テノール、単旋律聖歌歌唱) ゴンサロ・ウバーニ(バス)
 フランシスコ・ルビオ(コルネット) クリスティーネ・ヌスレ(ファゴット)
 セルヒオ・バルセリョーナ、イチアル・アトゥーチャ(ビウエラ・ダルコ)
 ダニエル・カランサ(ビウエラ) ヘスス・ゴンサーロ(オルガン)

スペイン、サラゴサ県タラソナの大聖堂書庫に保管されていた手稿譜から、14-16世紀の音楽を演奏しています。作曲者名は今のところ 不明です。


KPD 10.910
カルロス・パティーニョ(1600-1675):
  アヴェ・レジナ・チェロールム/サルヴェ・レジナ
  神の御母マリア/アヴェ・マリス・ステラ
ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):
  天は神の栄光を語る/何ゆえに悲しむのか、わが魂よ
  主よ、わが嘆きを/われは主を信ず

カピーリャ・レアル・デ・マドリード
 アレヒア・フンカル・アルカサル(ソプラノ、ソリスト)
 サラ・ゴウラルト、ジュエル=ミン・チュ、マリア・イサベル・リベーロ、
 イサベル・オリベイラ、マリア・ノグエラス(ソプラノ)
 エリア・マルティネス、ルイス・バドーサ、ルイス・ビセント、
 アマーロ・ゴンサレス・デ・メサ(アルト)
 ミゲル・ベルナル、ミゲル・メディアーノ・コルテス、
 セサル・カラソ、フランシスコ・フェルナンデス(テノール)
 ガブリエル・ソルソーナ・マルティネス、ウォルター・レナード、
 ハビエル・ロドリゲス・モレーラ、ミゲル・アンヘル・ビニェ(バス)
 ミゲル・アンヘル・タリャンテ(ポジティヴ・オルガン)
 ヘスス・サンチェス(バロック・ギター)
 ベントゥーラ・リコ・カステリョ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 ミゲル・アンヘル・ロドリゲス・ベラスケス(コントラバス)


KPD 10.914
ジュディス・コーエン
 語れ、トルバドゥールよ! 中世のモノフォニー

 不詳:Ecce Tempus Gaudii(13世紀)
 不詳:Dized, Ay Trobadores(13世紀;「聖母マリアのカンティガ」第260番)
 ベアトリス・デ・ディア:A Chantar M'er(13世紀、プロヴァンス)
 不詳:Non Sofre Santa Maria(13世紀;「聖母マリアのカンティガ」第159番)
 マルティン・コダス:Quantas Sabedes Amar
  (12世紀;「カンティガス・デ・アミーゴ」から)
 不詳:Dela La Riviere(1500頃)
 不詳:Marie-Talon(ケベック)
 不詳:Bele Doette(13世紀、フランス)
 不詳:La Sexte Estampie Real(13世紀、フランス)
 ジュアン・エラルス:Au Temps Pascors(13世紀、フランス)
 マルカブル:L'autrier Jost'una Sebissa(12世紀、プロヴァンス)
 口承曲:Rufina(ジュディス・コーエン記譜)
 マルティン・コダス:Mia Yrmana Fremosa
  (12世紀;「カンティガス・デ・アミーゴ」から)
 不詳:Com'a Gran Pesar(13世紀;「聖母マリアのカンティガ」第341番)
 不詳:A Qui Dir'elle Sa Pensee(1500頃、フランス)
 口承曲:La Vielle Fille(フランス、アンジュ)
 不詳:Ara Lausetz(13世紀、カタルーニャ)

ジュディス・コーエン
 (歌、中世弓奏ビウエラ、アラブ・リュート、リコーダー、打楽器)
タマール・コーエン・アダムス、他(伴唱)

録音:1993年6月、マドリード、ラ・ウニダード・モビル・スタジオ


KPD 10.942
オルガンとドゥルツァイナ
 パーセル:トランペット・チューン
 J・S・バッハ:
  カンタータ第147番 から コラール/管弦楽組曲第3番 から アンダンテ
 パードレ・マルティーニ:ラルゴ
 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」から ラルゴ
 フランク:天使の糧
 ヘンデル:オペラ「セルセ」から ラルゴ
 グノー:教皇の行進曲
 マイアベーア:オペラ「予言者」から 戴冠式行進曲
 モーツァルト:アレルヤ

マルコス・ベガ(オルガン)
フェリス・サンチェス(ドゥルツァイナ)

ドゥルツァイナ(ドゥルサイナ)は14-17世紀に存在したリード楽器。収録作品が書かれた頃にはすでに廃れていたので、この録音は 古楽器を後世の作品の演奏に用いたユニークな試みということになります。


KPD 10.963
地の果てなる聖地へ 中世の音楽
  Lanqand Li Jorn Son Lonc En Mai
  Ce Fu En Mai Companho/Farai Un Vepts Qu'er Covinen
  Lautrier Jost'una Sebissa/Reis Glorios
  La Doussa Votz Al Auziua/Lo Ferm Voler Q'el Cor M'intra
  Fortz Chauza Es Que Tot Lo Major Dan
  Estat Xren Greu Cossirier/Kalenda Maia/Belle Doette
  Taratarassa Ni Voutor/Si Ai Perdut Mon Saber
  Be.M Platz Lo Gais Tems De Pascor/Mandad'ei Conmigo

ディアログス
 テレサ・エルソグ(ソプラノ、打楽器) カタリナ・リヴリャニク(アルト、プサルテリウム)
 アントニ・ロッセル(バリトン、マンドーラ、サンフォナ)


KPD 10.976
アラゴン地方のグレゴリオ聖歌とオルガン
  エクスルジェ・ドミネ 第1旋法(イントロイトゥス)*
  グローリア 第2旋法(第11ミサ から)*
  9つのヴァース 第2旋法+
  サンクトゥス 第6旋法(第4ミサ から)*
  3つのヴァース+
  エクステート・チェルム・ラウディブス 第5旋法(賛歌)*
  7つのヴァース 第5旋法+
  ラウダ・イェルサレム 第7旋法(詩篇147)*
  4つのヴァース 第7旋法+
  サルヴェ・レジナ導入のためのヴァース+
  サルヴェ・レジナ 第1旋法(アンティフォナ)*
  パンジェ・リングァ 第5旋法(ヒムヌス)*
  パンジェリングァの女王(パンジェ・リングァのバスによる3声曲)+
  マニフィカト 第6旋法(カンティクム)*
  12のヴァース 第6旋法+
  メディア・ヴィータ 第4旋法(レスポンソリウム)*
  アヴェ・マリス・ステラ 第1旋法(ヒムヌス)*
  アヴェ・マリス・ステラのための2つのヴァース 第1旋法+
  サルヴェのパッセージによる第1作品 第1旋法+

ルイス・プレンサ・ビリェーガス(指揮)
スコラ・グレゴリアーナ・ドムス・アウレア
ヘスス・ゴンサレス・ロペス(オルガン)


KPD/PM 10.4011
ヘンデル(1685-1759):フルートとチェンバロのためのソナタ集
  ト短調 Op.1 No.2(*)/ヘ長調 Op.1 No.11(*)/イ短調 Op.1 No.4(*)
  ト長調 Op.1 No.5(+)/ハレ・ソナタ第2番ホ短調(+)

マリアーノ・マルティーン(リコーダー(*)、フラウト・トラヴェルソ(+))
マルエル・アリーサ(チェンバロ)

録音:1997年2月10-16日、ラ・サガ・スタジオ


KPD/PM 10.4012
ガーシュウィン歌曲集
  Fascinating rhythm/Love walked in/Isn't it a pity ?/Little jazz bird
  Let's call the whole thing off !/Let's kiss and make Up/Vodka
  Naughty baby/The man I love/I got rhythm/Nashville nightingale/Liza
  Blah, blah, blah/By Strauss/'S wonderful/Mischa, Jascha, Toscha, Sascha
  Oh, so nice/Love is here to stay

イザベル・ガンズ(ソプラノ)
エドワード・マレー(ピアノ)
ピーター・シュワジック(ベース)

録音:ニューヨーク州イサカ、コーネル大学、バーンズ・ホール

アメリカ合衆国の歌手のピアニストによるガーシュウィンが、なぜかスペインから登場。


KPD/PM 10.4013
アラゴン地方の歴史的オルガン Vol.1 16世紀の音楽
 バエーナ:アヴェ・マリス・ステラ
 作曲者不詳(15世紀):王の御旗は進む
 バエーナ:天は満ち
 バエーナ?:星の創り主よ
 リベーラ:おお、優しきイエス
 バエーナ?:聖母のキリエ
 フランチェスコ・ダ・ミラノ:ビウエラのティエント
 クレキヨン:Je prens en gre
 作曲者不詳(16世紀):人にして神なるイエス・キリスト
 ソト:ティエント
 アントニオ:誰のために伸ばした髪
 パレーロ:ミラ・ネロ・デ・タルペヤ
 ナルバエス:ビウエラのファンタシア
 作曲者不詳(16世紀):
  「牛の番」による5つのディフェレンシア/De la Virgen que pario
 ビラ:ティエント
 ムダーラ:ガリャルダ(2つの手法の)
 アントニオ:われらに告げよ、マリア
 バルデラーバノ:パバーナ(修復された)
 パレーロ:ティエント
 コルテス:汝の手に、主よ
 ロブレード:主、イエス・キリスト
 アギレーラ:サルヴェ 第1旋法(ド・ラ・ソ・レによる)

ヘスス・ゴンサーロ(オルガン)
ルイス・バルドーサ(カウンターテナー)
フェルナンド・サンチェス(ファゴット)
ルイス・プレンサ(指揮)
スコラ・グレゴリアーナ・ドムス・アウレア


KPD/PM 10.4014
アラゴン地方の歴史的オルガン Vol.2 17世紀の音楽
 セバスティアン・アギレーラ・デ・エレディア(1561-1627):
  作品 第8旋法(アルト・エンサラーダ)
  バホ 第1旋法/ティエント 第4旋法
 パブロ・ブルーナ(1611-1679):
  ティエント・デ・ファルサ 第2旋法
  聖母マリアのリタニアによるティエント 第2旋法(ポル・ヘソルレウト)
  左手のためのティエント 第5旋法
 ホセフ・ヒメーネス(1601-1678):
  作品 第1旋法(デ・リェーノ)/フォリアと20のディフェレンシア
 アンドレス・デ・ソラ(1634-1696):レヒストロ・アルト 第1旋法
 セバスティアン・ドゥローン(1660-1716):左手のためのガイティーリャ
 ホセフ・ヒメーネス:バターリャ 第6旋法

モンセラート・トレント(オルガン)


KPD/PM 10.4015
マリア・マンチャド&ジェーン・リグラー
 アルガリア(麝香)
  アルガリア組曲/それか、他方か/月光/月が鳴る
  雨の上の石/五つの小道/3&3/蝶のキス

マリア・マンチャド(ピアノ)
ジェーン・リーガー(各種フルート)

録音:2000年4月17-18日、アウディトリオ・デ・ガリシア


KPD/PM 10.4016
ギターのマエストロへ 20世紀のギター作品集
 セレドニオ・ロメロ:
  ソレアレス/アレグリアス/タンゴ/サパテアード
 ホアキン・トゥリーナ:幻想曲
 ホアキン・マラス:ファンダンギーリョ
 マヌエル・L・キローガ:スペインのセレナード
 ガスパル・サンス:
  緑色の瞳/パバーナ/エスパニョレータ
  ルヘーロ/パラデータ/トルネオ/カナリオ
 セレドニオ・ロメロ:「マエストロたち」の輪
 フランシスコ・ターレガ:幻想曲
 フェデリコ・モレーノ・トローバ:マドローニャ
 ビセンテ・コベス:星に願う/ギターのマエストロへ

ビセンテ・コベス(ギター)


KPD/PM 10.4017
トレド大聖堂の音楽 オルガン作品集
 ジュアン・バプティスタ・カバニーリェス(1644-1712):
  パッサカリア 第1旋法
 パブロ・ブルーナ(1611-1679):メディオ・レヒストロ・バホ
 セバスティアン・アギレーラ・デ・エレディア(16-17世紀):
  サルヴェ・デ・リェーノ
 ペドロ・デ・ソト(16世紀):ティエント 第6旋法
 ホセ・エリーアス(17-18世紀):前奏曲とフーガ
 プランシスコ・ペラーサ(16世紀):
  メディオ・レヒストロ・アルト 第1旋法
 ホアキン・オヒナーガ(18世紀):フーガ
 パブロ・ブルーナ:ティエント 第6旋法
 ジュゼッペ・タルティーニ(1692-1770):ラルゴ・レリジオーソ

ハイメ・レオン・ゴメス(オルガン)

スペインの古都、トレドの大聖堂の「皇帝のオルガン」を、大聖堂楽長であるゴメスが弾いた由緒正しき録音。


KPD/PM 4018
サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂のオルガン音楽
 ホアキン・サンチェス:サクリス・ソレムニスによるリェーノ/インテント ハ長調
 ガブリエル・メナルト(?-1687):左手のためのティエント・パルティード 第8旋法
 ジル・ジュリアン(1651頃-1703):ディアローグ
 ジョン・スタンリー(1712-1786):トランペット・ヴォランタリー
 ドミンゴ・ロサーダ:古い様式によるバターリャ
 バッハ:われを憐れみたまえ、おお、主なる神よ
 マヌエル・ジェスト・ガルシーア:
  アルタミラの洞窟/ノスタルジー/トッカータとフーガ ハ長調

マヌエル・ジェスト・ガルシーア(オルガン)

録音:スペイン、サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂


WKPD 10/2028
啓蒙主義時代、アラゴン地方のチェンバロ音楽
 マリアーノ・コスエンダ(1737-1801):ソナタ第1番−第7番
 グレゴリオ・ファハルネス(18世紀):ソナタ 変ロ長調/同ト長調
 ホセ・ヒル・デ・パローマ(18世紀):ソナタ 第5旋法、プント・バホ

ヘスス・ゴンサロ・ロペス(チェンバロ)

録音:1998年9月、サラゴサ


WKPD 10/2042
無伴奏チェロのための20世紀スペインの音楽
 R・ベルトラン・モネル:コルドバ組曲
 F・コラース:乳と蜂蜜の道
 ガスパル・カサド:組曲

ホセ・エンリケ・ボウチェ(チェロ)


WKPD 10/2046
スペインのギター
 ビセンテ・アセンシオ:
  ラ・セレノール/ラ・ホイア/ラ・カルマ/ラ・ガウバンカ/ラ・フリサンカ
 マヌエル・デ・ファリャ:
  バレエ「恋は魔術師」から 情景/鬼火の歌
  クロード・ドビュッシーへのオマージュ/バレエ「三角帽子」から 粉屋の踊り
 イサーク・アルベニス:アストゥリアス
 ホアキン・マラス:スペインのセレナード
 フランシスコ・ターレガ:
  前奏曲第1番/同第18番/同第21番/同第22番/アルハンブラの思い出
 ホアキン・ロドリーゴ:小麦畑へ
 ガスパル・サンス:アチャ/カナリオ/サラバンダ/フォリア

パブロ・デスペイロウス(ギター、バロック・ギター)


WKPD 10/2060
27年世代スペイン作曲家のギター音楽
 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マサ:ペテネーラ/ロンデーナ
 ビセンテ・アセンシオ:エレジー/浮気妻のタンゴ/ソナタ
 フェデリコ・モンポウ:コンポステーラ組曲
 フェデリコ・モレーノ・トローバ:ソナチナ
 ホアキン・ロドリーゴ:ファンダンゴ
 サルバドール・バカリッセ:バラード
 ロベルト・ジェラルド:幻想曲

パブロ・デスペイロウス(ギター)


WKPD/PM 2078
ルイス・デ・ナルバエス(1500頃-1550以降):
  デルフィンの曲集(ビウエラのための6つのタブラチュア譜本)から;
   皇帝の歌(ジョスカン・デ・プレの「千々の悲しみ」;第3巻)+
   「牛の見張り」によるディフェレンシア(第6巻)*
   ファンタジア 第1旋法(第2巻)+
   同 第4旋法(同)#/同 第5旋法*/もう一つのファンタジア 第5旋法(同)##
   ファンタジア 第1旋法(同)**/もう一つのファンタジア 第1旋法(同)*
   ジョスカンの「ミサ・フザン・ルグレ」のサンクトゥス(第3巻)*
   ファンタジア 第1旋法(第1巻)+/燃えよ、心よ、燃えよ(第5巻)++
   La bella mal maridada(第5巻)*
   リカフォルト(リシャフォル)の「Je veulx layser melancolie」(第3巻)++
   ゴンベールのカンシオン(シャンソン)第1旋法(第3巻)*
   聖母讃歌「おお、栄光の聖母よ」による
    6つの対位法的ディフェレンシア(第4巻)+
   ファンタジア 第3旋法(第1巻)##/同 第6旋法(同)+
   「クラロス伯爵」によるディフェレンシア(第6巻)+

パブロ・デスペイロウス(ビウエラ)

使用楽器:
 アカナラード基金による復元楽器*
 不詳作者製(「Guadalupe」印有り)、パリ、ジャクマール=タンドレ博物館所蔵+
 1581年、リスボン、バルシオル・ディアス製#
 1590-1600頃、不詳作者(ディアス一族と伝承される)製**
 不詳作者製、パリ音楽博物館所蔵++
 1620年頃、不詳作者製、コンパニーア・デ・ヘスス教会所蔵##


WKPD/PM 2081
マドリードはかく歌う
 フェデリコ・モレーノ・トローバ:日傘のマズルカ
 A・ララ:チョティス・マドリード
 リカルド・ビリャ:マドリード、マハの歌
 パブロ・ソロサーバル:ドン・マノリート
 R・ギラオ:マドリードのマホたち
 マノロ・ガルシーア/マルコス・ベガ編曲:チョティス・レミヒオ
 フランシスコ・グラウ:マドリードのハバネラ
 トマス・マルコ:マドリードの歌
 モレーノ・ブレンディーア:ビバ・マドリード
 トマス・ブレトーン:セギディーリャ
 マルコス・ベガ:マドリード、ビリャ・イ・コルテ
 チュエカ&バルベルデ:エリセオ・マドリレーニョのチョティス
 ホセ・ニエト/マルコス・ベガ編曲:マドリード讃歌
 フェデリコ・モレーノ・トローバ:チュラポーナ(マドリードの下町っ子)

ルクレシア・グラシア・テリェリーア(ソプラノ)
マルコス・ベガ(指揮)
オルフェオン・デ・カスティーリャ(合唱)
マドリード市立吹奏楽団
カミロ・ウィリアート(ピアノ)
ホアキン・アナヤ(打楽器)

録音:アブラ・アレマナ福音教会

このページのトップへ

原文ホームページへ

輸入・発売:サラバンド